日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 40/80/50% | 西の風 | - | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 4℃ | 60/30/30/10% | 西の風 後 やや強く | - | ||
2025-04-17(木) | 18℃ (16〜20) | 6℃ (4〜7) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 20℃ (17〜25) | 7℃ (3〜11) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 22℃ (19〜26) | 12℃ (9〜14) | 40% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 20℃ (18〜24) | 12℃ (7〜13) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 18℃ (16〜24) | 10℃ (7〜12) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 21℃ (17〜25) | 9℃ (6〜12) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 田沢湖
山 駒ヶ岳<男女岳>
山 畚岳<八幡平>
スキー場 たざわ湖スキー場
スキー場 田沢湖高原アッスルスキー場
温泉 大釜温泉
温泉 大深温泉
温泉 蟹場温泉
温泉 黒湯温泉
温泉 妙乃湯温泉
温泉 玉川温泉 (秋田県)
温泉 鶴の湯温泉 (秋田県)
温泉 夏瀬温泉
温泉 乳頭温泉郷
温泉 孫六温泉
安藤善夫
冬季の為、お安く泊めて頂いた割に部屋も良く、料理、サービス全て良し 昨今一番のオススメ宿です。 これからは、10室しかない為予約しずらいのが難点です。 又泊まりに行きます
Top Gun
2月中旬に宿泊しました。 冬季は角館駅から送迎してくれます。 マイカー利用は途中に停めて送迎してくれます。 角館駅からマイクロバスで約30分、一般道から途中山道に入り秘境感を感じます。約6キロ続く山道は未舗装路で、この時期は雪も積もり危険です。 山奥の1軒宿で全部で10室のようです。建物は普通の旅館のようですが、中に入ると洋館のような佇まい。 周りには山しかなく、雪も積もっているので今回は部屋に籠もり温泉三昧にしようと決めて予約しました。今回は会社の福利厚生を利用して予約しました。私は和室が好きなのですが、部屋は選ぶことができませんでした。着いてからのお楽しみです。まず到着するとウェルカムドリンクを頂けます。アルコールなら生ビールも頂けます。フロント前にはフルーツも置いてあり、22時頃まで置いてあるようです。一息して部屋に通されました。今回は残念ながら洋室でベッドにソファーがある部屋でした。畳でゴロゴロしたかったのですが残念でした。 お風呂は全室露天風呂があり、その他に貸切露天風呂、小さめの浴場があります。チェックインの時に貸切露天風呂を予約しました。貸切時間は30分間隔なので実質20分位の入浴になります。あと10分あるとゆっくり入れたのですが。 お湯の温度は私には適温で、あとからじわじわと身体か温まる感じがとても気持ちが良いお湯でした。浴場にはあつ湯とぬる湯がありましたが、あつ湯でも長い時間入っていられました。貸切露天風呂や部屋の露天風呂も丁度良い湯加減でとても気持ちよく入浴できました。貸切露天風呂には屋根がなく夕方に入浴した時は、吹雪いており備え付けの雨笠をかぶって入浴しました。 翌朝も予約して入浴しましたが晴れてくれたのでとても気持ちよく入浴できました。 お食事は、朝夕何を食べても美味しかったのですが、唯一夕食のフカヒレ姿煮大根添えは美味しくなかった。フカヒレだと期待してしまいますが、大根の上に小さいフカヒレが乗っかっていて、フカヒレ自体の味も臭みがあり駄目でした。それ以外の料理は全て美味しく、特に朝食に出たキノコ汁は最高に美味しく感動しました。 ちなみに宿には自販機が1台あり、ジュース類のほか、ビール、氷結レモン、ハイボール缶が置いて有りました。 総じて、都会では味わえない町から離れた1軒宿で静かに過ごし、何もせずのんびり温泉に浸かり、美味しい食事が食べれるこの宿は最高です。 しかし、小さなお子さんが宿泊していたらしく、走りまわる足音など、外の音が部屋に漏れてきてしまうのは残念でした。 今回は洋室でしたが、部屋の手入れは行き届いており、居心地は良かったです。寒い時期は湯たんぽのサービスもありました。温泉、接客、料理はどれも良く、また来たいと思い、今度は夏に来てみたいと思いました。お土産に温泉卵のおまけ付きは素直にうれしかった。 あと秋田産のイチゴがとても美味しかったです。
ドライセンVer Ka.
高級秘湯一軒宿。国道から離合困難な細い道15分、うちダート10分の先に、本当に高級宿があるのか不安になるが、その不安をオーバーキル的に消し飛ばす現代的な旅館。大方の予想に反するが敷地は異様に広い。 江戸時代から続くとか、引湯百年とかいう割には、明治大正昭和臭ゼロの現代的な造り。後で知ったが、乳頭温泉妙乃湯が、夏瀬観光ホテルなる一度廃業した宿を再生させた物件。ということで妙乃湯と雰囲気は似ている。 チェアやら棚やらカップソーサーやら、あらゆる調度品が凝っている。廊下の絵画小品も、ありがちなセレクションとは一味違い中々品がよい。みんな大好きミュシャのサイン入り状態良好な一品もある。ただ片岡鶴太郎は余分。 部屋からは玉川の流れ。玉川といってもダムとダムの間のため、ため池のように見える。渓流沿いの温泉宿は数多くあるが、ため池的な眺めは珍しい。 温泉は客室付き露天、共同内湯、30分先着予約の離れ露天。乳頭温泉の綺羅星如くな温泉に比べると特徴は薄いが、じんわりと来るお湯で、一泊して味わうお湯としては却ってよいと思った。売りは客室付き露天だと思うが、共同内湯のぬる湯が良かった。ただ共同内湯はMAX四人と広くない。日帰り1500円も受け付けているが、ちょっと商売気が過ぎる気がする。予約制離れ露天はジャグジーを使っていて個人的には論外。 夕食は秋田らしいものも適度に入れつつ、オーソドックスで手堅いもの。器の使い方も勿論というか季節感あって色使いも考えられている。手を抜かれがちな朝食もその傾向無く、温泉卵、生卵、卵焼きと美味しい卵尽くし。 好意的なコメントを並べたが三つ星。その理由は再建系高級宿の弱点、遮音性の低さである。隣客が12時過ぎまで夫婦喧嘩系で煩かったという、くじ運の悪さもあるが、根本的には構造が古いのが問題。宿側も音を通しやすいのでお静かに、といった事前のアナウンスが必要(だが無かった)。音は重視していて、この値段なら猶更である。最近気づいたが、客室付き露天は遮音性がゼロで拍車がかかる。 客層は値段の割に案外若かった。考えてみれば角館田沢湖からして十分遠く(東京目線)、更にその奥、最後はダート道となると、年配客の選択肢に乗らないのは当然。一方で、年配客が好みがちな、老舗ならではの安定感、いぶし銀的な渋さは無く、無理に行くものでもない気はする。 角館田沢湖エリアには無いベクトルの温泉宿で、高評価を集めるのは分かる。実際良いお宿たと思う。こんな山奥の廃業宿を再生させた手腕は大したものである。 都わすれ、といいながら、客室のバーサービスで一保堂のお茶がいきなり目に飛び込んできたのは面白かった。原了郭の黒味に高山寺の山号入った鳥獣戯画の受け皿と、みやこ出現率が高かった。まあ小京都を謳う角館の横で都わすれは無い話だが。
John Chan
温泉は森の奥深くにあります。外界との唯一のつながりは未舗装の道路です。運転は車のサスペンションをテストすることです。注意しないとタイヤがパンクする可能性があります。 しかしそこは森の真ん中の楽園。 こんなに素敵な場所を作ってくれてありがとう
Mayumi Sakamoto
10部屋だけのお客様しかとらないため、静かでおいついていて、ゆったり過ごせました。 温泉も良かったです。 一番素晴らしいのは、スタッフのサービスとお料理です。 お料理の出るタイミングは完璧でした。 ロビーには、コーヒー、フルーツとオリジナルヨーグルトはいつでもどうぞ。とサービスされているのも嬉しいです。 帰る際は、温泉卵のお土産がつきました。 素晴らしい旅館でした。
Tante 34
期待をして行きましたが、まぁ大変でした。 いい自家用車では絶対行かない方がいいです。 友達の車に乗せて貰い行きましたが、申し訳無かったです。 お邪魔し早々にウエルカムドリンクが出ましたが、ビールの人にはお摘まみが出たのに対して、お茶の人には茶菓子が出なかったので、出したほうが良いと思います。 私はビールにしたので分からないのですが、お茶を飲んだ友達が『出がらしで味がしない。』といっいました! 60代になるといいお茶飲みたくなるのでよろしくお願いします。 抹茶を出すのもいいかもしれませんね。 食事は、沢山出ましたが、これと言って特別に目を引く物はありませんでした。 強いて言うならば、2切れ出た牛肉の石焼きでしょうか! それも、焼いた油が顔に飛んで熱かったです。スタッフが側で焼いてくれるようにした方が良いと思います。 デザートに出た苺が傷んでいたので残しました。 期待をし、お金を掛けて行くし、生産地区の名前を出すのであれば、プライドもあると思うので、完璧なものを出して欲しいですね。 部屋に露天風呂が有りましたが、いつ掃除したのか分からないくらい滑りがあり、足を滑らせ私も友達も浴室内で転んでしまいました。 浴室のあちら此方の青カビも気になりました。 24時間入浴可能となっていますが、お客さんが引ける時間があるはずなので、完璧にお掃除をして貰いたいです。 あちら此方に大きなアリが出たのも気になりました。 アリに噛まれるといたいですよねー! フロントにスマホの充電器を借りに行ったところ、プラスチックの箱を持ち出し、揉みくちゃになってる線をほどきながらようやくあうものを貸してくれたことにも驚きました。 対応してくれた人もフロント担当ではないと思いました。 しっかりと、スーツを着たフロントマンを配置したほうが良いと思います。 フロントから事務所が見えるのもも気になりました。 最後に宿泊代を支払う際も、エプロンを付けた方が対応してくれましたが、フロントマンではなかったようです! 良いところも有りましたが、あまりに酷いところが目立ちすぎて、友達にまた行こうと言えない感じです。 友達にも『ここはもういいわ!』と言われてしまいました。 一時の安らぎと、夢を求めて行くので、スタッフの皆さん頑張ってくださいね。
もりむー
空港からレンタカーで向かいました 事前の電話での説明どおり山道に入ってから未舗装路、砂埃が気になる車では来てはいけない 到着した頃にはリアガラスが黄砂をあびたように砂だらけでした お部屋から見える窓の景色が最高! 窓枠で自然の風景を切り取ったかのようないい眺めです 目覚めてすぐこの景色が見れるのは至福ですね 食事は野菜を中心とした健康的な地産地消料理 どれも美味しいです きゅうりとミニトマトがそのまま出てきましたが、あんなに青臭さがなく美味しいきゅうりとミニトマトは初めてでした お塩も味噌も美味しいです 妻が妊娠中のため、生物とアルコール、カフェインを避けていただくよう予約時にお願いしておいたので、代わりの料理やノンカフェインのコーヒーなどを用意していただき助かりました お風呂は各部屋の露天風呂、大浴場、貸切露天風呂(チェックイン時に予約受付)があり全て回りました この中で、偶然にも貸切露天風呂ではホタルが一匹飛んでいるのを見かけました 旅館の方に話をすると最近目撃情報が増えているとのことでした 露天風呂にホタルなんて最高の贅沢ですね サービスよし、料理よし、お風呂よし 大満足の旅館でした また季節を変えて泊まりに行きたいものです
h k
宿泊させていただこうと思っており、事前に問い合わせメールをさせていただきましたが。。 なんと、二通目の返信がきませんでした(笑)こちらが、「○○ということですね?返信ありがとうございました」と送っているのに、です。 驚きました。 高級旅館ですよね?返信もしない、問い合わせありがとうございましたも最後に言わない、そんなとこ、他にありませんよ。 要するに、お客様からの連絡を無視、ですからね。 神様と思えなど言いません、せめて普通であってほしいですね。残念です。
赤熊
街の喧騒から離れた立地にあり、落ち着いた雰囲気を楽しめる素敵なお宿です。アクセスは国道から山道を進むこと20分ほどの場所にあり、道が狭く一部舗装されていない砂利道があるなどたどり着くのに少し苦労しますがそのデメリットを打ち消して余るばかりの体験が出来ます。 まず到着時にスタッフがお出迎えし、荷物を持ってくださいます。この際、ロビーないしはお部屋でのウェルカムドリンクサービスのお伺いがあるのですが、終始こちらのペースに合わせて接客してくださるので、あたふたせずにチェックインができます。(チェックイン手続きはお部屋でも可能です) また、滞在時には貸切露天風呂(チェックイン手続き時の予約要、利用時間30分間)が利用でき、これが雰囲気最高です。広々とした露天風呂に打たせ湯、樽風呂が完備されており30分間があっという間に過ぎます。 また、お部屋のお風呂も2人であれば十分入れる広さで、落ち着いて、眼前に広がる緑を楽しみながら24時間温泉を楽しめます。 この他、朝夜のコース料理のご飯についてもどれも舌鼓を打つ美味しさです。 滞在中細やかに気遣いをして下さるので、困惑や不満を抱えること無く大満足で楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ホスピタリティ、施設の充実さ、食べ物の美味しさ、どれをとっても一流で機会があればまた再訪したいお宿です。 百聞は一見にしかずなので是非訪れてみて下さい。
Le
5/29~5/30にかけて新婚旅行で利用させていただきました。 結論から言うと、全てにおいて最高の一言です。 誰に対してもオススメできる宿です。 ジャンルを分けて詳細を記入します。 「サービス」 100点だと思いました。気持ちの良いお出迎えがあり、素敵なお庭でウェルカムドリンクをいただきました。 ドリンクはソフトドリンクやビールを選ぶことができます。 ビールを選んだところ、おつまみも一緒にいただきました。 このおつまみが格別に美味しかったです。 夕食時と昼食時は、すごく素敵な個室に案内していただき、ホスピタリティ溢れる接客をしていただき大変快適に過ごせました。 全てのスタッフがおもてなしの精神を持っているように感じました。「マニュアルな動きではなく自発的に」そう映りましたので心がほっこりしました。 「料理」 朝夜ともにコース料理です。 120点です。料理の美味しさに感激しました。 旬の食材、味付け、盛り付けなどどれをとっても期待を超えてきました。特にビーフシチューに関しては美味しすぎて、感極まり涙が出てきました(笑)食事でこれほど感極まることがなかったので、すごく良い体験をさせていただきました。 スタッフの三浦さんに配膳を担当していただきました。 この方は笑顔が素敵で、距離感が適度で、丁寧な言葉遣いで、気配りが凄く出来て、こちらが求めていることを先読みできる素晴らしい方でした。この方のおかげで素敵な1日になったといっても過言ではありません。本当にありがとうございました。 「客室」 特別室を利用しました。 客室露天風呂の雰囲気や眺めが素晴らしく、何回も入ってしまいました。それほどに気持ちよかったです。 お部屋内に関してはソファ、机、お皿類などのこだわりをすごく感じました。高級感に溢れてましたので気に入っています。 また、Boseのスピーカーを設置していたり、ドライヤーがリファだったり、おそらくお客さんの意見を聞いて取り入れたんだろうなというものが見られたので、とても応援したくなりました。 「最後に」 もう一度行きたい宿になりました。 関西在住のため東北に行くことはほとんどないと思っていましたが、素晴らしい宿に出会ってしまったので定期的に訪問しようかなと思っています。 一生記憶に残る時間をありがとうございました。
マトリョシカ
宿の名前の通り、都会の喧騒を忘れ何も考えずに過ごせる宿だと思いました。いつも口コミにはお料理やお風呂・お部屋の清掃等について書くのですが、こちらの宿では、それらのサービスは当たり前に最高のものという意識の元行われているため、記載しなくても良いかなと。一言で言うなれば、宿に泊まる本来の目的である最高のおもてなしってこう言う物なんだなと教えてくれた宿でした。リピート率が高いのも納得です。
戦場ヶ原Kenta
日帰り入浴で訪問。元が安すぎたとはいえ、一気に値段3倍まで跳ね上がり1500円。 大通りから小道に入り、宿までラスト4kmは砂利道のため予想以上に時間掛かります。 20km以下ぐらいでの走行を推奨。30km以上だとたまにハンドル持ってかれます。 悪路を進んだ先には綺麗に整備された敷地で一気に別世界に。 入口で靴を脱ぐおうちスタイルのお宿です。 1500円と高めの料金設定ですが施設はとても綺麗で、日帰り客もロビーのレモン水とコーヒー無料サービス付きで、バスタオルフェイスタオルは浴場を備え付けのものを利用可能。 浴場にはPOLAのシャンプー、コンディショナー、ボディーソープあり。シャワーの勢いは強め。 ぬるめとあつめの浴槽あり。 無色透明無味無臭と思わせて湯口付近ではほんのりゆで卵臭あり。 チオ硫酸0.5mgが含まれてる源泉温度59℃、PH8.4のナトリウム硫酸塩泉。 加水なし加温なし循環なし消毒なしのパーフェクト源泉掛け流し。 CO3-1.6mgでぬるすべ系ではなく肌が引き締まるようなキュッキュッとした湯感。 駐車場から建屋に向かう途中に飲泉してくださいと言わんばかりに源泉が掛け流されてます。飲泉許可出てるかは不明のため自己責任でどうぞ。 手で掬うにはかなり熱いので飲泉用の折りたたみコップ持参推奨。 浴場の湯口付近よりも強めにゆで卵臭を感じます。 色んなところにゆったり寛げる椅子が配置されており、都会の喧騒を忘れて静かな過ごせます。 日曜昼の訪問でしたがちょうど入れ違いで帰る方が一人いたのみで他の利用客はなし。 田沢湖駅周辺の温泉といえば乳頭温泉郷があまりにもメジャーで常に人がいっぱいですが、こちらはTHE穴場。 ちなみにこちらのお宿はそんな乳頭温泉郷にある妙乃湯と経営が同じとのこと。 宿の方が温泉ソムリエ取得しているようです。 一つ星は分析書の方ではなく温泉健康指導士で認定されている模様。
また行きたいお宿紹介@kako_traveler
/ 国内旅行おすすめの温泉・ホテル \ 夏瀬温泉 都わすれ 江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニ… 秋田県 角館・大曲・田沢湖 観光 国内旅行 #全国旅行支援 https://t.co/5BfMY17gLB
島津スミタカ@baranohana_10
6月12日月曜日 皆さん!お早うございます。 今日も穏やかな1日で有りますように。 夏瀬温泉♨の余韻🎶🎶😋😋 https://t.co/Xi7iX1lf15
島津スミタカ@baranohana_10
6月11日日曜日 皆さん!こんにちは🙇♂️ 如何お過ごしでしょうか! 金~土に掛けて、夏瀬温泉♨「都わすれ」に🚗💨 1年ぶりの訪問でした🙌👍秘境の地です。 来年の5月迄予約で埋まっている♨♪ 10部屋しか無いので、なかなか予約が取れないのです。 来年も訪問したいので予約いれます(笑) https://t.co/FoEkzNCILc
地域おこし隊-大森拓也@pr4akita
秋田県仙北市 夏瀬温泉『都わすれ』 未舗装の山道を車でしばらく走ってようやくたどり着いた。源泉かけ流しでほんのり硫黄臭のする良いお湯でした。
𓃻夏瀬𓃻👨🦲@Masaru_bald
ワイ、夏瀬温泉に行きたいからアカウント名を夏瀬にしてるんやが、女性のファーストネームで夏瀬ちゃんという名前があるそうな。 それで女性と間違えられたんかな…。 由香❤️とか可奈❤️とかにしてるのと同じやもんな😵💫
Selina@RadCato
秋田県夏瀬温泉 都わすれ いつかはCROWN🚘… の時代は終わったのだろうか😐💭?? でも、「いつかは都わすれ♨️」 🙈🫧*:.。❁💭💗 cocoで目覚める日を夢みます💗 こちらは乳頭温泉の人気宿妙乃湯サマの姉妹宿♡ 国道からクネクネ一本道をダム湖に沿ってドライブ🚗 #温泉旅行 #温泉旅 #温泉女子 https://t.co/Qhty4APDkl
柊@ishikawa202010
夏瀬温泉 都わすれ 江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニーズの寛ぎの空間が待つ。 角館駅よりお車にて約30分(無料送迎車有り 要予約) 最低料金:32,200円~ #ad https://t.co/yQJZIEqZOl
meguri 【公式】温泉巡り記録サービス🛁♨️@meguri_rest
夏瀬温泉 都わすれ(秋田) 江戸時代から薬湯として長く親しまれてきた秘湯🇯🇵 渓谷の道を抜けると、都会の喧騒を忘れる大自然と温泉そして温もりが待っています🛀 客室わずか10室、全室抱返り渓谷の景色を見ながらのかけ流し露天風呂付を楽しむことができます🤤 ©︎施設HPより https://t.co/JG2plwdfD7
国内旅行お宿紹介@kako_traveler2
/ 国内旅行おすすめの温泉・ホテルをご紹介♪ \ 夏瀬温泉 都わすれ 江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニ?? #秋田県 #角館・大曲・田沢湖 #観光 #国内旅行 #全国旅行支援 https://t.co/Cg6mFp7c5F
ハイクオリティホテルズ@HQ_HOTEL
今回ご紹介するのは美しすぎる温泉を備えた「夏瀬温泉 都わすれ」です。 江戸時代からの長い間、親しまれてきた秘湯の夏瀬温泉にある一軒宿です。豊かな自然と地中から湧き出る温泉を心ゆくまで堪能できるのが最大の魅力。 客室もわずか10室と、特別な日を過ごすのにはぴったりなお宿です。 https://t.co/Noo3PNGYUo
KA・RA・DA factory カラダファクトリー 平塚OSC湘南シティ店@KA_RA_DA
♨ 秋田県の温泉 夏瀬温泉 都わすれ https://t.co/YBdTifADM1 #r_blog
❉ひげにゃん❉@yukaonisan
@ofu_cat2323 そうなんだね😊 うちのダンナが夏瀬温泉に行きたくて予約してくれたから、 角館になりました👍 2年遅れの銀婚式のお祝いも兼ねて奮発しましたー😂 角館、めっちゃいいところだね🥰 いつか田沢湖とかも行ってみたいな🙌
kazu@kazuak
今夜の宿の部屋のWifi速度は素晴らしく下り129上りが428Mbps、VDSLな俺らの家よりよほど速くてビックリ、初体験、この宿の株が更に上がった。 @夏瀬温泉 都わすれ
kazu@kazuak
今夜の宿 (@ 夏瀬温泉 都わすれ in 仙北市, 秋田県) https://t.co/r1VGkOZSJo https://t.co/6t7jRScTmX
はこねぇ@haconeeeee
夏瀬温泉の素敵なお宿に泊まらせていただきました🥹 今年は毎月どこか旅行行きたいな〜☺️ #都わすれ #夏瀬温泉 https://t.co/jkU2Jorq1u https://t.co/b5pA0k39ic
トラベルブック@Travelbook_cojp
満開の桜の季節に訪れたい宿🌸 客室は全室かけ流しの温泉が楽しめる露天風呂付き。食事は地元の食材をふんだんに使用した郷土料理。地酒との相性も抜群です🍶渓谷の流れや鳥のさえずりが聞こえる自然の中の一軒宿で、静かに過ごしたい人におすすめです🐦 ▼夏瀬温泉 都わすれ https://t.co/bqsbqr1TIe https://t.co/JQFZGkJwu2
TVで紹介された旅館・ホテルに泊まってみたい@FinKomu
江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニーズの旅館にリニューアル!! #秋田 #TVで紹介 #開運!なんでも鑑定団 夏瀬温泉 都わすれ https://t.co/yOuF3ghKJN
ゆい|海運女子@yui_journey
㉑渓仙閣/大分 ㉒火の山温泉 /熊本 ㉓家族湯 いまむら/熊本 ㉔尚玄山荘/熊本 ㉕白水温泉 竹の倉山荘/熊本 ㉖大沢温泉/岩手 ㉗四季館 彩冬/岩手 ㉘夏瀬温泉・都わすれ/秋田 ㉙男鹿ホテル/秋田
still@stilldm
夏瀬温泉 都わすれ - 江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニーズの寛ぎの空間が待つ。 秋田県 仙北市田沢湖卒田夏瀬84 角館駅よりお車にて約30分 無料送迎車有り 要予約 ¥32 https://t.co/0P8zt6ezAb
NEWSポストセブン@news_postseven
【絶景の雪見温泉宿7選】 https://t.co/5SRFkCR32d 北海道・上の湯温泉『銀婚湯』 青森県・青荷温泉『ランプの宿 青荷温泉』 秋田県・夏瀬温泉『都わすれ』 秋田県・乳頭温泉郷『妙乃湯』 新潟県・大沢山温泉『里山十帖』 栃木県・奥鬼怒温泉郷『加仁湯』 群馬県・宝川温泉『汪泉閣』
【公式】あきたいざたん👹(秋田県人会)秋田ケーブルテレビ共同制作番組好評放送中!@akita_izatan
秋田県・夏瀬温泉『都わすれ』 https://t.co/XhX1Pk1NKv #NEWSポストセブン
下村志保美/片づけの力で時間とお金を増すプロです。@shihomiprecious
夏瀬温泉都わすれのお勧めポイントは目で楽しむテーブル😍センスの良さと季節感満載・・・素敵過ぎます。 https://t.co/iOQrz7EBoi
ぴち家✈︎カップル向けデート旅行情報@travelifecouple
・貸切露天風呂も無料! ・秋田らしいこだわりの会席料理も人気 ・ミニライブラリーあり 一生に一度の忘れられない思い出作りにぜひ👇 夏瀬温泉 都わすれ https://t.co/nbFXFXtp9H このアカウントでは他にもカップルにおすすめなホテル、温泉宿を毎日更新中! 見逃さないようにフォローしてね👌 https://t.co/fF1n4Vrc1E
あかり ~高評価宿泊施設紹介@楽天トラベル~@akari4033
1月以降の全国旅行支援割、楽天トラベルで受付してる😜 ※要チェック 秋田県の角館・大曲・田沢湖なら 夏瀬温泉 都わすれ ➡️https://t.co/L77dl8yIVY 全国旅行支援 20%OFFとクーポンで最大35%オフとかイエーイ🥂 #Goto
デジカメ最新ニュース@camera_news_jp
夏瀬温泉 都わすれ 江戸時代から薬湯として親しまれてきた秘湯、和と洋が融合したモダンジャパニーズの寛ぎの空間が待つ。 ¥32200~ 角館駅よりお車にて約30分 無料送迎車有り 要予約 ¥32200~ 角館駅よりお車に..... https://t.co/t1lwQxDLVp
てくてく@tekutekutriplle
日本列島縦断、一生に1度は泊まりたい宿✨ 【32軒目】都わすれ(秋田/夏瀬温泉) 人里離れた理想のくつろぎの宿 ㌽↓ ・都会の喧騒を忘れる大自然と秘湯の温泉🏞 ・自然に抱かれながら入る絶景露天風呂♨ ・秋田の黒毛和牛の石焼き🐂 #旅行好きな人 #温泉旅行 #絶景 https://t.co/3Vwqp8ielP
HAYAKOMA@HAYAKOMA4
今、今日放送分のたまむすびをradikoのタイムフリーで聴いてて思ったこと。 土屋礼央さん(レオレオ)が行った秋田の温泉って、夏瀬温泉なのかな? パーソナリティの赤江珠緒さんも行ったことあるらしいとのことですが。 #たまむすび
とーふや@toofuya
ここかしら。 #tama954 【冬の絶景に感動する湯宿 vol.3】夏瀬温泉 都わすれ|都会の喧騒を離れた秘湯にて渓谷の雪景色を独り占め! | https://t.co/EvGLM56bNp(プレシャス) https://t.co/j8dVWVsXjz
あかり ~高評価宿泊施設紹介@楽天トラベル~@akari4033
1月以降の全国旅行支援割、楽天トラベルで逃さないで☺️ ※要チェック 秋田県の角館・大曲・田沢湖なら 夏瀬温泉 都わすれ ➡️https://t.co/L77dl8yIVY 全国旅行支援 20%OFFとクーポンで最大40%分オフとかヤッター😃 #楽天トラベル
♡ゆゆ♡元風俗嬢♡@gotanda39_yuyu
夏瀬温泉 都わすれ 宿泊予約プラン・料金一覧【JTB】<田沢湖・玉川温泉> こちらへ本日は 旅にでますwwww https://t.co/MD2e69rTln