木下小屋(きのしたごや)は、北海道斜里郡斜里町の羅臼岳登山口にある山小屋。 名前の由来は、昭和初期に知床連山の登山道を開拓した木下弥三吉の名から採られている。 岩尾別温泉「ホテル地の涯」の上流部に隣接するが、経営は別形態である。地の涯の駐車場山側の道路を歩いて2分の位置。寝具や食事の提供はないが、登山に疲れた体を癒す温泉が楽しめる。営業期間は6〜9月(要問い合わせ)。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
北海道付近は、16日夜は千島近海へ進む低気圧を含む気圧の谷の中となるでしょう。17日は千島近海の低気圧は次第に遠ざかり、午後は本州方面から高気圧が張り出す見込みです。このため、17日にかけて気圧の傾きが大きいでしょう。網走・北見・紋別地方の16日15時の天気は、雨となっています。16日夜は、網走地方は雨時々曇りで所により雪、北見地方は曇り時々雨、紋別地方は雨か雪でしょう。17日は、網走・紋別地方は曇り一時雨か雪、北見地方は曇りのち晴れで雨か雪の降る所がある見込みです。海の波の高さは、16日夜は3メートルのち4メートルとしけるでしょう。17日は4メートルとしけ、のち2.5メートルの見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-04-17(木)くもり一時雨か雪8℃2℃50/20/0/0%北西の風 やや強く 海上 では はじめ 北西の風 非常に強く4メートル 後 2.5メートル
2025-04-18(金)晴れ時々くもり9℃
(7〜11)
2℃
(0〜4)
20%西の風 後 南の風2メートル 後 1メートル
2025-04-19(土)くもり一時雨9℃
(6〜14)
4℃
(1〜5)
50%--C
2025-04-20(日)くもり7℃
(5〜12)
3℃
(1〜6)
40%--C
2025-04-21(月)くもり一時雨5℃
(3〜11)
3℃
(1〜5)
50%--C
2025-04-22(火)晴れ時々くもり10℃
(7〜15)
3℃
(0〜5)
20%--A
2025-04-23(水)くもり12℃
(8〜16)
4℃
(2〜7)
40%--B
*標高200mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

湖沼 知床五湖

山小屋 木下小屋

スキー場 ウトロスキー場

 ひでろく

素泊まりの山小屋ですが、からだはあらえないが、源泉かけ流しの温泉が利用できました。 御主人との語らいが楽しかった。

2024-09-20(金) 14:26:30

 myuu

知床半島観光のために二泊させていただきました。その節は大変お世話になりました。 羅臼岳登山口にあり、日帰りとはいえ、ロングトレイルになる羅臼岳登山に最適の山小屋です。源泉かけ流しの露天風呂は開放感があって最高に気持ち良かったです。羅臼岳登山の翌日は、カムイワッカの滝登りと知床五湖観光に出かけましたが、木下小屋から知床自然センターはすぐ近くなのでとても便利。2日間で効率よく観光と登山がてきました。 管理人さんは一見強面ですが、とても親切な方です!羆をはじめとする知床半島の自然や羅臼岳について詳しいお話を聞かせていただきました。 またぜひとも訪れてみたい木下小屋、知床半島の大自然と共に大ファンとなりました!

2024-08-29(木) 21:16:19

 papalabz (Hassy)

登山者のための山小屋。20年以上前に一度お世話になり、温泉が最高に良かった記憶あり。今回は日帰り入浴でお邪魔しました。お湯の出が悪いみたいで最近は受け入れされてないようでしたが、大将に無理を言って入れさせていたただきました。素晴らしきかな

2024-08-24(土) 22:47:39

 ぐっさん

羅臼岳や知床連山を縦走する時に便利な山小屋。ただ消灯が20時なので、遅くとも日没前までには着いた方が良い。電気はランプしかないのでヘッドライトは必携。飲み物はあるが、食料と寝具はないので持ち込む必要がある。湯船は二つあるが使えるのは奥の一つのみ。トイレは外にある。熊スプレーのレンタルもしてくれるが、ご主人の話曰く熊鈴さえ付けていれば夏場はいらないかなあと思った。実際、熊に会うことはなかった。 宿泊は1人3000円。もちろん個室とかはない。

2024-08-10(土) 22:26:57

 宮川佳男

24年7月羅臼岳登山の前泊で泊めていただきました。 コンパクトカーなら停められるとの事でしたが、当方ハイエースのスーパーロングでお邪魔しましたが、早めの到着だった為 入り口付近で誘導していただき無事止められました。 山小屋なので消灯が早いです。 夕食やお風呂、翌日の準備を考えると16:00には遅くとも到着していた方がゆとりをもってすごせます。 またご主人に羅臼岳の歩き方やクマの事で色々アドバイスも戴けました。 お世話になり本当にありがとうございました。

2024-07-30(火) 19:10:42

 4218 Yori

羅臼岳登山口の横にある車で行ける木下小屋 泊まれば 源泉掛流しとヒグマレクチャーが付きます。寝具と食料は持ち込み。ビールとコーラは売ってました。 管理人さんは一見強面ですが、山愛/登山者愛そして熊愛を持った優しい方です。 駐車場はありますが、台数が少ないので予約時に確認しましょう。

2024-07-27(土) 02:20:27

 あなさま

羅臼岳登山前の宿泊にグッド。 小屋のご主人気さくです。 車入れにくいけど、ご主人がリードしてくれ、 助かりました。

2024-07-22(月) 20:25:46

 高橋正己

残念ながら泊まれませんでしたが、百名山バッジ(2種類)もここで買えます。 下山後に水場て顔を洗い、コーラをいただきました。トイレ、登山届もここで済ませましょう。

2024-07-06(土) 20:45:15

 のしん

最低最悪の対応の山小屋です。山を辞めるかまで悩みました。近くの地の涯ホテルの神対応に救われました。

2024-04-13(土) 06:48:04

 Ken- Zey.

宿泊はしていませんが、幌尻岳登山で前泊に便利だと思います。 熊スプレーのレンタルもしているみたいです。

2023-12-05(火) 15:38:55

 Asa

羅臼岳の登山口。オーナーがヒグマについて丁寧に教えてくれました

2023-08-20(日) 16:44:28

 Kazuyuki Hirakawa

木下小屋のオーナーにはほんとお世話になりました。最初はちょっと怖いかなって思うかも知れないんですが、それはちゃんと羅臼岳に登頂出来るかチェックしてるからだと思います。オーナーは北海道旅行でまた会いたい方一番の人になりました。

2023-08-08(火) 22:49:50

 マサ

羅臼岳の岩尾別登山口入口にあり、登山の前泊に使うとたいへんに便利です。宿泊費や飲み物の料金も安く、山小屋にしては温泉風呂もついており、ありがたいです。羅臼岳の山バッチも販売しています。 ここの小屋主さんは実質8ヶ月程度の建設期間で二人だけで建屋側を建ててしまったそうで、なかなかにすごい人です。 小屋に泊まれば夜に うとろのヒグマ のレクチャーを受けることができ、その10時間後に650m岩峰付近の登山道でヒグマとわずか10mの至近距離で会うことになるとは思ってもいませんでしたが、レクチャーのおかげで冷静に対応でき何事もなく登頂できました。

2023-08-03(木) 02:30:53

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

木下小屋さんでの押印は、スペシャルスタンプとあわせて、木下小屋さんのスタンプも押印してくださいます🌱 こちらもぜひゲットしてください! 公式サイトにも詳細記載しておりますので、ご確認ください🙏 https://t.co/bHvaLExkBQ https://t.co/w7aZxDAZ3I

2023-06-20(火) 18:57:35

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

ー実施概要ー ・期間:7/2(日)~7/9(日) ・押印条件:羅臼岳を登頂し、山頂で看板とご自身が写っている写真を撮った方 ・押印されるスタンプ:スペシャルスタンプ(何色にもなれる/朱色) ・押印場所:木下小屋/知床自然センター ※木下小屋が不在の場合、知床自然センターにて押印を承ります。 https://t.co/KvuiaGJzPL

2023-06-20(火) 18:55:21

 aya@aaaaaya_310

@hiker_takakura ありがとうございます。 熊缶はないけど匂いにも気を配りたいと思います。木下小屋にも立ち寄ってみるのと、現地の知人にも聞いてみようと思います。

2023-06-14(水) 04:38:22

 髙倉屋@ 登山@hiker_takakura

@aaaaaya_310 羅臼岳お気をつけてでございます 熊は情報も大切と学んでます。木下小屋からですかね?是非ご主人に最新情報を聞いてみてくださいね。音で存在を知らせる対策と共に自分達が心がけたのは匂いが出ないようにすることです。食糧とゴミの管理には気を配りました。熊缶はベストですが重く嵩張るのが難点… https://t.co/m7TP3a9x0L

2023-06-13(火) 13:52:24

 coffee_albireo_official@coffee_albireo

@siretoknote ありがとうございます‼️ シリエトクノートさんには、ウトロでのオープンの前年、coffee albireo発祥の地(⁉︎) 木下小屋から応援頂き、感謝感謝です☕️💕これからもどうぞ宜しくお願い致します☕️🐻

2023-06-11(日) 08:19:25

 はりま屋@ki83mitubishi

斜里側からの登山口を偵察してきた。木下小屋の管理人さんが7月〜8月ぐらいが花が多くて良い?羅臼側からはシンドくて登山者も少ないって教えてくれた。ワイルドで魅力的な山だ。 三枚目はエゾハルゼミの抜け殻。うるさいほど鳴いてる。 #羅臼岳 #登山 https://t.co/5y955wZbVm

2023-06-06(火) 07:20:27

 ほこから@日本一周234日目@fawtMT

完治したのは羅臼岳です。木下小屋のアツアツ温泉が効いたのだと今でも信じています 【75日目】くまクマ熊ベアー羅臼岳&知床峠(2022-8-1) https://t.co/DDGb1K1yRb

2023-04-25(火) 09:45:58

 Takema@Takema1137

@shimopake 瀬戸瀬温泉!愛山渓温泉!山奥じゃないけれど一羽のすずめとか原生亭温泉、木下小屋!オーロラ温泉!かんの温泉!見市温泉!恵山温泉! なお野湯は除いています。

2023-04-18(火) 19:14:04

 野湯秘湯温泉@onsen1103

2014年、岩尾別温泉木下小屋の湯♨😅 https://t.co/msyaqrxNu6

2023-01-13(金) 20:14:58

 なにわ@海外FXで月収100万@naniwa85

@kuzira832 木下小屋

2022-10-29(土) 01:58:17

 ヒラノマリエ@marie_h27

扱っているのは、 知床トコさんグッズ、ユートピア知床さんの知床鮭を使ったおつまみや調味料(めちゃうまい)知床窯さんのヒグマブローチや器(お気に入り)、カルペさんの鹿角スタンド(かわいい🦌)、雪夢詩さんの手づくりストラップ(かわいい🌱)木下小屋のバンダナ(レア!)です。ぜひ〜。

2022-10-19(水) 21:35:15

 ぱくたそ公式@pakutaso_com

羅臼岳登山口の木下小屋の写真(画像)【撮影:Redsugar】 / https://t.co/b3EGCW0Je0 #ぱくたそ https://t.co/B4JCPWotu2

2022-10-18(火) 11:26:19

 知床SOT!(そっと)〜知床での楽しいガイドツアー@shiretoko_SOT

こんにちは☀️ 羅臼岳登山道、580m岩峰からの風景です。この辺りはまだまだ紅葉が綺麗です。先日の嵐で登山道にも倒木が多々発生しています。木下小屋は営業終了。登山届もないので、ご注意ください。 #羅臼岳 #登山 #知床 #ウトロ #イマソラ https://t.co/HRVuI9G7vW

2022-10-14(金) 16:56:19

PVアクセスランキング にほんブログ村