日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 8℃ | - | 80/90/90% | 南西の風 やや強く 後 強く 海上 では 南西の風 非常に強く | 1.5メートル 後 4メートル | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 3℃ | 50/30/10/0% | 南西の風 やや強く | 3メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 20℃ (17〜22) | 7℃ (3〜10) | 20% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 21℃ (20〜23) | 10℃ (8〜11) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 20℃ (17〜23) | 10℃ (8〜12) | 30% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 17℃ (15〜22) | 10℃ (7〜11) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 14℃ (12〜19) | 8℃ (5〜9) | 40% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 17℃ (13〜21) | 7℃ (4〜10) | 30% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 縄ヶ池
湖沼 猫池
山 大笠山
山 金剛堂山
山 高清水山
山 八乙女山
スキー場 イオックス・アローザ(南砺市)
スキー場 タカンボースキー場(南砺市)
スキー場 たいらスキー場(南砺市)
温泉 大牧温泉
温泉 川合田温泉
温泉 福光華山温泉
温泉 法林寺温泉
温泉 林道温泉
直三
積雪の中、井波から初来訪。かなりの雪で景色は幻想的。入浴のみで550円支払う。更衣室は、まあまあで湯船は一つ。段差ありで膝をついての初入浴。温泉がチョロチョロ出て雰囲気あります。洗い場がちょっと狭いかなと。湯温は熱すぎずぬるすぎずでちょうど良かった。欲を言えば、湯船がもう一つ二つあれば良いかな。体がポカポカして温泉を出ると福井や新潟のナンバーの車ありで温泉に興味がある一見さん客かな。温泉巡りが好きなので、次回また来訪します。
Genta F
とっても良く温まるアルカリ温泉でした。内湯で41-2度、夏場はもう少し熱いかも。源泉掛け流し100%だと思います。 露天風呂は1-2人しか入れずアテにしない方が良さそうですが温泉目当てなら内湯で十分。 550円、シャンプー等は備え付け有り。
HN N
初めて行った時は、ドキドキしました。 お湯はかなり最高です。 カランも温泉でした。 湯船に加温なしの高温温泉がそのまま蛇口からでている状態でした! 露天風呂は激狭で無いに等しいですが自分は ここ好きです。
田舎移住のウソ・ホント“南砺市アイ語る師”築150年の古民家を買っちゃった・なつみん
法林寺温泉のお湯は、足さない引かない真の源泉掛け流しの温泉。 温泉旅館ですが、日帰り入浴可。 リンスインシャンプーやボディーソープが用意されているので、タオルだけ持参すると入浴できます。 (タオルを購入することもできます) 時々化粧水など忘れて行くのですが、それでもカピカピにならずしっとりとして来る良いお湯です。 地元では痛みに効くと評判で、内湯の蛇口から出ている46度の源泉を、首や肩などの痛い箇所に直接当てておられる方もいらっしゃいます。 浴槽は内湯にひとつと外湯にひとつ。 内湯は二段階の深さがあるので、お子様連れは注意が必要です。 内湯は熱め、外湯はぬるめで、どちらも源泉そのままのお湯なので、長く入りたい方は外湯で鳥の声を聴きながらゆったりと入るのがお勧めです。 シャワーからも温泉が出ていると聞いており、洗った髪がいつもよりしっとりとします。 入り口付近にある蛇口からは冷泉が出るとかで、ペットボトルに汲んで持って行かれる方も見かけます。 湯上がりのまると牛乳は濃くて美味しい牛乳で、紙パックではなく瓶で!をお勧めします。
Senda Kazuhiro (Jumpmaster)
やや熱めの内湯とぬるめの外湯の2つ。46℃の源泉かけ流しの内湯は泉質が良いのかかなり温まりますよ。昭和っぽい雰囲気が好き。
るる
バットミュージアムの帰り 初めての立ち寄り 源泉に近いようで熱め とてもさっぱりしてるけど しっとりもしてる とても良いと思います 露天風呂も熱め カランから水がでない キンキンに冷えた コーヒー牛乳が冷たくて 美味しかった ミルメーク付きの牛乳もあった。この日はイチゴ味 ミルメークは名古屋で作ってるけど、私たちの世代は学校でミルメークでなかったって同行者が言っていた ミルメーク飲んでみたかったようです ドライヤー2台 駐車場広い JAF割100円
嵐俊介
緑豊かな山の中にある温泉 ほのかに硫黄の匂いがただよって、いかにも!な感じ 以前に訪れた時は団体宿泊客がいてイマイチ落ち着かなかったけど 今日は一瞬貸切状態でとても堪能できました ボディーソープ・リンスインシャンプー備え付けで550円!! PayPay使えるWiFi完備!
アサギマダラ@88asagimadara88
テレビ東京 5/22月18:25〜20:00 YOUは何しに日本へ? 【ルフィっぽい“冒険王”の日本一周旅】 ・ワンピースが大好きなスペイン青年の日本一周ふれあい旅に密着! ・撮り鉄女子 日本一周🗾♥️大好きは必見(^_-)-⭐ ちなみに私はバイクでオール野宿の 林道&温泉3ヶ月間15000キロ旅でした🌲♨️🏍️⛺🎶 https://t.co/nrShhY3RdF
へなちょこ総帥/次は夏の北海道か東北ツーリング@henachoko_yzfx
ゆるふわ林道温泉キャンプ観光ツーリンを考えれば考えるほどXLR-XR系って最強マシンだったなぁと😄
Dandelion@D4n6el10n
#バイク乗りとして軽く自己紹介 性別 : 男 年齢 : 40歳 住み:栃木 愛車 : TENERE700、FREERIDE350 好き :ソロツー、ロングツー、キャンプツー、山、林道、温泉、下道、道の駅、ソフトクリーム 一言 : バイクに乗れることへの感謝を噛みしめながら、一日でも長く、良きバイクライフを。 https://t.co/GnHYOLzVGb
ピースケ@pisuke123
来週、天気良ければセローで行ってくる 林道ゲートまでは、オフ車では行けるよ そこから徒歩前進1時間程度、よき脚慣らしになるだろう 日本最高所の野湯「雲上の湯」を目指し林道を走り山をゆく!!〈八ヶ岳林道温泉ツーリング・前編〉 https://t.co/RRDUf3vdfI
かず@模型倶楽部六等星@rx930kazu
山登りに来た どんより天気なので林道温泉付きの場所をチョイス。マクロ撮影で遊ぶw https://t.co/GORRdOGqsi
綾波椛@鹿児島鯖@momimomimomiji_
無事に帰れました🏠 林道→温泉→酒造→ラーメンと我ながら良い段取りで日帰り旅出来ました‼️ 走行テストも概ね予想通りな結果でした パーツ相性は悪くはなさそうで、少々排熱が気になる…夏場は大丈夫か? 高回転時の伸びが良くなった、回すのが楽しいが燃費は39km/L、4程落ちた😭 ↓今回の戦利品🤤 https://t.co/DeNjaD0avT
Vorspiel@Vorspiel2
本沢温泉はオフロードバイクで行けるな(ただし山登り片道1.5時間付き)。夏になったら行くか / 1件のコメント https://t.co/EG5HTOGAUf “日本最高所の野湯「雲上の湯」を目指し林道を走り山をゆく!!〈八ヶ岳林道温泉ツーリング・前編〉” https://t.co/UNduJBhHAE
廃墟・廃屋巡礼旅 1日1県@ruins_2021
#廃墟 一日一県 #富山県南砺市林道の廃墟 【廃墟概要】林道温泉観光荘(他) 【場所】富山県南砺市林道 【検索結果】https://t.co/iry3ciIfi8
つばめ太郎@theblueDJEBEL
今冬だいぶ気温下がってきた、ここから先は標高高いとこには行かない。逆に伊豆半島がベストシーズンに。伊豆スカ、林道、温泉、アジのタタキです、空気が澄んで富士山だって綺麗に見えます。
ジャージさん@Olaxy47SKLV4Qkj
@namanama_onsen 源泉の場所は詳しくは知りませんが、各宿毎に源泉を持っていたということですから酒池さんの源泉だと思います。酒池観光ホテルは、昭和33年の富山国体に合わせて昭和天皇が御宿泊された旅館ですから、その頃の林道温泉は賑わっていたでしょうね。 加賀屋も入ってみたかったです。ご入浴されましたか?
ジャージさん@Olaxy47SKLV4Qkj
富山の温泉㉘:林道温泉 観光荘(旧城端町)※廃業 ☆炭酸泉 3軒あった林道温泉、最後の宿。格安の自炊専門湯治宿で知られた。源泉が浅い為、台風等で井戸が溢れたり埋まると、何度も廃業を考えたそうだ。シュワシュワ感が年々薄くなっていると話しておられたが、『サイダー風呂』は健在だった。 https://t.co/8OvHPE9pB4
たかしたかし@takazze123
ダイナミックに九十九折で高度を上げていく林道 温泉では路線バスが待機してた! 途中オソウシ温泉林道入口の反対側、奥まったところに林鉄の橋が残ってた しかも半分だけ https://t.co/govyOkMtIK
メタボはともだち🎵@metabowatomo
@RallyMasa @xsry_155 @Aya_bike888 @outdistance 焼肉丼~林道~~~温泉🤣なんちゃって