日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 10℃ | - | 10/50/60% | 北の風 後 北西の風 | 3メートル 後 2メートル うねり を伴う | ||
2025-04-16(水) | 9℃ | 4℃ | 60/60/50/20% | 西の風 海上 では 西の風 やや強く | 2メートル | ||
2025-04-17(木) | 12℃ (11〜13) | 4℃ (3〜6) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 10℃ (8〜12) | 2℃ (0〜3) | 40% | - | - | B | |
2025-04-19(土) | 13℃ (10〜16) | 5℃ (4〜6) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 11℃ (8〜14) | 5℃ (3〜7) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 12℃ (9〜17) | 6℃ (3〜7) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 14℃ (11〜17) | 5℃ (2〜7) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
しゃぼん@shabon_cuber
日本三大〇〇みたいなの制覇したくなっちゃうタイプの人なので日本三大秘湯に行きたいんだけど,10年くらい前にニセコ薬師温泉が無くなってしまったらしく早く代わりの三大秘湯を制定してほしい気持ちでいっぱい
暁丸@akamaru506
ニセコグランドホテルは成分表もかなり独特っすね やたらと遊離炭酸多いし変な金属イオンがちょこちょこ入ってるし 往時のニセコ薬師温泉も似た系統だったとのことで残念でならない
カズナリ@北の大地のマスター@Akira_BraveTime
ニセコ薬師温泉は大分前に廃業してしまったのが残念。内風呂が2か所、宿から少し離れた場所に脱衣所有りの露天風呂(湯温の低さと大量の落ち葉の影響でほぼ入る人はいなかった・・・)がある秘湯でした。 https://t.co/4er3skpLAA
ふくしま しんご@seal_tama
記事や写真を見てピピっと来る、ニセコ薬師温泉や、谷地頭の池之端は廃業か… いろいろと事情はあるし、しかたないけど残念なり。
三大○○○@sandaixxx
【日本三大秘湯】①北海道・ニセコ薬師温泉 ②青森・谷地温泉 ③福島・祖谷温泉 ※北海道磯谷郡蘭越町ニセコ温泉郷にあるニセコ薬師温泉は、浴槽そのものが源泉で、浴槽の下からお湯がそのまま湧きます。
あらかわ@体験王国2023@ara_chem
水曜どうでしょうプレミア 闘痔の旅 24時間でできるだけ温泉を回る ニセコ薬師温泉(現在は閉館) 二股らぢうむ温泉(長万部町) 平田内温泉(八雲町熊石地区) だからあたしテレビって嫌い 温泉の人の言葉だったんだ 水無海浜温泉(函館市椴法華地区) 波を被った… フェリーに乗る?
たかのり@自由人@takanoringer
ここの温泉子供の頃行ったんだけど、今はもうやってないのかぁ、残念😌 ニセコ薬師温泉旅館 《ニセコ薬師温泉》 入浴ガイド - 温泉新選組 https://t.co/77Cbs1UUlY
野湯秘湯温泉@onsen1103
2004年、ニセコ薬師温泉♨好きで良く寄りました😅現在は廃業して更地になっています。 https://t.co/2EId0evTvI
せいじ@25歳で薄毛→フサフサ50歳@ikumoseiji
なんと発毛効果のある「奇跡の温泉」があります。それは北海道のニセコ薬師温泉。薄毛に悩む人の間に広まっている温泉とのことですが、私には本当かどうかはわかりません。でもそんな温泉が有ったら旅行にいってみたくなるではありませんか!温泉で疲れを癒して発毛すれば言うことなしです。
西洋音楽至上主義@TKI68573222
ニセコ薬師温泉、谷地温泉とあわせて日本三大秘湯と呼ばれる祖谷温泉。掘削は1965年と比較的新しく、1972年に開業したホテル祖谷温泉が一軒宿として営業を続けている。 https://t.co/Axpy1pY437
nue@hiru_no_nue
先週の今日の風呂、その2(その1は大歩危の朝風呂) 祖谷温泉 先月泊まった八甲田山の谷地温泉に続いての、日本三大秘湯。一月余りの間に三大秘湯の二つに入ることになろうとは思わなかった なお、残る1つのニセコ薬師温泉は、施設が雪で潰れて閉館してしまったため、多分入る機会はない
ばんばん@財布を落した愚かで怠惰なカニ缶は悶絶中@banbanxp
@poponuki 北海道のニセコ薬師温泉、青森県の谷地温泉、徳島県の祖谷温泉が「日本三大秘湯」ですか。。。。 祖谷はまだいいとして、他はなかなか出向くのが大変…