十三湖は青森県五所川原市に位置する、南北7キロメートル、東西5キロメートルの大きさを持つ汽水湖です。周囲は31.4キロメートルで、青森県で3番目に大きい湖です。湖の名前は、13の河川が流れ込むことに由来しており、最大の流入河川は岩木川です。
十三湖は津軽半島西岸にあり、岩木川のデルタと接しています。1947年に完成した水戸口により、日本海とつながっています。かつては42.3平方キロメートルの面積を持っていましたが、現在は18.06平方キロメートルに縮小しています。湖内では、海水と淡水が混合し、特に水戸口付近の塩分は高くなりますが、岩木川河口では淡水に近い状態になります。
この湖はヤマトシジミの生息地として有名で、シジミ漁業が主要な産業です。十三湖のシジミはGI制度に登録されており、漁獲量は日本一を争うレベルです。また、湖内ではカワヤツメ、ウナギ、サケ、サクラマスなど多種多様な魚類が生息しています。
十三湖は中世に港湾都市として栄え、十三湊遺跡がその歴史を物語っています。現在では、観光スポットとしても人気があり、キャンプ場やアスレチック場があり、アウトドア活動が楽しめます。さらに、オオハクチョウやオオセッカなどの鳥類の観察スポットとしても知られています。
十三湖へのアクセスは、東北自動車道浪岡ICから約70分、またはJR五能線五所川原駅からバスでアクセス可能です。駐車場も完備されており、観光に便利です。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 40/70/50% | 北東の風 後 西の風 やや強く 海上 では 後 北西の風 強く | 2.5メートル 後 2メートル | ||
2025-04-16(水) | 14℃ | 5℃ | 60/50/20/10% | 西の風 やや強く 海上 では 西の風 強く | 2メートル 後 3メートル | ||
2025-04-17(木) | 15℃ (14〜17) | 6℃ (4〜7) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 16℃ (14〜21) | 5℃ (3〜9) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 19℃ (16〜23) | 11℃ (7〜13) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 18℃ (15〜23) | 10℃ (6〜11) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 16℃ (12〜20) | 8℃ (5〜10) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 17℃ (14〜22) | 7℃ (4〜9) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
こへ@jp_seaAngler
十三湖河口ボラ カンパチと食べ比べてもわからないくらい美味い🙄 サーフのボラって回遊メインなのか内臓のヘドロが皆無でびっくりした https://t.co/evDN1ewqMd