久美浜温泉(くみはまおんせん)は、京都府京丹後市久美浜町平田(旧久美浜町)(旧国丹後国)にある温泉。1974年(昭和49年)の開業当初、同町に存在する温泉はこの一軒のみであり、当初より「久美浜温泉」と称していた。環境省告示の国民保養温泉地としての表記は「久美の浜温泉」。同町内で後に開業した久美浜シーサイド温泉とは場所的に離れており、温泉郷とは言いがたい。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
鳥取県は、高気圧に覆われて晴れています。26日は、高気圧に覆われて晴れるでしょう。27日は、高気圧に覆われて晴れますが、気圧の谷や湿った空気の影響で夕方から曇る見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-04-26(土)晴れ20℃-0/0/0%南東の風 日中 北西の風 海上 では 西の風 やや強く1メートル 後 1.5メートル
2025-04-27(日)晴れ後くもり27℃9℃0/0/0/0%南東の風 後 西の風 海上 では 西の風 やや強く1.5メートル 後 2メートル
2025-04-28(月)くもり22℃
(18〜24)
10℃
(7〜12)
40%--
2025-04-29(火)晴れ時々くもり19℃
(17〜21)
8℃
(6〜10)
10%--A
2025-04-30(水)晴れ時々くもり25℃
(23〜28)
8℃
(6〜10)
20%--A
2025-05-01(木)晴れ時々くもり27℃
(25〜29)
12℃
(10〜15)
20%--A
2025-05-02(金)くもり時々晴れ25℃
(22〜28)
14℃
(10〜15)
30%--A
2025-05-03(土)くもり時々晴れ26℃
(23〜29)
13℃
(9〜15)
30%--A
*標高0mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

湖沼 久美浜湾

湖沼 離湖

 立岩

温泉 宇川温泉

温泉 木津温泉

 Ko Momo

一泊で利用しました。 建物はだいぶレトロで多少老朽化している部分もありますが、快適で、清潔でスタッフの方の感じも良いし、食事も美味しいです。 昨今、ラグジュアリーとかリゾートだとかを打ちだした富裕層インバウンド狙いの宿ばかりが増える中、普通の人が気軽に泊まって温泉に入れるような宿がこれからも続いてくれたら嬉しいです。 キラキラはしてないけど、こういうのが良いんだよ!が詰まっています。

2025-04-20(日) 07:33:54

 東條寛之

ツアーのランチで伺いました。なのでそんなに価格は高くない?はずですが超豪華でビックリ!最初の段階でボリュームが凄いなぁと思ってましたけど、この後茶碗蒸しやら炊き合わせやら天麩羅やらデザートやらが出てきて大満足です。私的には桜エビの炊き込みご飯が素晴らしかった~✨それだけで何杯もいけそう!全体としては塩分が多目かな?と思える味付けでしたが、単品では気になりません。いろいろ沢山食べられて、幸せな気持ちになれました。ごちそうさまでした。

2025-04-05(土) 14:22:29

 田渕誠一

温泉に行くのに、城崎より便利なので、おすすめです。

2025-03-17(月) 09:45:13

 ガルー

カニ料理を頂きました。前回はコロナ前にバスツアーで広い広間での食事。今回は個人で食堂でカニを頂きました。

2025-03-15(土) 20:32:57

 TOKYO JAPAN

建物は年期が入ってるが メンテナンスはしっかりされています。 温泉は源泉掛け流しでとても気持ちが良い。 スタッフの方々みなさんとても親切でした。

2025-02-21(金) 12:18:34

 とり男とり田

閉店前に到着したにもかかわらず嫌な顔せず笑顔でせっかくなんでゆっくり入って帰ってくださいと気持ちよくお風呂に入って帰れました。お風呂も最高でした。久美浜来たらおすすめです。

2025-02-03(月) 22:26:44

 shot blue

蟹ツアーにて利用 最近食べた中では一番質の低い蟹&食べやすくしてくれていないので、非常に食べにくかった

2024-12-07(土) 18:02:09

 Toshibo San

お風呂を頂戴しました。 駐車場は道の向かい側にあります。

2024-11-28(木) 20:51:05

 1932 HI

歴史を感じる建物ですが、源泉かけ流しの露天風呂等が素晴らしいので気にならなくなる。

2024-10-16(水) 17:20:32

 岩津吉美

食事がとても豪華で美味しかった露天風呂最高‼️

2024-10-12(土) 13:22:04

 来鞠kurumari

野性味あふれる温泉♨️ 施設は年季が入っているけど、脱衣所とかの手入れは行き届いているなぁと感じました。 宿泊もできるそうで、温泉上がりにパジャマになっている人を見て羨ましく感じました。 併設のレストランは21時まで営業、ラストオーダーは20時みたいで大慌てで頼みました?

2024-10-08(火) 23:50:36

 亀log

お盆真っ最中8/14の夕方に来ました。Google maの情報をみて来ました。真ん前のパーキングは満車。道挟んで向かいの果物屋と共有と思われるパーキングに止めて入館。宿泊施設と日帰り温泉の玄関ば微妙に分かれていて、履き物入れに鍵なし。脱衣所のロッカーに鍵なし 貴重品入れは100円コインロッカーで100円が戻ってくるものがあります。 日帰り温泉はJAFカードで200円引きで大人と小人で600円でした。駐車場や館内は割と人が多いですが、お風呂は空いてました。お風呂は洗い場が10個ほどと、内風呂は小さめでしたが、露天風呂がめちゃくちゃ広く。甥っ子は泳いでました。内風呂ばめちゃくちゃ暑く長湯できませんが、露天風呂は山肌からお湯を流す演出や岩肌が向きだしで、足元もややゴツゴツした感じがあり、施設全体的的には古めかしい様子はありましたが、お湯はやっぱり温泉。暑い暑い日でしたが、お風呂上がりはさっぱりでした。祖父母宅からもそんなに遠くなく。時々通えると良いかもですね。ひとつだけ、気になるのは、ロビー入ってお土産の場所などがあるホールに自販機などもあるのですが、座るところが少ないのと。喫煙所に扉がなくややタバコ臭さがあるのが残念ですね。扉を作って欲しいです。あと椅子を置いて欲しいです。

2024-08-18(日) 12:28:27

 mkt

2024/7/30初訪。ツーリング向きかというと微妙ですね。バイクの駐車場所は敷地外・露天、敷地内の照明にロックをつなげるので安心と言えば安心なのかもしれませんが。洗濯する設備はなく、洗濯したいならバイクで15分くらいのところにあるコインランドリーまで行かなければなりません。また、朝ご飯が8:00スタートというのも、早く出発したい人にはつらいかも。 一方で源泉かけ流しの温泉は露天風呂もあり大変素晴らしい。晩ご飯は品数も多く、朝ご飯もしみじみ美味しい。お宿のスタッフの方、食堂のおばちゃんも明るくて気持ちの良い接客でした。

2024-08-10(土) 18:08:05

 yuki

日帰り温泉で年に2~3回利用させてもらうのですが、今回ふろ場でシャンプーを盗まれました。すぐ気づいて声をかけ取り返しましたがメガネの男性の店員に伝えたところ、犯人は常連客だったらしく『その方はそんな事する人じゃない』と。目の前で盗まれたにもかかわらず常連をかばい呆気にとられました。支配人も同じような対応で、それにもびっくりしました。出禁にするようにお願いしましたが本当に出禁にすることやら。みなさんお気をつけください。 好きなお風呂屋さんだったので、余計に残念です。

2024-07-15(月) 20:43:28

 横井寛英

日帰り温泉で利用しました。 観光バスが止まってたので、 混雑してるのかと、覚悟を決めて 行きましたが、温泉はガラガラでした 泉質はそれほど良くないのかと思いましたが されど温泉って感じでした、 湯上がり後のサラサラ感は良かったです。 露天風呂の温度はちょうど良かったです 内風呂は、結構熱かったので 交互に入って、のぼせそうになったら 露天風呂の脇で寝転ぶのがおすすめですね 気持ち良かった。 貸し切り状態でないと、周りに迷惑なので 少ない時を狙っていけば可能かなぁ。 施設は、古さを感じるので レトロ好きの人にはいいですね^_^

2024-07-15(月) 10:26:33

 おでんうどん

「日帰り利用」でよく利用している。 「昭和感」のかなり強い施設で、老朽化は否めない。 浴室のすぐ近くに「喫煙室」があり、付近では煙草の匂いが香ることも非喫煙者として気にはなる。 もっとも、そういう雰囲気だからよいという向きも理解できる。 露天風呂の満足度は高い。 湯冷めしにくく、泉質は良質なように感じる。 泉質…★★★★★ 穴場感…★★★★★ 露天風呂の打たせ湯が思いのほか熱くて 叫んじゃった度…★★★★★ 熱さに身体が慣れるまでは気をつけるべきかと・・・。

2024-07-02(火) 23:39:17

 泉由香

温泉の湯温高すぎ!ゆっくり入っていられない。もう一度行きたいと思わない

2024-06-15(土) 16:00:10

 dragon III

温泉のみを利用しました。 何十年ぶりかに訪れました。 建物温泉設備は老朽化していますが、 懐かしさもありました。

2024-06-12(水) 16:36:29

 T Toshi

国道178号線沿いにある。駐車場は建物から道を挟んだところに大きなものがある。建物側にも数台分停められる広さはある。 料金は600円。シャンプー類は設置されている。 週末の昼下がりに伺ったが、混んではいなかった。浴室には洗い場が10 55カ所程度ある。その他宇宙がある。また露天風呂がある。 宇宙は広めで20人程度は楽に入れる広さである。お湯は無色透明でさっぱりとした食感である。温度は42度位に感じられる42 3度程度に感じられる。 ここの湯は高めの源泉と31度位の光線でブレンドされているとのことである。 露天風呂はとても広く5 60人ぐらいはゆったりと入れる日は噂である。日本庭園の池がそのまま露天風呂になっているイメージである。温度は42度前後に感じられる。また滝のような形でお湯が注がれている。その他に薬の浴槽が1つある。こちらは1名2名程度が入れる。広さ。温度は41度位である。 お湯の温度が比較的高いこともあり、とてもよく温まり、また目覚めがしにくいお湯であった。

2024-06-03(月) 12:43:19

 Y T

昔からある温泉宿、30年以上前に日帰り入浴したことがあります♨️ 今回は昼ごはんのみ利用 THE昭和な食事処で親子丼+ミニそばをいただきました? 良い意味でふつうです (2024/5)

2024-05-25(土) 22:54:36

PVアクセスランキング にほんブログ村