日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 13℃ | - | 10/20/60% | 南の風 海上 では 南東の風 やや強く | 2メートル 後 1メートル | ||
2025-04-16(水) | 7℃ | 5℃ | 40/60/50/40% | 西の風 後 やや強く 海上 では 西の風 強く | 1メートル 後 3メートル | ||
2025-04-17(木) | 10℃ (8〜11) | 3℃ (2〜5) | 30% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 12℃ (9〜15) | 4℃ (2〜5) | 10% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 13℃ (11〜19) | 5℃ (3〜6) | 40% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 12℃ (9〜17) | 6℃ (3〜7) | 40% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 8℃ (6〜14) | 5℃ (1〜7) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 10℃ (7〜15) | 5℃ (1〜7) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
wan gyan
2025年2月 某ミステリーゲームに登場してたので、聖地巡礼で寄ってみました(もちろんゲームに出てくる「めぐみ」さんはいませんでした)。 お湯に手を入れてみましたが、かなり生ぬるく、とても入れる状態ではありませんでしたが、この時期は入れないんですかね?
へへへっへへっ
暖かいい池って感じ潔癖症の人はダメだろうね 藻やら虫やらカエルやら浮いてます それに昼間は観光客が来てやたら写真撮るので入る気がおきないです キャンプ場に泊まった時には夜に入りに行ったりしてたけどキャンプ場のシステムが変わってからはキャンプ場自体行かなくなり必然的にここへも行かなくなった 自分は半島内にある温泉棟のほうが好きだったけど廃止されちゃったし
温泉トラベラー
2024年10月25日入湯 屈斜路湖にある和琴半島の混浴露天風呂です。 見た目は完全に池ですが、野池というよりは整備された池です。 池の底は砂利なので歩けば足の裏に刺さりますし、お湯に浸かればお尻に刺さります。 お湯は脱衣場寄りが熱く、離れるほどぬるいので、脱衣場で裸になり慌てて池に入ると熱湯風呂なので注意が必要です。 開放感は抜群なので肩まで浸かれば極楽間違いなし。 残念なのは駐車場が真横なので自然100%ではありません。またお湯に浸かると屈斜路湖も見えないのはマイナスですね。こういった部分が僅かではありますがコタン温泉より劣るかもしれません。 そうは言ってもこのような露天風呂を提供してくれる地元の方には感謝しかないですね。 星4つ。
Hiroshi Nakamura
毎年訪れる場所です。紅葉シーズンの週末だったので昼間などはインバウンドを含むかなりの見物客で入浴できる雰囲気ではなくなってしまいました。立ち入りは入浴客に限定し足湯を禁止するなどの措置を講じるべきでしょう。 これまでは熱めの湯で腰痛などに効き目があるので長距離ドライブの前に浸かるととてもありがたい効能があります。ただ、今年は少雨のせいで湯が沸き上がって来ないようでとても温かった。地元の人々がポンプで温い湯を汲み上げてくれた時は湯温も適温迄上がりいい湯を堪能できました。来年は又元通りになっていると良いのですが・・・・・
Koya N.
2024/9/14来訪 朝9時ごろに訪れたため、先客もちらほら。 見物の人はいなかったので、人目を気にせずに入れました。 湯温は41度前後と適温。 夜は星を見ながら最高のロケーションで見れるんだろうな。
くま
無料 混浴 裸オッケーです 大きな公園の中に有るので休日は家族連れやレジャーの方が多いです 池でSUPが出きます 平日の夕方なら入りやすいですが 土日祝日の昼間は結構難易度高かったです
野原ひろし
熱くて気持ちいいが、ここをメインに考えてるなら止めた方がいい。藻の出汁に浸かっているような感じ。【匂い】が取れません。結局どこかに入り直さないと藻の【匂い】に悩まされます。