女峰山(にょほうさん)は日光市の北側、男体山の北東約7km地点にある標高2,483mの成層火山である。日光三山のひとつ。日本二百名山のひとつ。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-29(日) | 19℃ | -℃ | 0% | |
2022-05-30(月) | 13(11〜15)℃ | 2(0〜3)℃ | 20% | |
2022-05-31(火) | 9(6〜12)℃ | 3(1〜5)℃ | 50% | |
2022-06-01(水) | 14(13〜17)℃ | 2(0〜4)℃ | 30% | |
2022-06-02(木) | 12(9〜15)℃ | 1(-1〜3)℃ | 30% | |
2022-06-03(金) | 8(5〜13)℃ | 2(0〜4)℃ | 40% | |
2022-06-04(土) | 8(5〜13)℃ | 1(-1〜4)℃ | 40% |
私の栃木@my_tochigi
「ぐへへ、中禅寺湖がこんなに濡れてるじゃねぇか。女峰山も硬くなってるぜ」 「あっ・・・!」 「興奮して男体山がそそり立ってきたな。挿入れるぞ」 「え、そこは中禅寺湖じゃなくて大谷石採石場跡よ!」 「地盤沈下するくらい激しくしてやる!」 「あっ、あっ、足尾銅山鉱毒事件ッッッ!!!」
こなん@kumagoroh_
@9409010102DL 木道?はちょっと分かりませんがそうなんですねー! 日光駅から女峰山だと標高差が1,900mくらいあって良いトレーニングになりそうですし、霧降高原道路(ロード)を通ればヤマビルとの遭遇も無いと思ったのでやりたいと思いました🥲
くろ@ningente1717
行きたい山々(2000m級) 男体山 上州武尊山 日光白根山 庚申山 燧ヶ岳&至仏山 谷川岳 太郎山 女峰山 中倉山 日光は手強すぎる しかも「いろは坂」は核心(酔いやすい)
こなん@kumagoroh_
日光駅周辺に駐車して霧降経由で女峰山登るのも一度やってみたいのだけどいろは坂より標高差も勾配もキツそう (てかロードだけで標高差800mって、、) 勾配だけで言えば筑波山の不老峠とかの方がキツイけど距離、標高差が倍以上ある https://t.co/Of5SsL2cKZ
cocoapapa@cocoapapa01
女峰山(200名山)からの展望は、男体山(100名山)よりも素晴らしく私的には百名山に昇格させたくなった😊 https://t.co/1Q4WPQgVgq
おやつ旅行記🦌@a64827797
二度目の女峰山 苦行で有名なバカ尾根こと二荒山神社(行者堂)ルート 予定では11時間 12時間、場合によっては敗退も覚悟していたがわりとすんなり 下山後も元気であった https://t.co/poJTUhZ7W0
私の栃木@my_tochigi
「ぐへへ、中禅寺湖がこんなに濡れてるじゃねぇか。女峰山も硬くなってるぜ」 「あっ・・・!」 「興奮して男体山がそそり立ってきたな。挿入れるぞ」 「え、そこは中禅寺湖じゃなくて大谷石採石場跡よ!」 「地盤沈下するくらい激しくしてやる!」 「あっ、あっ、足尾銅山鉱毒事件ッッッ!!!」
寧々丸@Dixies0420
【日光二荒山神社】Futarasan-jinja🇯🇵 日光三山(男体山、女峰山、太郎山)を神体山として祀る下野国一宮。男体山の古名二荒(ふたら)の音読みから日光(ニコウ)になったとか。古代からの山岳信仰の聖地が奈良時代に勝道上人が修行を行い修験道の霊場となりました。 #loveplus #ラブプラス世界遺産 https://t.co/0C7X5HY4ja
自然の中で子育て♪ 木立みず@O1pxFz4agP9AFO5
⛩️男体山は40数年候補に無かった山。隣の女峰山は36年前に登ったことがあります。🏔️近年日光白根山に何度か登る中で、山頂からわたしのイメージとは違う男体山を眺めて親近感が湧きました。そう言えば、日光連山はマンションの通路から天気の良い日に長年眺めてきた山でした。登れるうちに。。🥾
奥日光へ帰りたいbot@_38km_2Phot0
ちなみにこれだけ言ってますが小松も山岳事故を起こしてますので。 女峰山で滑落と古賀志山で落下やらかしてますので。生きて帰れたの未だに不思議だと思ってる。
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
いつみ@itumi45
女峰山を調べていたら、県が設置した避難小屋があるんだ。じゃ1泊で行けば良いんか?と思ったら、まぁ水は持っていけば問題ないけど、トイレが無いと。何でもスコップがあって自分で掘るとか。んーっと考えてしまう。
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
私の栃木@my_tochigi
「ぐへへ、中禅寺湖がこんなに濡れてるじゃねぇか。女峰山も硬くなってるぜ」 「あっ・・・!」 「興奮して男体山がそそり立ってきたな。挿入れるぞ」 「え、そこは中禅寺湖じゃなくて大谷石採石場跡よ!」 「地盤沈下するくらい激しくしてやる!」 「あっ、あっ、足尾銅山鉱毒事件ッッッ!!!」
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
ぶつぶつや〜@se_me_journey
山ビル、大好きな日光女峰山のルートや、霧降こ 人の血を吸う「ヤマビル」生息域拡大 県が対策マニュアル作成 https://t.co/ngqXWutUjZ
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
前の真也のおじいちゃん@buyoman1
有名な人が持ってるのは、昔からある皐月じゃなくて、新花ですよね、 昔地元では、日光、コウザン、女峰山とかが人気でした あの皐月ブームは、二度とこないでしょう 番付があつてポスターになったほどはやりました 字が違ってますが面倒なので、直しません、晃、にょが出ないし
hayonero🦌💦🤛😠@hayonero3
帰ってきた! 女峰山行者堂ルート達成🏔🌸 霧降高原ルートと合わせて制覇! https://t.co/LF9DfLoC6k
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
こなん@kumagoroh_
この前の山行で女峰山周辺の一般ルートに全て赤線入ったかな? あとは野門〜富士見峠とか野門〜帝釈山北尾根ルートや東照宮〜天狗尾根経由とかの廃道やバリエーションルートだな それと東照宮〜霧降のロード区間も繋げないと… https://t.co/AbJ7LwHn6j
こなん@kumagoroh_
@tomhig1 私も山始めてすぐに女峰山の黒岩尾根で持参2リットルが底をついてしまい水場で命拾いした経験からしばらくはこれでもかっていうくらい水持ち歩いてました 今は体力付いて負荷かけなくても登れる分、水消費が少なく済んでいるのかもしれませんが昨年は一度(蝙蝠で)だけ久々にやらかしましたね 笑
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
あしろ@ashiro8e
【山の話20百名山ではないけれど】栃木県の日光に観光で行ったとき、女峰山(にょほうさん・2,483m)が気になり、翌年、日光東照宮から登って行きました。 時間はかかりましたが、天候に恵まれ、遠くに富士山、近くに男体山など、展望を静かに楽しむことができました。写真は5月半ばに撮影。 https://t.co/aieLrk9N5J
こなん@kumagoroh_
@dr_ishihara 絵に描いたような山頂らしい山頂で360度パノラマですからねー 男体山より女峰山のほうが好きという人が多いのも納得です!
国立公園クイズbot@bot_natureP
―日光国立公園― 那須火山帯に属する男体山、女峰山、溶岩ドームである太郎山、日光白根山、華厳の滝、戦場ヶ原など景勝地に事欠かない。中禅寺湖にはフランスやベルギー大使の別荘があるらしい。
こなん@kumagoroh_
@pacraft55 すみません…剣の詳細はよく分かりませんが、女峰山は男体山とはまた違った山容、山頂の雰囲気で百名山では無くても良い山ですよね!
るるざ@world_of_ruruza
最近、タイムラインにフォロワーさん以外のツイートが大量に流れてくるから「山当てクイズ」として楽しんでいるんですが、当たると嬉しい。 これは間違いなく女峰山。ここキツいんだよ...這いつくばって登った記憶。 https://t.co/mW7Jla8iHH
和合市詩羽坂@utahazaka_wago
東武の株主優待券(金券屋で750円)で日光に行き、二荒山神社の裏から女峰山に登れば、激安で登山できるんじゃね、と思った結果がこれ。この笹ヤブが登山道でございます。標高差1700mはいいとして、ひたすら笹ヤブはキツい。 https://t.co/iXgcmcGszi
dynamo@Xc8ZC7QoB1WDO7R
@kumagoroh_ ありがとうございます! 仲間ですね✨ チョコミント子供の時から大好物です👍😆 こなんさんも女峰山お疲れ様でした!