峐の湯温泉(はげの湯温泉、はげのゆおんせん)は、熊本県阿蘇郡小国町にある温泉。九重連山のひとつである標高1499.5mの涌蓋山(わいたさん)西麓の、のどかな高原状の山地にあり、岳の湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉、麻生釣温泉、鈴ヶ谷温泉とともにわいた温泉郷を構成している。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
熊本県は、高気圧に覆われておおむね晴れていますが、湿った空気や強い日射の影響により雷を伴い激しい雨が降っている所があります。16日は、高気圧に覆われて晴れる所もありますが、湿った空気や強い日射の影響によりおおむね曇りで、雷を伴い非常に激しい雨が降る所があるでしょう。17日は、高気圧に覆われておおむね晴れとなりますが、湿った空気や強い日射の影響により曇りで、雷を伴い非常に激しい雨が降る所があるでしょう。阿蘇山(中岳)上空およそ1500メートルの風16日15時北東の風5メートル17日09時の予想東の風1メートル<天気変化等の留意点>熊本地方、天草・芦北地方の16日18時から17日18時までの予想降水量1時間降水量(多い所)50ミリ24時間降水量(多い所)80ミリの見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-08-17(日)晴れ31℃23℃10/10/40/30%西の風 後 南西の風0.5メートル
2025-08-18(月)晴れ時々くもり31℃
(29〜32)
23℃
(21〜24)
30%西の風0.5メートル
2025-08-19(火)晴れ時々くもり31℃
(29〜32)
23℃
(21〜24)
20%--A
2025-08-20(水)晴れ時々くもり31℃
(29〜33)
23℃
(21〜25)
20%--A
2025-08-21(木)晴れ時々くもり31℃
(29〜33)
22℃
(20〜25)
20%--A
2025-08-22(金)晴れ時々くもり31℃
(30〜34)
22℃
(20〜24)
20%--A
2025-08-23(土)晴れ時々くもり31℃
(29〜34)
22℃
(20〜24)
20%--B
*標高500mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

温泉 杖立温泉

 KOH (V37)

低価格過ぎてびっくり〜?蒸し料理もいいです〜

2025-04-09(水) 12:39:16

 まさっぴぃ

前から行ってみたくて過去2回チャレンジするも多くて入れず… 今回は3回目でやっと入れました〜。 3千円のお部屋が直ぐに入れると言うことで そこにしました。 湯質はとても良くて素晴らしいけれど 3000円の温泉としては、 う〜んって唸る感じです? 恐らく、前はリーズナブルで人気を博していた温泉だったのが人が殺到して値段をどんどん上げてた為、値段と部屋の質がアンバランスになっているのじゃないかな? ただ、ここまで人気が出てしまうと値段を下げると更にカオスな状況になってしまうので こういう現状なのかなぁ〜と考えてしまいました。 私個人としては 人が減るまではリピートは無いかなぁ…と 思いました。 人が多すぎて横の部屋が煩いし(防音対策はない) ずーっと騒いでた。 ゆったりというよりは騒がしい感じで 全くゆっくり出来ないのがネックですね。 ※張り紙はしてありましたがルールを守らない人が多いのでしょう。 以前とは違い、ここら一帯が車中泊も禁止になり、質が悪い人が多く来るのでしょうね。

2025-04-06(日) 08:50:52

 Y S Siow

山間に佇む温泉。半露天温泉からの清潔で素晴らしい景色。礼儀正しくて歓迎的なスタッフ。ぜひ訪れてみる価値があります。

2025-04-01(火) 17:05:17

 us Luki

平日の朝九時に到着して入浴しました 家族風呂は綺麗でリーズナブル 地獄蒸しも楽しめましたが 朝早かったので受付は開いておらず 施設に行く道路も狭くて譲り合わないと車1台くらいしか通れないのが難点でした

2025-03-31(月) 19:56:02

 eririn

温泉の質は普通。地獄蒸しが無料でてきて食べる所もあって最高!

2025-02-25(火) 23:30:57

 mayu m (iro)

最高に気持ちよかったです♨️粉雪舞う中、綺麗でした!

2025-02-22(土) 16:33:11

 Vガガ(ガガ)

景色と開放感ありますね 金額設定におっ・・ 感じたしたがまぁ・・ 問題無いですね 駐車場に下る道は狭い為 ご注意下さい

2025-02-15(土) 11:45:42

 USAMI (Y.U)

夕方に行くと夕日と紅葉?もみじが見れて最高です!

2024-12-15(日) 08:05:59

 むぎ

週末の15時あたりに訪問。 入口から駐車場までが狭い急な坂道なので対向車に注意が必要です。 ほぼ満車で凄いお客さん多い! しかし順番待ちのお客さんがガンガン呼ばれるのでそこまで待たずに回ってきました! 檜の浴室でしたが、めちゃくちゃ広くてびっくり!!浴槽もかなり広い! お湯もコイン式で45分間で続けるので、常に新しい湯が足されて最高! 文句無しのコスパの良さ! お湯は硫黄の臭いプンプンの熱めの温度で水を入れていい感じの温度に調節可能です。 寒い時期は最高すぎるー? 外には蒸し器もあり卵1個50円なのでついつい買ってしまいます。 温泉卵めちゃくちゃうまい。 お客さんみんな蒸し器で蒸して食べるのも納得です。 絶対またリピします!

2024-12-09(月) 00:51:03

 masa

空気が澄んでいて景色も最高。 お湯も気持ちいいです。

2024-10-28(月) 07:56:32

 大助

貸し切りなので、ほんまのんびり過ごせます

2024-10-25(金) 15:54:19

 yu_uki

前にも行った事があるので、本日2回目!市内から約2時間弱かかる山の中にあるので、遠い。今日はりんどうとゆー部屋をセレクト!60分¥1,500と値段はリーズナブル! 温泉の湯は熱めなので水を足して、外の景色を眺めたり、寝湯したり、とにかく気持ちがいい。紅葉の季節にまた来たいなぁ(*^▽^*) そして温泉に入る前に蒸気蒸し器?に卵と鶏のもも肉をアルミ箔に包んで、金属網のザルの中に入れてセット!風呂上がりに出来上がった温泉卵と蒸し鶏をおにぎりと共に食べるのが、最高に美味い!どちらも味塩だけで最高に美味い\(^o^)/ またリピートしたい♪

2024-10-23(水) 00:08:41

 さ“さ”さ

リフレッシュ目的で女1人で訪れました。 日曜日、朝7時に到着。 すでに駐車場には何台か停まっておりチラホラお客さんがいましたがまだ全然空いておりました。受付も開いており、60分2000円の岩風呂を選択(現金のみ)。この日は気温がグッと下がったので肌寒かったのですがお湯加減が丁度よく冷えた身体が上がる頃にはぽかぽかになりとても最高でした。見晴らしもよく、脱衣所などもとてもきれいです。リンスインシャンプー·ボディーソープ、脱衣所にはコンセントもあります。 しかし、受付横には化粧室(屋外)もあるため60分丸々お湯を楽しんでから部屋を出て外でドライヤーと女性は化粧などが出来るのがありがたい!個室にはドライヤーはありませんが受付で貸し出しがあるみたいです。 部屋を出た頃にはお客さんが増え朝8時頃でしたが賑わっておりました。 蒸し器も家族連れが楽しそうに使ってたため、独り身の私はすこーし「使いにくいな〜諦めようかな〜」…と思ってた所、なんと受付の方がゆでたまごを2つ(+塩)もプレゼントしてくださいました! 一人客の方にはサービスしてくださるそうです! めちゃくちゃ嬉しかったです。朝ご飯がわりにいただきました。 一人客にも優しいくぬぎ湯さん。 幸福度が高まりました!ありがとうございました。また伺わせていただきます! ソロ活が好きな女性でも楽しめると思います。

2024-10-20(日) 15:55:21

 TOMATO

車で最後の敷地に入るまでが狭いのでほんの少し慎重に運転が必要。半露天風呂は緑豊かで良かったのですが、扇風機しかないこととドライヤーの貸出は朝10時からと書かれていたいたことが注意点。持参して蒸したエビやサツマイモなど、とても美味しかったです。トイレも失礼ながら思ってたより綺麗でした。

2024-08-28(水) 22:35:40

 Yuki M

毎週のようにお邪魔しております!蒸し野菜は食べた事ないですが、家族風呂は最高です!県外ナンバーもたくさん来られてて人気のお風呂だと思います!

2024-08-28(水) 19:59:23

 細山田ひろみ

少し温めで、ツルツルとして、夏場ゆっくり、長く入れる温泉で、とても気持ち良かったです。?

2024-08-26(月) 12:47:53

 you suger

平日の14時過ぎに伺いましたが、駐車場には車が結構停まっていました。 駐車場と受付の間に休憩所、蒸釜の傍にテーブルと椅子があります。 休憩所には、自販機3台と奥にコインロッカーがあり、蒸釜に入れるザルや塩やタオルなどが入っています。 今回初めて伺って、受付でこすもす 60分 ¥2,000-(税込)を選びました。 受付で、金額分の500円玉硬貨と交換してもらえます。 500円玉硬貨と、こすもすと書かれた札を持って階段を下りると、ずらっと貸切風呂が横並びで並んでいるので、札と同じ名前が書いてあるお風呂へ。 こすもすは1番奥にあり、檜と石のお風呂でした。 まずお風呂の栓をして、コイン投入口に500円玉硬貨を全て入れます。 湯船は3〜4人入れる位ゆったりめですが、10分足らずで一杯になります。 思ったより熱めなので、一緒にお水を足しながらだと良い加減になりそうです。 ボディソープとリンスインシャンプーが備え付けでありました。 シャワーも、湯船のお湯と連動しているらしいので、35分程度で出なくなる様です。 体を洗ったりなどはお早めに!! 長湯が出来ないタイプなので、60分ゆったり使えました。 窓に網戸はないので、夏は虫が凄いのかも知れません… 伺った時は、紅葉が何枚かヒラヒラ入っていて風流でした。 湯船から出る時は、栓を抜きます。 札を受付に返却して、休憩所で涼んでからお暇しました!! また伺いたいです!!

2024-07-15(月) 01:53:16

 m m

素晴らしい施設です

2024-07-07(日) 18:11:41

 きーちゃお

休憩場所で暖かい方は喫煙可能で禁煙席が寒い方 今のご時世に禁煙可能は止めてもらいたいです、喫煙者はマナーが悪い人も多いのに暖かい場所は無い

2024-06-14(金) 20:07:19

 a

お風呂1つにつき蒸釜が1つ借りられるみたいです。 お風呂に入る前から使うのはダメらしい。 入る時に蒸釜に食材入れてからお風呂入るのはオッケーみたいです。 釜の中に置くザルは持参するか、自販機に売ってあります。塩も売ってました。 テーブル席が結構あって、蒸釜も多めだし時間制限があるので(1時間と受付で言われました)そんなにずっと埋まってることは無さそうです。 蒸すのに時間が掛かったので、お風呂前にセットしてからお風呂に入るのが効率いいかも。 お風呂気持ちよかったです(^^)ツルツルになりました。 リンスインシャンプーとボディーソープ設置されてましたが、リンスインシャンプーは髪がバサバサになってしまったので、女性や髪傷んでる人は持参した方がいいかな。

2024-06-12(水) 01:16:13

 ももたろ。

南小国の温泉ではここしか行きません。料金はちょっと高くなりましたが、許せる範囲です。 何よりも蒸気で蒸した料理を持ち込みで食べれるのが何よりです。

2024-06-11(火) 16:35:51

 ぶたさん

コイン温泉♨️で年末にもかかわらず営業して頂きありがとうございました‼️? 気のおけない人達とも裸の付き合いをしてみては‼️☺️??? 住んでる所からドライブだったり道の駅だったり楽しみながら行き帰り出来る距離としてもアクセスとしても丁度良く今後も利用させて頂こうと思って居ります‼️

2024-06-04(火) 22:39:56

 Yoyo_orz@長崎@44_ha36s

R387 旧道おにぎり( ˘ω˘ ) 峐湯 はげのゆ 岳湯 たけのゆ なるほど峐の湯温泉 https://t.co/8sMf4rrTSH

2022-12-29(木) 16:39:02

PVアクセスランキング にほんブログ村