日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 9℃ | - | 10/20/50% | 西の風 後 北東の風 海上 では 南東の風 やや強く | 2メートル 後 1メートル | ||
2025-04-16(水) | 7℃ | 5℃ | 70/60/60/60% | 北の風 やや強く 後 北西の風 強く | 1メートル 後 3メートル | ||
2025-04-17(木) | 9℃ (8〜11) | 5℃ (2〜6) | 50% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 13℃ (11〜14) | 5℃ (3〜6) | 10% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 11℃ (9〜14) | 5℃ (3〜7) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 10℃ (8〜15) | 5℃ (3〜7) | 40% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 9℃ (6〜14) | 4℃ (2〜6) | 40% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 11℃ (7〜15) | 5℃ (2〜7) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
羊蹄山
コテージには貸切の温泉が付いていて、何時でも温泉を楽しめます。 団体で利用しましたが、部屋も広く、調理器具や食器などもあり、ワイワイすることが出来ました。 また利用したいです。
1971 mats-eng
仕事で利用しました。 ホテル自体は古めですが清潔な感じです。 温泉についても他の方が言っているようにいい泉質だと思いますがややぬるめ・・・浴室も大浴場というよりは中浴場という感じです。露天風呂はありません。宿泊客よりも地元の方の来客が多いようで、マナーに関しては??という常連さんもいます。静かに入りたい方はタイミングが悪いと静かに入浴できないかもしれません。 客室は畳8畳で、窓用エアコンと小さい冷蔵庫がついてます。 そして、壁が薄いのか、断熱防音が悪いのか隣室の方の話し声が聞こえたりするので時々煩いなぁって思います。 防音性で言えばダメな部類だと思います。 出張仕事が多くあちこちのホテルに宿泊しましたがここまで隣室の声が聞こえるのは無いですね。 話は変わって、ホテルのスタッフさんは割と対応がいいと思います。ただ、突発のお客さんに対してはどうなの?っていう感じの対応が垣間見れます。女性スタッフは愛想よく感じはすごく良いです。
ゆうちぇい父ちゃん
日帰り入浴のみの感想です 温泉は最高まさに名湯レベルだと思います 客は最低多分地元の高齢な常連だと思うが最低限のマナーもなっていない行けば納得の感想だと理解して貰えると思う 温泉施設での不満は小さい方の湯船の温度をもう少し下げて貰えると子供も入り易いと思います 食事は期待しているのですが夕方からテイクアウトしかないので未だランチの時間に行けてないのが残念です
宮崎泰博
温泉はとてもよかったです。がしかし、日帰り入浴が21:00までで、サウナも21:00までなのには閉口しました。宿泊者にはサウナに入るな!って事でしょうか?ホームページには、そのようは記載は全くありません。温泉の泉質がよかっただけに とても残念です。
えぞきのこ
昼食で中華レストランを利用。 メガ盛り広東麺2,000円(2024.10)を注文。軽い気持ちで頼んだら返り討ちに合った。入れ物は「土鍋!!」なんだよ。3~4人前はある? これは名物になるぞ。 広東麺1,220円(2023.11)を注文。餡がアツアツ具材たっぷり。 海鮮あんかけ焼きそば1,330円(2023.2)を注文。定番のカラシはついていない。 五目炒飯1,000円+大盛210円(2022.12)を注文。第一印象は「普通のチャーハン」食べ終わった後の印象も「普通のチャーハン」本物のカニもちゃんと入っているんだよな。だけど、中華料理店というより家庭っぽい味の印象。 スーラータンメン1,220円とザンギ470円(2022.11)を注文。スーラータンメンはラー油多めで思ったより辛い。餡も熱々だからより辛く感じる。ザンギはお皿に3個。
山犬温泉
20231025「浜頓別温泉」。20240819追記。日帰り温泉を利用。入浴5:30-8:00、11:00-21:00、最終30分前。大人450円(-14:00) 、600円(14:00-)。靴箱無料、貴重品ロッカー無料。ボディソープ、シャンプー、ドライヤーあり。屋内に内風呂2つ、ドライサウナ、水風呂あり。露天なし。泉質は低張性弱アルカリ性高温泉のナトリウム塩化物炭酸水素塩温泉。43.1℃。pH8.1。淡黄色微濁弱塩味無臭(ガス付随)。 施設はやや老朽化しており露天がなく外気浴は出来ませんが、広い窓のある浴室は開放感がありました。お湯はアルカリ性のトゥルトゥル系で色や匂いはモール泉に近くカン味の強い食塩泉の性質がありますが、湯上がり後のべた付きはあまりなくよく温まることが出来ました。
和哉
源泉掛け流しが目的でコテージに泊まりました。源泉掛け流しがいつでも楽しめる時間、非常に贅沢でゆっくり過ごせました。たまたま野生のうさぎも見れて大満足でした
高橋たけし
キャンプ場から日帰り入浴で利用しました。 洗い場が埋まるほど混んでいましたが、湯船は広くそれほど混雑感はありませんでした。 露天風呂は無いです。 サウナ、水風呂シャンプーボディソープはあります。 脱衣場に鍵付きロッカーは無いので、入り口の貴重品ロッカーを利用します。 泉質が優れているのか、湯冷め感がなく快適にテントで眠れました。 朝風呂もやっています。
t g
やや黄色みがかったお湯の温泉です。 ここでお風呂に入りクッチャロ湖畔キャンプ場で泊まる人がたくさんいます。 夜間のキャンプ場受付は温泉のフロントで行います。
レプンくん
最低 最悪 ほぼ犯罪 ペットと泊まれる温泉付きコテージ。 相棒の愛犬と、とっても楽しみにしていましたが… 10:00チェックアウトなのに朝の7:30から工事の業者が断りもなしに庭に入り込んできて、タバコは吸うわ大声でくっちゃべるわ、で楽しみにしていた朝風呂(浴場がガラス張りで庭に面している為)が全く入れなかった。 全くもってあり得ない? 申告すると「町民割りの3割引きで対応する」とのこと…納得できないと伝えてもそれ以上は弁護士に相談するとかなんとか… なんでもかんでもカスハラにするな! こっちは、遠くから足を運んで前金を払って10:00までは施設を堪能する正当な権利を購入してるんだ! 町民がいつも受けられる割引と一緒にされては困る? 聞けば第三セクターの経営とのこと… 民間とは危機感が全然違う。 コテージの真ん前にクルマを駐車しているにも関わらず「宿泊者がいたら工事の着手はしないようにと、業者には伝えていたんですが…」と責任を転嫁するから、じゃ、その不法侵入の業者の名前を教えろと言うと個人情報に当たるので教えられないと…。的外れな返答。 不法侵入、覗き、プライバシーの侵害などの犯罪を業者とグルになって隠蔽しようとします!どなたか法曹界の方がいましたら助けてください! 犯罪案件です! 皆さんも、気を付けてください! 気づかないうちに覗かれてる可能性ありますよ(怖?)
M H
'240520訪問 澄んだ茶褐色・石油臭・ヌメっとした湯触り 循環ありだが泉質が濃いためそれは気にならず良い湯だった 他客は平日月曜11-12時が5~7人、12-13時が0~1人 施設はそんなに広くはないが来客比で手狭さは感じず 涼める場所は脱衣所の扇風機のみ 料金450円
ジアタン@ktgn_idol
浜頓別温泉♨️ 昼間っから温泉入って休憩所で仮眠して帰宅して🍺 4月とは…🤷🏻♂️ https://t.co/vDdbLB0u4K
茉莉@春まで冬眠中@Himitu_Iro
クッチャロ湖 キャンプ場 浜頓別温泉ウイング 日帰り温泉 ここは過去1回キャンプに、 日帰り温泉は2回行ってるのだけど、 本当に綺麗で素敵な場所! 温泉は泉質真面目に良すぎて 北海道で1番とも思える場所だから、 今年はキャンプ→日帰り温泉 で、行きたいー! https://t.co/oG3Gt8c3gq
Kちゃん@don_fuki
ブログ更新しました「浜頓別温泉コテージ宿泊 まずは・・・」 https://t.co/hI09ryJBHq @don_fukiより
ぽんS@IchigoExp5
満足したので鬼志別市街を散策する。 笠井旅館はご飯が美味しかった。浜頓別温泉と迷ってしまうがいずれまた泊まりたい。 https://t.co/v5u1lUp53h
Pooh3_Gruppe@Pooh3_Gruppe
プーさん 北海道枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔 浜頓別温泉 ウイングに行ったんだよおおう 最終章 https://t.co/wz7BxTzNis @Pooh3_Gruppeより
ぽんS@IchigoExp5
タラコ買って東京に送り、温泉に入るムーヴを今年も敢行。 手にすくうとローションのようなトロトロ具合、上がるとサッパリの誰でも美人になれる浜頓別温泉と同系統の泉質。 良い温泉だとキシリア様に伝えておく。 https://t.co/q6yX8knTed
みずたま*@hanatama0415
結婚記念日だったのでドライブデート 浜頓別温泉でまったり白鳥さんこんにちは🦢 なぜか熊見ると同じポーズする人… https://t.co/RVJclcoWwl
nanashi_nico@nanashinico1
9月。留萌線廃線とオトンルイ風力発電所の建て替え前の訪問。オロロンラインを雨天疾走後、日曹炭鉱の道道84号線を訪問もカメラが雨で調子悪くなりさらに低体温ぎりぎりで浜頓別温泉で逃げ込む。北海道の9月の雨は厳しいなぁと思い出す。 https://t.co/I6Hy3wjsRt
藤川直人(ななおと)@namazumana
ウェーダーに盛大な穴が空いて凍えた父を浜頓別温泉に入れて、その後中頓別の八番食堂でラーメン。完全に暖まったようです(笑 https://t.co/SoRDz8PxwH