日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 40/80/50% | 西の風 | - | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 4℃ | 60/30/30/10% | 西の風 後 やや強く | - | ||
2025-04-17(木) | 18℃ (16〜20) | 6℃ (4〜7) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 20℃ (17〜25) | 7℃ (3〜11) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 22℃ (19〜26) | 12℃ (9〜14) | 40% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 20℃ (18〜24) | 12℃ (7〜13) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 18℃ (16〜24) | 10℃ (7〜12) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 21℃ (17〜25) | 9℃ (6〜12) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 田沢湖
山 駒ヶ岳<男女岳>
山 畚岳<八幡平>
スキー場 たざわ湖スキー場
スキー場 田沢湖高原アッスルスキー場
温泉 大釜温泉
温泉 大深温泉
温泉 蟹場温泉
温泉 黒湯温泉
温泉 妙乃湯温泉
温泉 玉川温泉 (秋田県)
温泉 鶴の湯温泉 (秋田県)
温泉 夏瀬温泉
温泉 乳頭温泉郷
温泉 孫六温泉
トライ
乳頭温泉郷の湯巡りで訪れた旅館。乳頭温泉郷の中で一番手前にある。他の旅館は基本個人経営の一軒宿だがここは休暇村協会運営旅館のひとつとなっており、そのため近代的で館内施設はかなり充実している。ロビーにお土産物屋が置かれてたり、カフェとレストランがそれぞれあったりなど。宿泊施設以外に何もない乳頭温泉郷ではどこでお昼食べるかが重要となるため、ここをお昼の時間に持っていくのはありかもしれない(カフェでも時間潰せるため計画立てる上でバッファーになるし)。 温泉は硫黄泉と炭酸水素塩泉の二つがある。露天風呂にもある硫黄泉の方は白濁色で鶴の湯にかなり近い感じ(厳密にはここの泉質は単純硫黄泉で鶴の湯は塩類泉なので若干違うが)。 露天風呂はシンプルだが木々に囲まれ落ち着いた空間となっている。各旅館の絶景・大露天風呂を味わいまくっている中だと、むしろこれくらいのところがほっとするかもしれない。
Joe
2025.2.25 火 4.5点 日帰り温泉利用 大人800円 到着は13:10。 思いの外山の中にある温泉でした。 そして、人生で初めて2mを超える雪の壁に挟まれながら車を走らせました。 冬場の荒れた日は行くのを控えますね。 施設の周りは一面雪に覆われていて、どこに車を停めていいのか、よく分からない状態でした。 休暇村というのは宿泊施設で、全国各地にあるみたいですね。 利用するのは初めてかな? フロントロビーだとdocomoの電波が2本、外に出てみると4本立ってました。 浴室が3階というのは珍しい。 靴は脱衣場で脱ぎます。 下駄箱に鍵は無し。 脱衣ロッカーは鍵付き。硬貨要らず。 洗面台3ヶ所。ドライヤー有り。 冷水機有り。体重計有り。 浴場 洗い場は10ヶ所。 シャワーはレバータイプ。 ちょっと良さげなシャンプー、コンディショナー、ボディソープが用意されています。 浴場が結構肌寒かったです。 洗いに入る前に身体を温めるのがベターでしょう。 内湯はぬるめの乳頭の湯とあつめの田沢湖高原の湯の二つ。 乳頭の湯は黄土色で、表現が適切かは分かりませんが、酸化鉄や銅を思わせるような特異な香り。 田沢湖高原の湯は青白い色合いの単純硫黄泉で、程よく硫黄の香りがします。 露天風呂は青白かったので、田沢湖高原の湯を引いていると思われます。約3m四方の大きさ。 立ち並ぶ裸の針葉樹とこんもりと積もった雪が良い雰囲気です。 秘湯度合いは近隣の他の温泉に劣るかもしれませんが、施設などを含め、総合的観点に立場に立てば、こちらはかなり良い温泉だと思います★
taro 1988
日帰り入浴で利用させていただきました。 日帰り入浴の受付時間は11:00から15:00受付終了となります。 料金は大人800円です。 温泉は2種類あり、硫黄系の「田沢湖高原の湯」とナトリウム系の「乳頭の湯」があり 内湯は浴槽が2つと露天風呂が1つありました。 施設にはレストランもあり、日帰りのお客でも利用することが出来ます。 温泉郷は山の中なので昼食等で利用するのに便利だと感じました。 メニューも秋田の地の物を使った料理が美味しくとても満足です。
_ sa
2024年3月、日帰り温泉と食事でお邪魔しました。白いきりたんぽカレーうどんがとても美味しかったです。妙乃湯から小雨の中雪道を歩いた後だったので余計に沁みました。また食べたい…。 温泉は内湯と露天があり雪見風呂を楽しめました! 入浴後、ロビーの喫茶でソフトクリームとお茶を食べながらバスの時間まで過ごすことができたのが有り難かったです。
温泉華子
以前、立ち寄り湯で利用しました。 乳頭温泉のハシゴ湯をしましたが1日3湯が限界でした。 乳頭の湯 泉質: ナトリウム・炭酸水素塩泉 田沢湖高原の湯 泉質: 単純硫黄泉 〜豆知識〜 「硫黄臭」とか「イオウ臭い」とか言われる方が良くいらっしゃいますが、硫黄はニオイがないんです。 あの卵のニオイに似たニオイは硫化水素臭なんですよ ♪ 追記 特にTVに出演されている温泉ソムリエさんが「硫黄のニオイ」と良く言われますね ♪
Eyogurt
このホテルには日帰り入浴があり、料金は大人800円、小人400円です。 源泉の異なる内湯が 2 つ、澄んだ空または木々を望む露天風呂が 1 つあります。 眺望はあまり良くありませんが、温泉の温度は41度以上と高く、気持ち良いです。 施設は古いですが清潔で、種類豊富なスキンケア製品(角質除去ジェル、洗顔料など)を提供しています。 このホテルではデザートとアイスクリームを販売しています。ソフトクリームを食べてみましたが、とてもクリーミーでミルクの風味がたっぷりです。 ここには広々とした無料駐車場があります。温泉に行かずに待つことにした場合は、座席がたくさんあります。 この場所を強くお勧めします。
bike motor
11月訪問、雪もチラチラ。フロントの対応はマズマズ。客室は古いけど問題無いレベル。お風呂は広くはないが、そこそこの雰囲気満載で良い感じ。サウナは無い。食事会場は狭いけど隣のフロアでもOK。種類はそれほどでもないが満足出来る、きりたんぽも威勢の良い掛け声でお椀に。朝は7時から秋田弁ラジオ体操も開催してます。個人的には某何だかの湯より好みですわ。
少奇
露天風呂ありました 駐車場無料です サウナはなくジェット風呂や電気風呂はありません 浴槽は2種類あります カランは12ヶ所ほどあります 日帰り温泉は午後3時までの受付で4時までに出てくださいと言われました 800円です 湯上がりの休憩室畳敷はありませんがフロント前の椅子で休めました ドリンクなどを頼まなくても休めたのでよかったです テレビありました
キクリン
日帰り温泉で利用しました。きれいなお宿でした。売店では、お土産も種類豊富に売ってます。お風呂も綺麗で、同じ浴槽で熱いお湯とぬるめの湯がありました。露天風呂も入りましたが枯れ葉が浮いてて風情がありました。露天風呂は湯の表面が暑くて中のほうがぬるいので、入るとき手でかき混ぜながら入りましたが。ちなみに入浴料は800円でした。お手頃です。
wu tsunglin
這是一家全國連鎖的飯店,會安排到這裡住宿主要是想要體驗一下傳說中的牛奶溫泉並前往田澤湖旅遊,館內是3階的設計,1階的中央是服務臺,左側是「レストラン」右側則有提供房客「ゆかた」取用,比較特別是在出電梯的2階公共區域有提供免費的冷熱飲機與冰棒供房客使用,也有大型的共享冰箱,大家最關心的大浴場位置則在3階的最底端,浴場外有提供按摩椅,浴場內則有戶外的「露天風呂 」。 本次預訂為一泊二食榻榻米房型的方案: 1.客室: ブナ林に囲まれた10畳和室房間的使用空間適中,窗外視野有樹林環抱雖然沒有遠處山景但頗有幽靜的氣息,嚴格說起來算是符合預期屬於中規中矩的房型。 2.レストラン: ▲夕食 晚餐以日式自助餐為主這裡的餐食除了沙拉、炸物、烤物與甜點外比較特別的餐點有: ▶「岩魚」 這個魚不大但味道很好,還記得第一次吃到是在上高地的「嘉門次小屋」沒想到這次可以在飯店享用,為了保持溫度與香氣這裡的烤物採用備長炭保溫相當特別。 ▶「きりたんぽ鍋」 第一次吃到這道鄉土料理是在「ANAクラウンプラザホテル秋田」當時對於米飯烤完再蒸並搭配湯汁食用印象深刻,但這裡的湯頭味道更勝一籌幾乎是排隊聖品。 ▶「秋田県産豚肉のソテー 秋田ジャポネーゼ風」 這道菜蠻有家鄉味豬肉採用五花部位搭配洋蔥與當地野菜讓口感不會太膩真心推薦。 ▶「国産牛手作り作 ローストビーフ」 烤的熟度恰到好處牛肉片外層熟內層粉且不帶血,重點是口感大小與柔軟度適中相當好入口。 ▶「お造り タイ、マグロ、甘エビ」 次身的部份我們一致認為「タイ」最美味,因為切片的厚薄度剛好肉質Q軟且甜度不錯。 ▶「あま茶」這個甘茶相當特別喝下去說沒加糖真的讓人難以相信,但定神仔細品嘗確實是一種甘味而不是糖的甜味相當特別。 ▲朝食 早餐是標準日式和食buffet比較特別的烤魚部份不是常見的「サバ」而是口感更好的「ホッケ」和「銀鮭 」,另外早餐蛋製品大量採用比内地鶏的雞蛋食材來製作,包含甜點「比内地鶏のなめらかプリン」與「オムレツ」蛋香風味獨特,最後早餐特色還有一款麵食,是三大烏龍麵之稱的「稲庭らどん」與在香川所吃到「手打十段うどんバカ一代」口感完全不同香川是Q厚帶勁,秋田的則是細扁順口,各有不同風味。 3.溫泉大浴場: 大浴場的有室內溫泉與戶外「露天風呂 」,室內溫泉有兩池,大池呈現的藻色半透明的「乳頭の湯 ナトリウム炭酸水素塩泉」,入浴的滑順度尚可但起身後的光滑度不錯,小池的則是「田沢湖高原温泉単純硫黄泉」泉色呈現乳白色不透明,有淡淡的硫磺味與戶外的「露天風呂 」泉水相同。 整體來說這家飯店的住宿、溫泉與膳食都有一定的水準,唯一比較可惜是對海外客戶問題聯繫上客服回應比較不足,這是第二家讓我們差一點取消住宿的飯店,原本要寄送的行李也因此改寄送別處。 不過還好有親自跑來入住體驗,除了郵件聯繫以外基本上住宿的過程服務人員都相當有熱忱,包含隔天巴士班車確認櫃檯都可協助聯繫。 飯店的周遭有散策步道可以進行森林浴,早晨用完餐後如果有時間可以先在附近散策後在退房,這將會是你一天精力充沛的起點,我們退房後搭乘巴士前往下一個景點「田沢湖畔」進行參訪。
TjAz- TouTou
秋田牛…とても柔らかく、ハンバーグのように噛み切れました。何か細工でもしてるのか?と疑いたくなるほど…晩ご飯もビュッフェスタイルで、大食いの小生にはとても有り難かった。しかも美味しい!! 設備が割と新しく、あまり秘湯…という感じはしなかったが、いい湯でした。浴槽毎に源泉が違うようでしたが、温度以外の違いはわかりませんでした。 フリードリンクのコーナーがあり、風呂上がりにアイスキャンディとコーラを頂きました。
尾崎満彦
みちのく秘湯No.1の乳頭温泉郷を手頃な料金で満喫したい方にはお勧めの公共の宿です(もと公共の宿、かな?)。ブナの新緑が眩しい20240530に訪れました。2種の源泉を引く男女別内湯と頭上まで新緑が迫る露天風呂、バイキング形式だけど地元の山菜や山海の幸を頂き放題のお食事。これがまたどれもこれも美味しく、あ〜東北に来たな〜、みちのくの風味だな〜、って感じること確実です。館内は清潔かつ十分な設備が整っており、周辺はブナ林と散在する旅館のみ。温泉郷内を巡る循環バスを利用すれば各有名温泉をハシゴできます。東北は関西からは遠いけど、今度は2泊以上して郷内全露天風呂制覇を目指したい。
Soon Kuan Chen
予約No:A002961703 2024年10月27日の休暇村乳頭温泉の2部屋の予約を確認したいのですが、ウェブサイトへのアクセスがブロックされています。助けてください
canbird@canbird625
結構前に乳頭温泉郷に行ってまいりました。 結構素晴らしかったんですよ! 是非もう一度行きたいと思っています。 次に行くチャンスがあったら仲間も一緒に連れて行ってあげたいです。
なっくん🦋@NAKKUNandSTOAS
妙乃湯♨、大釜温泉♨、休暇村♨と、最近温泉地でよく見掛ける温泉むすめ。 乳頭温泉郷は乳頭和さんだそうです。 #妙乃湯 #大釜温泉 #休暇村 #休暇村乳頭温泉郷 #乳頭温泉郷 #温泉むすめ #乳頭和 https://t.co/UD1qc9IE4p
なっくん🦋@NAKKUNandSTOAS
鶴の湯温泉♨️は秘湯ブームを秘湯ブームの火付け役とされる超人気宿です😃 6月19日が2号館が空いていたので泊まれました。 乳頭温泉郷の中でも他の宿とは離れた位置にあり、電波はドコモ以外は基本的に入りませんが、Wi-Fiがあるのでスマホは使えます。
なっくん🦋@NAKKUNandSTOAS
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉♨️に来ました。 めっちゃ来たかった温泉宿です。 #秋田県 #仙北市 #乳頭温泉郷 #鶴の湯温泉 https://t.co/faVzxTtAa0
観光たまてばこ@kantama2014
【銀山・乳頭温泉・中尊寺・角館・奥入瀬 東北5県8つの名所めぐり】 https://t.co/kphubzwlp6 伊丹空港発!東北の名所をめぐるクラブツーリズムのツアーです。宮城の松島海岸、岩手の中尊寺、秋田の乳頭温泉郷、青森の十和田湖・奥入瀬渓流、秋田の角 … #観光たまてばこ #観光プラン
とらすず@travelhpinf
乳頭温泉 孫六温泉 以前、休暇村から裏山の黒湯・孫六・大釜の足湯・休暇村の温泉を巡りましたが、その中の孫六温泉が昨年休業になっていたようです。 昨日、乳頭温泉郷の5つの宿が経営を引継ぐ決定が。 ここは、唐子の湯、内湯、石湯、打たせ湯の各湯小屋でのんびり浸かれるのが最高でした。 https://t.co/5j8ojlvkIE
熱オジ|『世界大百科事典』の世界へようこそ!HSP@nettouoyaji
乳頭温泉郷「孫六」、大規模改装し来秋再開へ 周辺宿が連携し経営継続 (秋田魁新報) https://t.co/EL6u8sRGG9
日本全国書誌 新着情報@jnb2023
秋田 : 角館・乳頭温泉郷. '24 東京 : 昭文社, 2023.6 https://t.co/atAjywiC57 https://t.co/LLyWgBD7S0
ほー@itsudazo
秋田に行きたいな~!🌸角館の桜や竿燈祭りが有名だよね。#角館 温泉も良さそうだよ。♨️乳頭温泉郷や田沢湖温泉郷で癒されよう。#田沢湖 美人が多いと言われる秋田美人に会えるかも?😍秋田駅前のナマハゲ像や男鹿半島のなまはげ館も見てみよう。#秋田美人 どう?気になるところはある?🙋♂️#秋田旅行
アカイナン@akainango
久しぶりの乳頭温泉郷 温泉に加えて休める部屋とお食事も付けて ゆっくり‥とまではいきませんけど他の日帰りなお客さんと隔された空間有りで良かったです。 北東北は新緑の季節が好き https://t.co/oCuaXA8vFm
大東京ラヂウム鉱泉@punjmwjgpT04862
乳頭温泉郷「孫六」、大規模改装し来秋再開へ 周辺宿が連携し経営継続|秋田魁新報電子版 - 秋田魁新報電子版 https://t.co/q9KGow1z5a @GoogleNewsより
マロニー@kuuk6097
去年の冬に乳頭温泉郷っていうところに行ってきたのですが、超イイ感じだったんですよね♪必ずまた行こうと決めました!今度行く際には彼女も一緒に連れて行ってやろうかな・・・。
すず✨お得💕おすすめ💕つぶやくよ💜旅行✨キンプリちゃん応援📣@Ft9Ok
ついこの前乳頭温泉郷へ行ってきたんですよ 凄くイイ感じだったんですよね♪ ぜひまた行こうと決めました! 今度訪問するチャンスがあったらお兄ちゃんも一緒に連れて行こうかなって思ってます。
カラス@karabouya
乳頭温泉郷の黒湯温泉にも入浴しました。ここの温泉も良かったー!露天風呂が最高に気持ちがいい!ここ、男女風呂の他に、混浴もあるんですが、実質男性風呂になってました。源泉が違うとかだったので、入ってみましたが乳白色のお湯が身体を纏ってくれるみたいで、あったまりました〜 https://t.co/FIfkZfNqOi
もうとく@moutoku_1218
下山後の温泉はアルパこまくさや国見温泉などと悩みましたが、車で10数分で行ける乳頭温泉郷の鶴の湯温泉に浸かりました♨️ あと御湯印もいただきました。 https://t.co/b6NWiR0YUz
るる✨WBC侍ジャパン応援してから野球にハマった!大谷翔平大好き!@ruru202210
3日前に乳頭温泉郷まで行ってきました。 結構良かったんですよ♪ 是非また行きます! 再び訪問する折には息子もいっしょに連れて行こうかなって思ってます。
専業主夫 (期間限定)@Sengyo_Ossan
注) 過去振り返りです😊 さて今夜のお宿に向かう前に少し南下⬇️して秋田まで、人生で一度は泊まりその温泉♨️に浸かってみたかった『乳頭温泉郷、鶴の湯』✨ 今回は叶いませんでしたが、日帰り入浴で😊 https://t.co/4jsc3WDBkB
な ま@namachan981
おはようございます☀️ 今日は山形の羽根沢温泉から秋田の乳頭温泉郷へ向かいます♨️ https://t.co/KUDL3Obj3G
めい💫おすすめ商品紹介します。@EzF29w
去年の冬に乳頭温泉郷に遊びに行きました。 いやー実にイイ感じだったんですよね♪ 何が何でももう一度行こうと思います。 次に行くときは一人っきりで行って来ようと思います。
夕映☕み46a@ytk_charlotte
半年ぶり二回目の乳頭温泉郷、今回は友人に車だしてもろたのでめちゃめちゃドライブ楽しんできた 車内で社畜に効くから聴いてくれってゴリ押しでハレノヒ suger waveを流しら二人して涙で運転がままならなくなったので禁止された
おいちゃん@oich0910
たまには車で温泉旅 秋田県の乳頭温泉郷の黒湯温泉へ。 行くまでは大変だけど最高でした! 風呂上がりはラムネで👍 https://t.co/foHbEySZcW
alice cottage♨️@alicecottage
@okuhidamiyamaso 和様がお持ちなのは、黒たまごです。 乳頭温泉郷、黒湯温泉さんの源泉で茹でられていまして、外観が真っ黒になっています。
杉谷啓示@TUwX63uOXVHdbIN
休暇村 乳頭温泉郷 美しいブナ林に囲まれた静かな宿です。温泉浴や森林浴が楽しめ、ここでは時間がゆっくりと流れています。 JR 田沢湖駅より羽後交通乳頭温泉行「休暇村」下車、徒歩0分 #ad https://t.co/OudxrJaySy
ユカぴー@yuka_yuka_pi
@hami_chan_ おはようございます 返信をいただきました ありがとうございました。 乳頭温泉郷の温泉は、 それぞれに特徴がありますので 、みんな入ってみたいですよね。
はみちゃん@hami_chan_
@yuka_yuka_pi 見させていただきました✨ 大釜温泉に宿泊したの思い出しました🍀 いつか乳頭温泉郷のいろんな温泉に行ってみたいです😊
hotshot@hotshot1977425
ちょっと前に乳頭温泉郷へ行ってたんですが、超素晴らしかったです。 必ずまた行こうと思います。 この次訪問する折には一人っきりで行って来ようと思っています。
ユカぴー@yuka_yuka_pi
雨が降ってきた。 台風3号が近づいてきている、明日も雨みたい☔酷くならないといな。今日は先日、 乳頭温泉郷 黒湯温泉に行った時の事を、動画にまとめてみました。 よかったら見てくださいね↓ https://t.co/hq6U0CTFxf
いちご▶︎トラベル情報|クーポン配布|好きなドラマ情報|スポーツ情報@agh5i
去年の秋に乳頭温泉郷というところに行ってきました。 結構イイ感じだったです♪ 必ずまた行こうと思っています。 もう一度訪れるときはお母さんも一緒に連れて行ってあげたいです。
なかやん ときどき落武者👻🎯@crusher010
そういや、BSで温泉特集??やってて、秋田の乳頭温泉郷が映ってた。豪雪地帯で、積雪3メートルになるらしい。建て替えも考えたけど木造のまま。雪見の露天風呂。風情あるよね。良いな〜〜〜って思いながら、私はカラスの行水で(笑)浸かった瞬間に出たくなる人(笑)温泉に向かない人だなぁ(笑)
観光たまてばこ@kantama2014
【秋田新幹線で行く乳頭温泉郷への旅】 https://t.co/x3zzinPQ8k 秋田の人気の秘湯 乳頭温泉郷に泊まる観光プランです。乳頭温泉郷は乳白色の大露天風呂で有名な鶴の湯温泉をはじめ、こじんまりした一軒宿がそれぞれ個性を競っていて、鄙びた風情の中に … #観光たまてばこ #観光プラン
ゆうのすけ@brave_starx
本日は温泉三昧です♨️ ①国見温泉 石塚旅館:希少な緑色の湯 ②乳頭温泉郷 蟹場温泉:森の中の秘湯 ③乳頭温泉郷 黒湯:これぞ乳頭!といった乳白色の硫黄泉 (写真2〜4枚目は公式HPより) https://t.co/X1zFr2n9yo
雷光炎舞かぐづち-KAGUZUCHI-@kaguzuchi_info
昨日の会場から100キロほど北上して、 田沢湖近くの乳頭温泉郷に入って、 これから東北道経由して東京に戻ります。 ドライブ好きには、たまらん距離の移動ですねー。 https://t.co/evqusB0qwk
ひでまる。@Blackie_popcorn
📺再放送を観て、東北、秋田県の乳頭温泉郷・鶴の湯温泉♨️が紹介されていました。 単身赴任していた時、休日に🚗で行ったのを思い出しました☺️ https://t.co/I3e3eTuU4k https://t.co/QEYT8cxEsa
花澤@hanazawa2020
乳頭温泉郷 妙乃湯 渓流と滝に面し、ブナの森に抱かれた、一軒宿ならではの解放的な露天風呂でごゆっくりお寛ぎ下さい。 JR秋田新幹線 田沢湖駅よりバスにて乳頭温泉行、妙乃湯温泉前下車(約50分) #ad https://t.co/4EEVU3FzuD
じゅり@taku32308
先月乳頭温泉郷に行ったのですが、よかったッス! 絶対もう一度行きたいと思っています。 再び訪れる時にはおじさんも一緒に連れて行こうと思います。