-
【トレランハック】ふるさと納税 を使って0円でトレイル ランニングやマラソンを行う
2019/11/15 お得
トレイルランニングのレースってお金かかりますよね・・・。 国内のレースでざっくり 参加費で1.5〜4万円(距離による) 前日宿泊費で5,000〜1万円 往復移動費で1.5〜4万円(場所による) 他にリュック、シューズ、衣類、補給食などの装備 ...
-
改革が始まる2020、2021年のUTMBにどうやって出場するかを考える - そしてランニングストーンとは?
以下は2019年10月にまとめたUTMBプロセスについての記事になります。2021年のエントリーについては↑をご覧ください。 今年、2019年のTDS(UTMB)がへっぽこなせいで無残で終わってしまったため、来年・再来年のリベンジが必要です ...
-
【ドラクエウォーク】1日で10万歩!トレイルランニングと相性Good - 歩数稼ぎ・ご当地クエストに最適!
当ページのすべての画像の著作権は、ドラゴンクエストウォーク運営元に帰属します。著作情報の削除依頼に関しては、当サイトのお問い合わせからお願いします。著作者からの申請であれば、速やかに対応いたします。 © 2019 ARMOR PROJECT ...
-
【治し方】ランニングで膝が痛くて走れなくなる「腸脛靭帯炎(ランナー膝)」
「はじめに」の記事にも書いたが、2016年後半から2017年前半のトレイルランニングレースで、ランナー膝、別名:腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)が原因でリタイヤが続きました。 最初は病名も原因も分からず、山を降ると膝の外側が痛くなり、ゆ ...
-
脂質を使って走れ!糖質制限より優れているファットアダプテーションについて - ダイエットにも効果的
糖質の補給をせず、脂質(ファット)を有効に使って走り続けることに憧れがあります。 以前の記事「VO2MAX、AT値、AeT値などランニングアビリティを測定してきた」、「食べ物を受け付けなくなる胃腸トラブルの対処法を考える」 トレランは胃を激 ...
-
トレイルランナーの悩み:食べ物を受け付けなくなる胃腸トラブルの対処法を考える
わたしのリタイヤ原因の多くは胃腸トラブル。 食べ物を受け付けなくなりハンガーノック気味になって動けなくなることが多いのだ。 完走できたレースだっとしても40〜50kmになるとジェルは気持ち悪くなるし、パンやビスケットなど粉ものは飲み込めない ...
-
VO2MAX、AT値、AeT値などランニングアビリティを測定してきた
これまで闇雲に距離だけを重視して練習してきた(と言っても、月間100kmだけど)。自分のランニング能力ってどんなもんなんだろうか?定量的に自分の現在地を知った上で改善すべき点を見つけて練習に取り組んだほうが効率的だと考えた。 自分のランニン ...