風吹岳とは

風吹大池(かざふきおおいけ)は、長野県北安曇郡小谷村にある池。、定常的な流出河川は無いが、雪解け時期に南東の位置からあふれ出す。横前倉山(1,907m)を最高峰とするのドーム状の地形の西側にあり、周囲を風吹岳(1,888m)、 岩菅山(1,889m)などに囲まれている。湖面標高はおよそ1,775m。南東から北西に長いサツマイモ状の形をしており、長径約600m、幅約200mほどの大きさである。北東側に小敷池、西側の一段高い所には科鉢池がある。 北アルプス山中では、南西5kmの地点にある白馬大池と並び、大きな池の一つである。 池の成因としては、1980年の研究では旧火口に湛水した火口湖とされた。一方その後2002年まで行われた産業技術総合研究所の研究では、箙岳溶岩を形成する火山体とその後の風吹岳溶岩ドームとの間の堰き止めによって形成された堰止湖として考えられている。 風吹大池を含む周辺の地形は約80万年前から活動していた白馬大池火山を構成する火山体の一部である。その形成史としては古い順に、箙岳溶岩の噴出(約7万年前の活動)、風吹岳 溶岩ドームの出現(横前倉山をのせるドーム状の地形。箙岳溶岩より新しいが年代不詳)、風吹岳溶岩ドームの東北東側への崩壊と風吹大池の形成、および爆裂火口(小敷池等の池や凹地)の形成があったと考えられている。 小谷村から天狗原・白馬大池方面に向かう登山道が池の南を通過しており、池の南東には風吹山荘がある。池の周囲は湿原状になっている箇所もあり、周囲を回る遊歩道からは高山植物を観察することができる。

関東甲信地方は気圧の谷となっています。長野県は、晴れまたは曇りとなっています。31日は、気圧の谷や湿った空気の影響を受ける見込みです。このため、北部では晴れ時々曇り、中部と南部では曇り時々晴れとなるでしょう。4月1日は、高気圧に覆われますが、気圧の谷や湿った空気の影響を受ける見込みです。このため、晴れ時々曇りとなるでしょう。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2023-03-31(金)晴れ時々くもり11℃-0/0/0%南の風 後 北の風-
2023-04-01(土)晴れ時々くもり11℃-3℃0/0/0/10%南の風 後 北の風-
2023-04-02(日)晴れ時々くもり9℃
(6〜11)
-2℃
(-5〜0)
10%--
2023-04-03(月)晴れ時々くもり9℃
(6〜11)
-4℃
(-7〜-1)
10%--A
2023-04-04(火)晴れ時々くもり12℃
(10〜15)
-4℃
(-6〜-2)
20%--A
2023-04-05(水)くもり13℃
(10〜15)
0℃
(-2〜1)
30%--A
2023-04-06(木)くもり一時雨11℃
(9〜15)
3℃
(-1〜4)
50%--C
2023-04-07(金)くもり一時雨8℃
(6〜14)
0℃
(-3〜4)
50%--C
*標高1800mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

宿を探す   全国旅行支援は2023/03/31までが対象です

野菜・果物 有人・無人直売所

湖沼 風吹大池

湖沼 白馬大池

山小屋 雨飾山荘

山小屋 栂池山荘

温泉 小谷温泉

温泉 姫川温泉

 みーすけ🐾@786yuhiko

風吹岳とってもよかった~😊蓮華温泉から行こうとしたけどゲートが冬季封鎖閉。しかたなく林道歩いたけど展望が最高でした✨。 2022.10.31 #風吹岳 https://t.co/9rA30oAgVo

2022-11-01(火) 19:12:40

 EL_Camp Addict@el_3700

風吹岳、YAMAPアップしました⛰ 雨→星→凍→太陽 全部盛りな風吹岳テン泊⛺️ 令和四年 17山目 https://t.co/mYMXQ2hpxr #YAMAP https://t.co/mqYON0NLi9

2022-09-27(火) 17:44:45

 にゃるーん。@nyaroon

@renosky99 @u_minatuki 失礼します。 風吹岳・風吹大池・神の田圃・風吹天狗原とてもいい場所でした。紅葉の時期にまた行きたいです。 テントも張れるし、白馬岳方面にもつながってるし…。 なお、登山口までが核心です…。 https://t.co/lsWQnNDTsp

2022-09-05(月) 18:03:21

 こうたん@まめぴょん@mamepyon1

@u_minatuki 日帰り圏内なら風吹岳、南沢岳、白鳥山、唐沢岳、ちょっと賑やかだけど七倉岳、舟窪岳、大滝山辺りは結構渋くていいかなぁと

2022-09-05(月) 13:45:33

PVアクセスランキング にほんブログ村