日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 20/0/0% | 北西の風 やや強く 後 西の風 海上 では はじめ 北西の風 強く | 4メートル 後 2メートル | ||
2025-04-16(水) | 19℃ | 6℃ | 0/0/0/10% | 南西の風 | 2メートル 後 1メートル | ||
2025-04-17(木) | 19℃ (18〜21) | 10℃ (8〜11) | 20% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 19℃ (16〜21) | 11℃ (9〜12) | 40% | - | - | B | |
2025-04-19(土) | 19℃ (17〜20) | 11℃ (9〜13) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 19℃ (17〜22) | 12℃ (9〜14) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 19℃ (16〜21) | 10℃ (7〜14) | 20% | - | - | A | |
2025-04-22(火) | 18℃ (17〜21) | 10℃ (6〜14) | 50% | - | - | C |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 大浪池
海 敷根海岸
海 下井海岸
海 若尊海岸
海 小浜海水浴場
海 永浜漁港
海 隼人
海 福山
海 福山海岸
海 国分漁港
海 国分海岸
海 国分海水浴場
温泉 栄之尾温泉
温泉 霧島神宮温泉
温泉 塩浸温泉
温泉 新川渓谷温泉郷
温泉 日当山温泉
温泉 丸尾温泉
温泉 妙見温泉 (鹿児島県)
温泉 湯之谷温泉 (鹿児島県)
bamm
平日家族旅行で訪問した。 その位置は山の谷に位置し、行く道も狭いのでゆっくり移動しなければならない。 (反対側から車が来る場合があるので注意) 温泉は自由に利用、露天風呂は30分間隔であらかじめカウンターで予約をして利用するシステムだ。 温泉は滑りやすい感じとニオイがとても良かった。ずっと滞在できたらずっとありたかった。 最も熱い湯、中湯、冷湯で構成されている。 露天風呂は20時に使用したが、日が寒くて水が思ったより暖かくなかった。 寒い冬には日中利用するのがいいようだ(個人的な考えだ。) 食事は夕方、翌日の朝食を使用した。 とても満足のいく食事で、羊がとても盛り上がって腹を立てました。 鹿児島の特産である鶏刺身も食べられた。 職員夫人が積極的に話しかけてくださり、いろいろな情報もいただいて有益な時間だった。 日本語でコミュニケーションしたが、英語も上手なので、日本語を知らなくても面白い時間が可能だ。 部屋1個と2個の価格差がなくて2個に選び、夕方に追加した瓶ビール一本と990円焼酎を含めて約52,000円が出た。 コスパはとてもとても良いと思い、次回また訪れたい。 近くにスーパーがないので、チェックイン前にあらかじめコンビニを行っておくのが良い。 ロビーには夕方に猫がいる。 子犬のように愛嬌が多い。
pmas aspm
SSSS 良い硫黄泉です。 特筆すべきは高、中、小と温度の違う湯船があるとこ。 湯は別格に良いが冬場に訪れるのは過酷な修行 部屋と食事室意外は無暖房いい湯とはいえ寒くて寒くて風呂に入れなかった。露天も湯の温度が足りなくて暖まらなかった。 冬は短いだろうけど行く人は春から秋にすれば良いと思いました。
iidapan
総評 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 泉質 ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ (PH5.3)単純硫黄泉 雰囲気⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 料金 ¥500 定休日 水曜 営業時間10:00-14:00 清潔度⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ 混雑度⭐️⭐️⭐️⭐️ 広さ ⭐️⭐️⭐️⭐️ 洗い場⭕️ 2024/03/29 泉質、雰囲気、清潔感全てハイレベルでした。 アクセスがかなり細い道を上がって行くので、対向車が来たら厳しい。 平日だったので途中からほぼ貸切状態。 湯船が三つに分かれていて、奥が熱め硫黄泉、手前が冷泉、真ん中が混合泉。 源泉もドバドバ出ていていい感じ。 そして木造りの浴場が最高の雰囲気。 それでいてしっかり管理されていて清潔感もあり、洗い場まである。 素晴らしい温泉です。
ケンケン
じゃらんに掲載されていて気になる温泉を見つけ初訪問‼️ 国道から舗装された林道へ入り車のすれ違いが困難な道を登る事400㍍程で到着?場所的に秘湯とも思わせる佇まいでした? 奥には少し広め(10台位⁉️)の駐車場があります。 湯治目的の方は宿泊も出来る様です✨ 肝心の温泉は私好みの硫黄泉で源泉46℃と高めながら20℃位の炭酸泉も引いてあり源泉そのままの高温風呂と炭酸泉の風呂その間に混合風呂がありゆっくり出来ました? ここの源泉は飲泉も出来ますが医師の確認をするか自己判断でとの事‼️ 先客2人が帰ってからは3つの風呂を1人で堪能出来たので満足‼️帰る頃にはご夫婦や家族連れの方々が来たのでタイミングが良かった✨ 湯船にはたくさんの湯の花もあり上がると身体中に湯の花がついてます✨ シャワー?で流してしまうのも勿体ないのでそのまま身体を拭いてあがってしまったせいか10時間経過してもほんのりと硫黄臭がしています(笑) 硫黄泉が好きな方は一度行って見ては⁉️ 近々また伺って見たいです✨
yotsuba
お湯がなかなかいい感じ 硫黄が効いた温泉と炭酸泉があります 部屋はいたって普通です 食事もスタンダード 温泉♨️狙いの湯治として行くといいですね
タカさん秘湯旅
夏の休みに宿泊しました。温泉は掛け流しの白濁湯で良かったですよ。ただ宿泊してまで楽しむ宿かなと。立ち寄りで良いと思いました。温泉さえ良ければと言う通な方に。
ジロー
温泉ソムリエの私がオススメする秘湯シリーズ。日帰り入浴は、500円です。時間が10時から14時までの営業となっています。全国でも最高レベルの硫黄泉です。浴槽が小さいですが3種類あります。濃い硫黄泉で交代浴ができます。これはなかなか体験できないと思います。ゆっくり整えます。 ここでゆっくり入浴するとぐっすり睡眠の質があがります。最高です。 近くの霧島ホテルの大浴場も圧巻ですが、こことか新燃壮とかもオススメです!
津村志郎
霧島に日帰り温泉の時必ず立ち寄る場所、道は離合しにくくてイマイチだが、温泉の良さが全てを帳消しにする。普段日帰りはほぼ混んでるのだが、運良く独泉、炭酸泉に入り浸って至福
S T
日帰り入浴500円。全国屈指の最高レベルの硫黄泉です。浴槽は3種類(熱/温/冷)。特に熱湯と冷泉の交代浴が最高です。日帰りは10:00-14:00とかなり限られた時間なのでタイミングが難しいのが難点です。
K H
立ち寄り湯で利用しました。 こんなにすごい硫黄泉が天然であるんだとビックリしました。 硫黄泉の後の炭酸泉、その繰り返しが癖になりました。 炭酸泉は冷たかったですが、硫黄泉が熱めなので、それで身体を温めた後に入ると、シュワッと身体が引き締まる感じが心地よかったです。 さすが九州88湯に認定される泉質だなと思いました。 露天風呂は宿泊者のみが利用できるみたいなので、今度は宿泊で利用したいです。
えむ🍊@___m_toi
湯之谷温泉デビューした♨️めっちゃ熱い!ぬる湯はおばあちゃんいっぱい出入れん!洗い場は荷物置きっぱなし!フリーダムすぎる!!😇そしてコンディショナー無くした😇…忘れてきたんかな😇 https://t.co/64APvUKezC
また行きたいお宿紹介@kako_traveler
/ 国内旅行おすすめの温泉・ホテル \ 源泉かけ流しの宿 湯之谷温泉 自家源泉・自然湧出の良質なお湯を薪で沸かしたお風呂をお楽しみ下さい。 愛媛県 西条・新居浜・四国中央 観光 国内旅行 #全国旅行支援 https://t.co/1HOerrjxbE
なおぱぱ@とみかにいがた@naopapas35
chatgptに上越市のこと聞いたら市の中心部は上越市中央区ですって笑笑上越市の温泉は湯之谷温泉や塩沢温泉って、市内には無いかな笑笑 まだまだですなぁ
Sansyu Bicycle@tksn2324
@moni9999 自分も岸良の湯之谷温泉に泊まるつもりで行こうかと思ったら、「岸良はこの間無くなったがよ〜」で撃沈。佐多のコミュバスと共に夢叶わず…笑
温泉いきて~@onsentaizen
温泉の周辺宿 <温泉名>湯之谷温泉 【住所】鹿児島県姶良郡牧園町高千穂 【地図】https://t.co/3mBm3BOuXc 【泉質】炭酸水素塩泉 【周辺の宿】霧島温泉郷 霧島ホテル https://t.co/FxBglCHqHQ
愛媛新聞社@ehime_np
【愛媛新聞ONLINE限定記事】 ➣連載「悠湯自滴」28 湯宿 湯之谷温泉 自噴源泉掛け流しの霊泉に漬かる https://t.co/CHtEhyHAwQ 【デジタルプランのお申し込みはこちら】 https://t.co/OX89cJQbMZ
山形喜久子@Ix6IeKOvK748pA6
最近、源泉掛け流しの温泉にはまってます😆湯之谷温泉では、13年毎日湯之谷温泉に通ってる80歳の温泉のプロから【水風呂の入り方】を教えてもらい、水風呂デビューしました(笑)まろやかなお湯好きです。オススメあれば、教えてくださいーーー。 https://t.co/Jtxhc6CEEF
EmyJ@かごしま(6/10関西→6/11~12石垣→6/13沖縄→博多→鹿児島)@emyj_
湯之谷温泉、行ったことないな>RT 調べてみたら日帰り入浴もできるらしい https://t.co/c4I4TGOcAs
Meet OnFriends Tour 2023@MeetOnFriends
Meet OnFriends Tour 2023 Block 4 Day 7、ツアー史上最長距離の1日を迎えました。予定走行距離は85km。 果たしてチームは日をまたがずにフィニッシュ地点の湯之谷温泉まで辿り着くことができるのか!?
ゆきゆき@k1j8qFCSBvBXtE1
湯之谷山荘から湯之谷温泉前バス停まではこんな感じの坂! Googleマップだと、ほぼ平坦ってなってるけど平坦ではない😂 行きは丸尾のローソンでタクシー呼んで山荘に行って、帰りはバス停まで歩くのが楽かも😇 晴れてて、荷物少ない人、体力自信ある人なら全然問題ない距離 https://t.co/hCcQvvHql4
ゆきゆき@k1j8qFCSBvBXtE1
湯之谷山荘へはバスで行ったんだけど、昨日は雨だったから大変だった😵 ホームページにもバスでの案内ないけど普通に行ける 鹿児島空港→丸尾1乗り換え丸尾3→湯之谷温泉前で降りて400m歩く この400mが結構な坂道で14キロのスーツケース引っ張りながら雨の中登るのがしんどすぎた😂 https://t.co/9k8rOTiBTZ
厳選!!源泉かけ流しの宿@gensenspa
【 #源泉かけ流し 】 源泉かけ流しの宿 湯之谷温泉 愛媛県西条市洲之内甲1193 https://t.co/MNLb6UQHZO
古川 唯斗@furukawafuruwa
源泉かけ流しの宿 湯之谷温泉 自家源泉・自然湧出の良質なお湯を薪で沸かしたお風呂をお楽しみ下さい。 伊予西条駅よりお車にて約7分 評価:4.04 最低料金:3,850円~ #ad https://t.co/kvX5O7405Z
はちやま🍥@yamacosauna
伊予西条にやって来ました。 湯之谷温泉で一泊。 サ室はマイルド、遠赤でかなり汗出た。 水風呂は冷鉱泉、温泉もいい感じで気持ち良かった。 ご飯は近くの中華屋さん、これで半チャーハン😋 https://t.co/BMHIVFhjV1
ちょろ@y_choro1
@Tokumu31 四国出身者として突然失礼します。 松山ですと奥道後温泉、鷹の子温泉・東道後温泉(そらともり、久米の癒)は道後より確実によい!です。松山ですと東側にいいお湯が多い(掛け流しではないですが、東温市川内のさくらの湯もかなりぬるすべ感強くて好み) あとは西条の湯之谷温泉でしょうか。
ゆかまる氏 ☻@yuka_l0vel1ke
✌️ (@ 湯之谷温泉 in 西条市, 愛媛県) https://t.co/RNs6Fd9PE4 https://t.co/uQ5pzmDbG7
岩クマーの四国お遍路@旅ナンパ@kuma661
『湯之谷温泉』 サ室が最初は90℃表示やったけど、常連のおっちゃんが細工して120℃までブチ上げてくれたぞwww 水風呂も硫黄臭のする源泉かけ流し。 楽天イーグルスの試合を聞きながら遍路を進める。 #岩クマーのお遍路 https://t.co/fhxvXHbmLv
ぴーさん@p_woori
@omux2 私は石鎚山の帰りに西条の湯之谷温泉とマルモト水産でご飯を食べて石鎚山サービスエリアに寄りました。 マルトモ水産 鮮魚市場 0897-56-8600 愛媛県西条市樋之口456-5 https://t.co/sjTYvFonv9
さっちゃん@jazzfunkersa
本日2湯目は霧島温泉郷(霧島湯之谷温泉)♨前回の鹿児島旅行で立ち寄ってみたかったけど、バスの本数が少なくて断念した立ち寄り湯。硫黄泉(あつ湯)、炭酸泉(冷たい湯)、2つの合わせ湯があって、交互に入ると交感神経に良いとか。3周して大満足😊 https://t.co/94ywgvZiPz
たいき@taiki_k
旅行も2日目、ホテルの朝食バイキングをいただきました。 本日1つ目の聖地は湯之谷温泉です。 こちらもいいお湯でした、そして湯上がりには牛乳。 それと昨日貼るの忘れてた道後温泉近くの商店街で可愛い今治タオルです。 伊予が勧めてくる今治タオル、使うのが楽しみです。 #魂これ #魂これ聖地巡礼 https://t.co/2qYELX1zXi
そうま@souma_xix
湯之谷温泉! 平日の朝でも入浴客がぱらぱらいて思わず初期男児は?と聞きそうになりました。 #魂これ #魂これ聖地巡礼 https://t.co/U932SPCzuf
KA・RA・DA factory カラダファクトリー 平塚OSC湘南シティ店@KA_RA_DA
源泉かけ流しの宿 湯之谷温泉 [楽天] https://t.co/9Lc0caQYRY #rakuafl
ぴ゙っ゙ぴ゙びえ(꜆ ˙ᗜ˙ )꜆@shishi_zibie
石鎚山 「いしづちやま」なの衝撃 駅以外何もない田園がひたすらに広がる中、近くには石鎚神社や湯之谷温泉の四国の中でも特に歴史のあるものが点在している #いのししの旅記録 #閉扉と雪辱の鎮魂歌 https://t.co/XqLch03eUL
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
【再掲】お湯にとことんこだわった温泉に行ってみたい!あなたにおすすめの温泉は…【西条市】湯之谷温泉 https://t.co/Xgv00Dv3hz tj_matsuyamaさんから
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
西条市なら、湯之谷温泉!無料の足湯も源泉掛け流しで贅沢です。 https://t.co/jb7EV0N0Ay https://t.co/NFd5MHDSSK ありがとぴょん♪ #足湯 #源泉掛け流し #無料
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
【再掲】湯之谷温泉(愛媛県) - BIGLOBE温泉 https://t.co/OHSARocMds biglobetravelさんから
まゆげ@animayuko
海外の人3人と西条市の展示会へ🚗✨ 石鎚山ふもとの湯之谷温泉♨️に泊まりま〜す☺️ #2食付きで一万円ですよ〜 #おすすめしてくれた友人に感謝🙏 #宿選びのセンス磨けたここ3年 https://t.co/66VuZKyduw
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
西条市の湯之谷温泉の足湯カフェでは西条の美味しい野菜や果物を使ったメニューが味わえます。是非みなさん西条へお越しの際は、お立ち寄りくださいね!https://t.co/jb7EV0N0Ay https://t.co/YR71XMAqBr ありがとぴょん♪ #足湯カフェ #西条
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
ありがとぴょん♪ maiko ayeco 4月28日 温泉あがって名水あいす。いよ柑! @ 湯之谷温泉 https://t.co/kTFBuOTPSG
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
【源泉かけ流しの宿 湯之谷温泉】 伊予西条駅よりお車にて約7分 「離れ客室に泊まりました。スタッフの方がフレンドリーで親しみやすく、部屋がとても良かったので全体的に満足出来�...」 【【 詳細は → https://t.co/4GBNqPG2gj 】】 https://t.co/T5olgmxljc ありがとぴょん♪ #離れ客室
るいたん♨️道後&奥道後♨️毎日温泉@papurin0208
お遍路のあとの 湯之谷温泉 歴史あるお湯で ぬる湯でゆっくりできるのがいいんだよね〜 洗い場のとこの雰囲気も昔ながらで好き 歴史好きのおじさまと 長話して 楽しい時間過ごせました 四国イイトコ https://t.co/3b8IEogQQj
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
【再掲】湯之谷温泉の温泉・露天風呂のある宿・ホテル - じゃらん温泉ガイド https://t.co/I19bbvLshM
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
坂出駅から予讃線の普通電車に乗って伊予西条駅までやってきました。これからまた乗り換えて石鎚山駅まで行きます。そして湯之谷温泉に入浴してきます。 https://t.co/3DQGm1vDcp アンパンマン列車カワイイぴょん♪ #アンパンマン列車
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
今日風呂で旅の話させていただきました。k87052 湯之谷温泉で5日振りにお風呂に入りました。硫黄が漂うとても良いお風呂でした。88ヶ所巡礼の際にも寄りたいです #colopl_a https://t.co/s5mBI2qz41 ありがとぴょん♪
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
今日は岡山駅から快速マリンライナーと予讃線の普通電車に乗って伊予西条市の湯之谷温泉に入浴してきました なかなかいいお湯でした。 https://t.co/MCSYgywmkq ありがとぴょん♪
湯之谷温泉 湯之谷ゆのん@wachiecyama
石鎚ロープウェイ割引でお得に石鎚山へ☆湯之谷温泉にご宿泊の方は、10%割引で石鎚ロープウェイに乗れるぴょん♪ https://t.co/y1wEgj8Arn #石鎚 #ロープウェイ #割引 #優待