| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-11-01(土) | 13℃ | -1℃ | 60/10/10/0% | 北西の風 | - | ||
| 2025-11-02(日) | 9℃ (6〜11) | -4℃ (-6〜-1) | 20% | 北西の風 | - | ||
| 2025-11-03(月) | 6℃ (4〜8) | -7℃ (-8〜-5) | 20% | - | - | A | |
| 2025-11-04(火) | 4℃ (1〜7) | -9℃ (-10〜-7) | 20% | - | - | A | |
| 2025-11-05(水) | 7℃ (4〜10) | -6℃ (-8〜-4) | 30% | - | - | B | |
| 2025-11-06(木) | 3℃ (2〜9) | -3℃ (-5〜-1) | 50% | - | - | C | |
| 2025-11-07(金) | 7℃ (4〜10) | -3℃ (-6〜0) | 40% | - | - | B | 
            野菜・果物 有人・無人直売所 
          
 あられあめ
信州百名山なので行ってみた ここまでの登山ルートはあるが、熊笹の藪に苦労した 天候のせいか、展望もイマイチ 結構時間が掛かった 数年前から、車で今回より近い登山口に行けなくなったのは残念
 なこぎ@tomatoudon2
 なこぎ@tomatoudon2
安平路山の三角点って、綺麗に土に埋まって露出してない。 たぶん、訪れる人が少ないから山頂の土砂が流出してないw https://t.co/sD00g5wru7
 なこぎ@tomatoudon2
 なこぎ@tomatoudon2
①安平路山(二百名山)に到着〜✨🥳 ワイ氏はここからの越百山(奥念丈岳経由で)へのルートには行かないよ😇 ②安平路避難小屋〜安平路山までの藪こぎ 足元の踏み跡と、ピンクテープが有る。最初は混乱するけど慣れたら、ギリ行ける😅 https://t.co/qHhWO4g63F
 なこぎ@tomatoudon2
 なこぎ@tomatoudon2
移築安平路山と安平路避難小屋 ②③安平路避難小屋の綺麗な部屋とワイルドな土間😂 https://t.co/6z2qQnCrli
 スプラウト@sprout333
 スプラウト@sprout333
具体的には… 西岳 堂津山 東山 佐武流山 大天井岳 南駒ヶ岳 安平路山 茶臼岳 池口岳 が、なんらかのハードルが高い信州百名山の残りだ。 特に堂津山と東山は、残雪コンディションと自身の休日タイミングとが一致する年でないと挑めない。気長にゆっくりやってこう…。
 DAI@DAI_3
 DAI@DAI_3
5/28 安平路山(149/200) 天気予報は曇りだし、こういう日こそ展望のない山に行くべし!と意気込んでやってきました安平路山。藪漕ぎで有名な二百名山で敬遠してたけど、実際に登ってみたらなんか楽しかった。踏み跡を注意深くたどれば何とかなるもんやね。人も少なく静かな山を堪能しました。 https://t.co/hIWOopuAd7
 くげーる@kuge_3776net
 くげーる@kuge_3776net
笹を掻き分けて安平路山登頂! ここから先は禁断の縦走路…、僕はここで引き返しますよ😇 日本二百名山194座目\( 'ω' )/ https://t.co/401xx0QV14
 あらけん@ara_ken_ken
 あらけん@ara_ken_ken
@Morgenrot0201 ありがとうございます😊 摺古木休憩舎は流石に厳しいような…私が安平路山に登った時は通行禁止を無視したヴェゼルがスタックして詰んでました💦 とりあえず、今年の夏は北海道や東北のソフトな林道を走って登山口までアクセスを楽しみます⛰️
 あらけん@ara_ken_ken
 あらけん@ara_ken_ken
@Morgenrot0201 林道歩き&藪漕ぎ、お疲れ様でした😊 避難小屋の先から急に藪が濃くなりますよね😅 昨年の安平路山ピストン以来、いつか越百山まで縦走しなければならないという使命感に苛まれています⛰️
 モルゲンロート@もげ🐻@Morgenrot0201
 モルゲンロート@もげ🐻@Morgenrot0201
2023/05/21 安平路山へ 長い林道歩きから摺古木山を経て至る安平路山。名物藪漕ぎを楽しみました。長さは最大首から下なので助かりましたが全体として頂上までかなり長いので心が削られます。お腹周りも少しは削れたかな🤯🐻💦💦 #安平路山 https://t.co/x7S06WtQyY https://t.co/NKkd9wrcL4
 taka4218@tk199202
 taka4218@tk199202
飯田駅観光案内所にて、発電所カード「松川ダム発電所」をいただきました。 因みに山カード「摺古木山」「安平路山」は他配布場所含め終了してしまったとの事…😨 #飯田駅観光案内所 #飯田駅 #飯田市 #発電所カード https://t.co/iWvyNHsj4X https://t.co/wKbxuUD1W2
 ざきお@zakio_zakio1231
 ざきお@zakio_zakio1231
何となく今行きたいお山リスト 池口岳 餓鬼岳 茶臼岳〜上河内岳 大無間山 摺古木山〜安平路山 悪沢岳〜赤石岳 水晶岳〜赤牛岳
 ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
 ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
安平路山 新作Tシャツetc 販売開始しました。『安平路山』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #安平路山 ... https://t.co/UElCn164di #clubt
 磯道真@isosuke55
 磯道真@isosuke55
昨日登った中央アルプス南部の安平路山は、頂上近くが深い笹藪に覆われています。まだ雪がそこそこ残っていますが、それでも藪こぎは大変でした。 今回も林道歩きが長く、トータル24km。写真は御嶽山と乗鞍岳です。 https://t.co/mXV27hk926
 Junrina@Junrina
 Junrina@Junrina
日本三百名山の中でも藪漕ぎで有名らしい日本二百名山の安平路山。 藪があるなら残雪期に登れば良いじゃない。 昨年下見しておいたんで完璧楽勝登山だった。 それより越後湯沢から飯田までの運転がキツイ。 https://t.co/6q6xe6Pzi7
 くげーる@kuge_3776net
 くげーる@kuge_3776net
200名山残り10座リスト 釈迦ヶ岳 笈ヶ岳 笹ヶ峰 安平路山 佐武流山 ペテガリ岳 カムイエクウチカウシ山 上河内岳 八海山 中ノ岳 しっかりと残るべきのところが残ってしまって先は長い😇
 吉野和彦@threetaims
 吉野和彦@threetaims
2018年2月27日 長野県 阿智村 網掛山 ( 1133m ) 1. 山中に見出す南アルプス展望地の東屋 2. 登りからの中央アルプスの摺古木山 ( すりこぎやま 2169m ) 3. 同、中央アルプスの安平路山 ( あんぺいじやま 2364m ) 左奥、多分、越百山 ( こすもやま 2614m ) 4. 山頂は眺め無し https://t.co/8FIkq6zBzT
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
本日の #日本二百名山 本日の名山 【登山】日本二百名山に登ってみた72 安平路山編 https://t.co/ZJzRtjnw7H
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
本日の #日本二百名山 安平路山(日本二百名山) 高さ2,363m 長野県 https://t.co/dfnWj05z6h https://t.co/eZ4WfhPd67
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
 日本の名山 1日1山の旅@Climing_2021
本日の #日本二百名山 本日の名山 [日本2百名山ひと筆書き]vol.57 安平路山~南駒ヶ岳 https://t.co/XY8an6G2Oz
 しおちゃん@shiochan_yama
 しおちゃん@shiochan_yama
#今年登って良かった山 ①戸隠山の蟻の塔渡り ②安平路山と避難小屋 ③読売新道の稜線と赤牛岳 ④小河内岳から日の出前の富士山と空気層の神秘 https://t.co/8PQqFWb3EG
 はむし@u_minatuki
 はむし@u_minatuki
#今年登って良かった山 #本心 尾鈴山 ペテガリ岳 安平路山(安平路-越百縦走路) カムイエクウチカウシ山 https://t.co/eNtkJamCgN
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
地形図に見る信州の変遷<安平路山編>③ 昭和63年修正版と平成27年調製版との比較 吉田山 戒壇不動からの登山道が地形図にも記載された。旧版地形図に記載のルートは、私の手書き(苦笑)。 https://t.co/x4YZ4kfNeG
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
地形図に見る信州の変遷<安平路山編>② 昭和63年修正版と平成27年調製版との比較 烏帽子岳 「烏帽子ヶ岳」から名前が変わってる。地元の尽力により新しい登山ルートが切り開かれたもよう。 https://t.co/jwfxVFTMbC
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
地形図に見る信州の変遷<安平路山編>① 昭和63年修正版と平成27年調製版との比較 安平路小屋のいま・昔 松川乗越にあったコンクリート造りの旧小屋はうち捨てられ、ササヤブが酷く接近するも困難な様子。現在の小屋は安平路山の西側に建つログハウスふうの洒落た建物。 https://t.co/7Uug73tksn
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
 ヒロくん(師匠)@hirokun_shisho
中ア・摺古木自然園休憩舎登山口から摺古木山─安平路山往復 [山行記録] - ヤマレコ https://t.co/WfV4bZzzRS