大間埼灯台は、青森県下北郡大間町の大間崎から沖合約600メートルの無人島「弁天島」に位置しています。この灯台は、本州最北端に立地するため、津軽海峡を一望できる絶好の位置にあります。特徴的な白と黒の横縞模様が目立ち、昼間でも海上で目立つ存在です。
大間埼灯台は1921年(大正10年)に初めて点灯し、1991年に無人化されました。津軽海峡は北海道と本州を結ぶ重要な航路であり、多くの船舶が通行するため、安全な航行を支援する役割を果たしてきました。
弁天島への直接的な上陸は難しいですが、周辺を巡るクルーズやイベントが開催されています。例えば、「突端フェス」というイベントでは、灯台とシンクロするクルーズやフードイベントが行われ、地域の魅力を発信しています。
弁天島はカモメやウミネコの繁殖地としても知られており、無人化後には天敵がいないため、多くの鳥類が生息しています。激しい潮流と暗礁が点在するため、漁師たちが通過する際には弁天様に手を合わせる習わしがあります。
大間埼灯台は大間崎から見ることができます。アクセスは、津軽海峡フェリーターミナルから車で約10分、JR下北駅から車で約1時間またはバスで1時間30分です。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 20/70/50% | 東の風 海上 では 後 北西の風 やや強く | 3メートル 後 2.5メートル うねり を伴う | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 5℃ | 60/50/20/10% | 西の風 やや強く 渡島東部 では 西の風 強く | 2.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 15℃ (14〜16) | 4℃ (3〜7) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 13℃ (11〜17) | 2℃ (0〜4) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 17℃ (14〜19) | 7℃ (5〜9) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 14℃ (12〜19) | 7℃ (5〜10) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 15℃ (11〜19) | 7℃ (4〜9) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 17℃ (14〜21) | 6℃ (3〜8) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
Ar Kn
大間崎から600m離れた弁天島に立つ高さ25mの灯台。白黒のツートンカラーで本州最北端の碑からでもよく見えます。 海を挟んでおり眺めた感じでは近づくどころか上陸すら難しそうな雰囲気を醸し出している。実際は定期船こそ無いものの釣り渡船をチャーターすれば基本的に誰でも上陸可能。釣り目的で上陸する人も多いようです。 あくまで釣り用渡船として営業しているので灯台見物を目的とした運行はしていない。上陸を希望するなら時間や金額は直接交渉するしかない。基本的に渡船は1名では利用できないのでかなり割高にはなると思います。
安永萬
大間岬の突端から望める白黒に塗られた灯台。白黒のコントラストは雪の中での識別性を高めるため。北海道の大地を背景に深い藍色の海に浮かぶように佇む灯台は、北から吹く冷たい海風がより気持ちを助長させるのか、なぜか哀愁が漂う風景。
Yuji Ishihara@YI12270043
グルメアカウントみたいになってきたので、ちゃんと仕事もしてますよってことで。 今日は天気がとても良かったので、本州最北端の地・大間を津軽海峡側から空撮。 さらに大間埼灯台も。 https://t.co/yRe8qzOgC0
🌹🌹紀 子🌹🌹@yubeshichan300
大間崎 本州最北端の地 2023.5.20 朝8時に着いたので誰もいません。 こちらはマグロ漁で有名ですね🤤 4枚目写真、目の前に弁天島、大間埼灯台が見えます。 大間から函館までフェリー🛳️があり、1時間半で行けます。 「行っちゃおうか?」と言ったら、速攻ダメだ❗️と😑 https://t.co/VupCtTTOMM
ムロ@Muro92626
【ドローン撮影】大間埼灯台 青森県下北郡大間町 日本一周の旅 【空撮】 https://t.co/59qQbts7M6 @YouTubeより #ドローン #空撮 #青森県 #下北郡 #大間町 #大間埼灯台 #灯台 https://t.co/xVSKwFqQ4c
chocotemple@njtckn
4/17(月)は青森県下北郡大間町の[大間埼灯台]への無線方位信号所(レーダービーコン)導入日。(1989年)[正覚大音(しょうがくだいおん) 響流十方(こうるじっぽう)](仏様の教えがあらゆる世界に響き渡る)(仏説無量寿経)[十方]は、東.西.南.北.東南.東北.西南.西北.上.下をいい、全ての世界を意味します。
木村嘉代子@Kayoko_Kimura_
建設中の大間原発を2016年夏に見学した。函館から大間まではフェリーで1時間半。まず驚くのが、大間港から大間原発がくっきり見えること。人家に近く、ゾッとする。大間埼灯台からは、津軽海峡をはさみ、函館市が見える。 https://t.co/8cK8fS3l33
Ragdomezegis@Ragdomezegis
@yamanenokurashi @catpaw1129 僕も初めて佐多岬行ったときに雨の中旧管理棟まで行きましたよw あと展望台と(笑) あそこの高低差はなかなかきつかった記憶があります💦 大間埼灯台に灯台カードが追加された時に、 灯台直に灯台カードが貼ってないパターンがあると気が付いて佐多岬も同じだっていう事に気が付きましたね(笑)
電磁@z_oguma
[ コロニーな生活:青森県の「大間埼灯台」をお土産購入しました https://t.co/idGpulyk2z ] #colopl_msg
ら・れーぬ@na_kirakira0113
#行ったことがある灯台(直接見た含) 稚内灯台、宗谷岬灯台、神威岬灯台、納沙布岬灯台、落石岬灯台、大間埼灯台、龍飛埼灯台、青森港北防波堤西灯台あすぴぃ、磯浜灯柱、犬吠埼灯台、野島埼灯台、洲埼灯台、湘南港灯台、爪木埼灯台、御前埼灯台、禄剛埼灯台、三国港沖防波堤灯台、雄島灯台、→(続く)
大間町観光協会【公式】@oma_kanko
おはようございます。現在の大間町、気温14℃、快晴☀夜から雨予報☂【11月1日は #灯台記念日 】今日で101歳の 誕生日を迎えた大間埼灯台へ。弁天島へバーチャルな旅をどうぞ。360°パノラマビューと、インフォマーク(i)の説明をご覧ください。https://t.co/qJAqrgUwbI #海上保安庁 #ワンタップビュー https://t.co/dFNFUlXoyf