赤石山脈(あかいしさんみゃく)は、長野県、山梨県、静岡県に跨って連なる山脈。通称南アルプスとも呼ばれ、飛驒山脈(北アルプス)、木曽山脈(中央アルプス)と共に日本アルプスと呼ばれることもある。 鋸岳から光岳に及び、この区間の主稜線には登山道が整備され、要所には山小屋とキャンプ指定地がある。また、その東の山梨県側は、南アルプス巨摩県立自然公園に指定されている。大井川、安倍川の流域は、川沿いまたは尾根が奥大井県立自然公園に指定されている部分もある。また、鋸岳の西に位置する幕岩から下流の戸台川は三峰川水系県立公園に指定されている。 赤石山脈には、日本第2位の高峰である北岳、山脈名の由来である赤石岳を筆頭に9つの山の3,000m峰があり、10の山が日本百名山に選定されている。2008年12月、長野県富士見町から飯田市にかけての地域が日本ジオパーク協議会により南アルプス(中央構造線エリア)ジオパークに認定された。2014年6月、南アルプスユネスコエコパークに認定される。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | -6℃ | - | 20/20/10% | 北西の風 後 やや強く | - | ||
2025-02-23(日) | -6℃ | -19℃ | 0/0/20/20% | 北西の風 | - | ||
2025-02-24(月) | -5℃ (-8〜-3) | -18℃ (-19〜-16) | 10% | - | - | ||
2025-02-25(火) | -4℃ (-5〜-2) | -19℃ (-20〜-17) | 10% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | 0℃ (-2〜1) | -16℃ (-17〜-13) | 20% | - | - | A | |
2025-02-27(木) | 0℃ (-2〜1) | -14℃ (-17〜-11) | 20% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 3℃ (0〜5) | -13℃ (-15〜-10) | 20% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 3℃ (1〜6) | -12℃ (-14〜-9) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
KANJI
塩見岳へ至る登山からも一際目立つ削られた山肌。 それもそのはずしたからとんでもない爆風が吹き荒れる。山頂より遥かに強い。こんなところでテントは張れぬ。
bunji abe
塩見岳が近くに見えます。 廃屋付近は地図上でキャンプ場跡地となっていて写真に写っている標識には幕営禁止と書かれています。この廃屋は避難小屋ではなく北荒川管理小屋で、テントサイトが現役の頃のサイトを管理するための小屋なのかもしれません。避難小屋でないとするとここに泊まることはできないことになります。
いきなり山歩き@ikinariyama
北荒川岳の南から撮った写真です。中央やや右が塩見岳、中央が北俣岳です。【仙塩尾根南部】になります。ここにも天空のビーチ⛱️?がありました(*⁰▿⁰*)
すな@sunappeppeppe
今日は↑笹山ダイレクト尾根↓白河内岳西尾根↑北荒川岳東尾根↓神蛇抜山南東尾根↑広河内岳南西尾根↓笹山ダイレクト尾根でした。 白峰南嶺満喫した~! https://t.co/YLmKarqH2W
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
北荒川岳 新作Tシャツetc 販売開始しました。『北荒川岳』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #北荒川岳 ... https://t.co/ZaIZsUTeE7 #clubt
こなん@kumagoroh_
@tomhig1 気になって北荒川岳からの塩見の写真探してみました笑(↓の写真) tomhigさんは鳳凰からの白峰三山ですか! 鳳凰って7年前に登ったのが最後で、しかも北岳方面がガスっていたのでいつか晴れた日にまた登りに行きたいです。 https://t.co/e45OMXc0xJ
tomhig@tomhig1
@kumagoroh_ 北荒川岳からの塩見? 天狗岩の位置が逆だよな? て思ったら小河内からだったんですね 私はどの稜線だろうかと思案中、ベタですが鳳凰からの白峰三山の稜線かも…