風吹大池(かざふきおおいけ)は、長野県北安曇郡小谷村にある池。、定常的な流出河川は無いが、雪解け時期に南東の位置からあふれ出す。横前倉山(1,907m)を最高峰とするのドーム状の地形の西側にあり、周囲を風吹岳(1,888m)、 岩菅山(1,889m)などに囲まれている。湖面標高はおよそ1,775m。南東から北西に長いサツマイモ状の形をしており、長径約600m、幅約200mほどの大きさである。北東側に小敷池、西側の一段高い所には科鉢池がある。 北アルプス山中では、南西5kmの地点にある白馬大池と並び、大きな池の一つである。 池の成因としては、1980年の研究では旧火口に湛水した火口湖とされた。一方その後2002年まで行われた産業技術総合研究所の研究では、箙岳溶岩を形成する火山体とその後の風吹岳溶岩ドームとの間の堰き止めによって形成された堰止湖として考えられている。 風吹大池を含む周辺の地形は約80万年前から活動していた白馬大池火山を構成する火山体の一部である。その形成史としては古い順に、箙岳溶岩の噴出(約7万年前の活動)、風吹岳 溶岩ドームの出現(横前倉山をのせるドーム状の地形。箙岳溶岩より新しいが年代不詳)、風吹岳溶岩ドームの東北東側への崩壊と風吹大池の形成、および爆裂火口(小敷池等の池や凹地)の形成があったと考えられている。 小谷村から天狗原・白馬大池方面に向かう登山道が池の南を通過しており、池の南東には風吹山荘がある。池の周囲は湿原状になっている箇所もあり、周囲を回る遊歩道からは高山植物を観察することができる。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | -5℃ | - | 50/50/50% | 北の風 | - | ||
2025-02-23(日) | -5℃ | -13℃ | 40/30/30/60% | 北の風 | - | ||
2025-02-24(月) | -5℃ (-7〜-4) | -14℃ (-17〜-13) | 60% | - | - | ||
2025-02-25(火) | 0℃ (-2〜1) | -15℃ (-18〜-13) | 20% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | 1℃ (0〜3) | -11℃ (-15〜-8) | 30% | - | - | A | |
2025-02-27(木) | 1℃ (0〜3) | -11℃ (-14〜-8) | 30% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 4℃ (1〜6) | -11℃ (-14〜-8) | 30% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 3℃ (0〜7) | -8℃ (-12〜-6) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 風吹大池
湖沼 白馬大池
山 雨飾山
山 風吹岳
山小屋 雨飾山荘
山小屋 栂池山荘
山小屋 栂池ヒュッテ
スキー場 栂池高原スキー場(旧・前山スキー場)
スキー場 白馬コルチナ国際スキー場
スキー場 白馬乗鞍温泉スキー場
温泉 小谷温泉
温泉 姫川温泉
HAKUBACOFFEESTAND Penguincafe898
登山道入口までは大変分かりづらく、未舗装の道を30分以上掛けて不安になりながら登って行くのですが駐車場に着いてからはとても分かりやすく高低差の少ないトレッキングルートを進みます。途中硫黄の臭いが脇の川から流れてきて、川底が見えた瞬間にあっという驚きがあります。また、途中、カモシカや蛇など動物も多数姿を表します。強いて言えば熊の出没の可能性もあるので熊鈴や熊撃退のスプレーなどは必須かもしれません。登山口から5キロと書いてはありますが実際には4キロ程の気がします。大体2時間ほどで風吹山荘に着きます。テント場とトイレ、水も有料ですがあります。トイレと水は使用料100円でした。そこから30秒ほどで池に着きます。周遊コースは時間に余裕が有れば是非行って、風吹岳やその他の池、天狗原の湿原もみて下さい。素晴らしい景色がそこには有ります。一通り見て登山口まで帰ると大体10キロから11キロ位のコースになりました。登山道は樹林帯の沢の中を歩く感じなので景色はあまり見られませんが上まで行けば景色はあります。初心者から中級者まで楽しめるのではないでしょうか。散歩気分でぜひ楽しんで下さい。
takumisuwa@takumisuwa1
登山口にバイク置き、2時間登って風吹大池についた。帰路は寄り道が多かったので3時間。 #風吹大池 #crf150l #CRF150L https://t.co/BmzygWBRRl
TUWITTANN@usxljbCQ5KR31gb
山登りを始めた頃の憧れの池巡りコース それは長野県の白馬大雪渓から稜線に出て白馬大池と風吹大池を巡る山歩きコース ガイドブックを頼りに計画を立て 独り歩きを実行した 風吹大池近くの道はぬかるみ 水芭蕉の葉はお化けのようにでかかったhttps://t.co/7jy319BkIb
ろろさん(@日本)旅行@roro_0333
山菜が食べたいで急遽予約したけど、いつもと一緒ですが、快く迎えてくれました。 後立山連峰の麓で泊まり。食事処で、蓮華温泉とか風吹大池とかの話題が出てて、ホントに山好きな人御用達な宿で、ニンマリしてみた。。 https://t.co/peQTuJ0hdx
みっちー@miccyan0629
今日は栂池inから風吹大池-横前倉山、北小谷駅下山のスキーツアーでした! 横前倉山北面は絶品パウダー! が、樹林帯は湿雪!でも地形出てて面白い🤣 そして下山は春みたいなエクストリーム下山! 上から下まで楽しかった☺️ https://t.co/7iUssDcEAx
しーちゃん@shi_chan_0304
#HappyHalloween🎃 31OCT.2022 かぼちゃ色(モルゲンロート)の山 かぼちゃ色の湿原 #風吹大池 自然を大切に 平和を守りたい 寒い冬を迎える 秋の一日 元気ありがとう❣️ #アミーゴ #AMIGO #イベントデコレーション https://t.co/eJWlmmMf38
ぴーこ@_yamaonna
今日は風吹大池へ。紅葉には間に合わなかったけど、ずっと行きたいと思ってた甲斐あった。また訪れたい。 https://t.co/duuobUI8Xd