日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-16(水) | 12℃ | - | 50/10/0% | 西の風 やや強く 海上 では 西の風 強く | 3メートル | ||
2025-04-17(木) | 16℃ | 5℃ | 0/0/0/0% | 西の風 海上 では はじめ 西の風 強く | 3メートル 後 1メートル | ||
2025-04-18(金) | 14℃ (11〜15) | 5℃ (-1〜6) | 60% | 東の風 | 1メートル 後 2メートル | ||
2025-04-19(土) | 14℃ (12〜17) | 7℃ (5〜10) | 70% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 13℃ (11〜17) | 6℃ (4〜8) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 16℃ (14〜18) | 5℃ (3〜8) | 30% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 17℃ (14〜20) | 4℃ (2〜7) | 20% | - | - | A | |
2025-04-23(水) | 15℃ (13〜19) | 6℃ (3〜8) | 50% | - | - | C |
日 | 気温 | 降水量 | 湿度 | 日照時間 |
---|---|---|---|---|
04-01 | 5.2 (4.7)℃ | 0.0 (1.9)mm | 65 (68.4)% | 12.0 (5.6)h |
04-02 | 5.2 (4.8)℃ | 6.0 (1.0)mm | 85 (64.2)% | 0.0 (6.2)h |
04-03 | 4.9 (6.2)℃ | 4.0 (3.0)mm | 85 (67.6)% | 0.0 (5.9)h |
04-04 | 5.5 (6.2)℃ | 0.5 (2.6)mm | 71 (65.0)% | 3.8 (6.8)h |
04-05 | 5.0 (6.2)℃ | 0.0 (1.5)mm | 74 (64.6)% | 1.3 (6.0)h |
04-06 | 7.7 (6.6)℃ | 0.0 (2.6)mm | 79 (69.9)% | 5.0 (5.2)h |
04-07 | 8.6 (6.8)℃ | 0.0 (4.6)mm | 81 (69.3)% | 1.2 (5.9)h |
04-08 | 8.0 (6.0)℃ | 0.0 (2.3)mm | 75 (64.9)% | 3.1 (6.3)h |
04-09 | 8.0 (6.0)℃ | 0.0 (1.0)mm | 74 (66.0)% | 9.2 (5.9)h |
04-10 | 9.6 (6.4)℃ | 0.0 (1.4)mm | 71 (61.7)% | 1.6 (7.8)h |
04-11 | 11.6 (7.0)℃ | 0.0 (2.2)mm | 71 (61.7)% | 6.4 (6.1)h |
04-12 | 11.2 (6.9)℃ | 0.0 (2.0)mm | 73 (59.6)% | 10.1 (8.0)h |
04-13 | 9.2 (6.9)℃ | 1.0 (2.3)mm | 92 (65.3)% | 0.0 (6.1)h |
04-14 | 7.9 (7.3)℃ | 32.5 (2.5)mm | 93 (68.6)% | 0.0 (6.2)h |
04-15 | 7.1 (6.9)℃ | 2.0 (3.4)mm | 87 (70.5)% | 0.0 (4.4)h |
04-16 | -- (7.2)℃ | -- (2.4)mm | -- (66.4)% | -- (6.9)h |
04-17 | -- (7.2)℃ | -- (2.4)mm | -- (67.8)% | -- (4.8)h |
04-18 | -- (7.5)℃ | -- (4.5)mm | -- (69.7)% | -- (6.7)h |
04-19 | -- (7.4)℃ | -- (1.3)mm | -- (67.5)% | -- (6.3)h |
04-20 | -- (8.0)℃ | -- (3.9)mm | -- (68.0)% | -- (6.1)h |
04-21 | -- (9.2)℃ | -- (1.1)mm | -- (65.0)% | -- (7.2)h |
04-22 | -- (9.0)℃ | -- (2.7)mm | -- (67.7)% | -- (6.2)h |
04-23 | -- (8.8)℃ | -- (4.2)mm | -- (71.4)% | -- (5.7)h |
04-24 | -- (8.9)℃ | -- (2.5)mm | -- (69.7)% | -- (6.0)h |
04-25 | -- (9.5)℃ | -- (4.1)mm | -- (70.1)% | -- (6.8)h |
04-26 | -- (10.0)℃ | -- (3.8)mm | -- (68.4)% | -- (6.7)h |
04-27 | -- (9.6)℃ | -- (2.5)mm | -- (64.1)% | -- (7.8)h |
04-28 | -- (9.7)℃ | -- (6.5)mm | -- (64.4)% | -- (6.3)h |
04-29 | -- (10.4)℃ | -- (1.9)mm | -- (62.2)% | -- (7.2)h |
04-30 | -- (10.6)℃ | -- (1.7)mm | -- (68.0)% | -- (6.7)h |
野菜・果物 有人・無人直売所
sachikogab@nLHpDhLoErCaxD2
地震情報 - Yahoo!天気・災害 https://t.co/dyJHyBjPEZ 発生時刻2022年12月23日 1時40分ごろ 震源地津軽海峡 最大震度2マグニチュード3.8 深さ10km 緯度/経度北緯41.6度/東経140.6度 震度2北海道函館市 知内町 七飯町 震度1北海道渡島北斗市 木古内町 渡島森町 八雲町 大間町 https://t.co/lkx1w7BI9x
七時雨 文月@7_sigure
以前行った青森県下北郡の大間町。生憎の天気だったけれど、なおさら津軽海峡を間近に感じたので良し。 https://t.co/ioT1FQyPqj
おでかけ部なかじ@キャンピングカーライフ@odekakebu
【北海道旅に向けて出発142日目、北海道→本州1日目】 昨晩は青森県大間町の #大間崎テントサイト にお世話になったばい😪 大間ならではの強風で、さすがのバスも揺れ揺れ🚌💦 寝る前にトイレへ行った時も飛ばされそうになるぐらいの強風やったばい🌀💨 でも朝はめっちゃいい天気☀ https://t.co/dpljy54fAV
てぃーつお@testa_dnr
青森県大間町。本州最北端の地で、 ブランドとして有名な大間のマグロ丼を食べました。美味すぎ〜 残念ながら今日の天気では函館は見れませんでした。笑 https://t.co/UOM6L81NgK
ジスケン@GSX250R_Ganken
明日は最後の夏季休暇♪ 今年は夏らしいこと全然しなかったなぁ〜よし、海に行くか(笑) 大間町天気良さげだし、日帰りマグロツーリングするぞ💪 https://t.co/WZT13DvpNi
しょうちゃん3.4@harapekosho1
2022年9月1日12:24 ANA1897便 大間町上空 あいにくの天気だが雲の切間からマグロ漁で有名な大間の町が見えた #Q4の機窓から https://t.co/heQfC5Jv5k
くーりん@natu9356
6月に友達と青森の大間町にある恐山(おそれざん)に行った時の動画です。 昔々はイタコと言う霊媒師がいると言われていて 怖いイメージの山でしたが、この天気☀️だと怖さ0❣️ イタコいないし😱 ちなみに隣にいるのが我が家のシェフ兼ダンナです。 #青森 #大間町 #恐山 https://t.co/n5B2xScy3A
雪豹@@yukisnowpanther
@___piyo___piyo @happyduckybaby そうなの、フェリーだよ。青森市と函館、大間町(マグロで有名)と函館、の2航路があるよ。ぴよさんの言うとおり、津軽海峡の荒れ具合は天気が良くても揺れて、酔うよ。風強すぎて、デッキに出ると潮浴びるw新幹線通っただけでも本州近く感じる✨
六ヶ所村のげんき君-bot@genkikun_bot
大間原発のど真ん中でずっと原発に反対してるあさこハウスに皆もはがきを書いてほしんだ!郵便屋さんが毎日通ることで、敷地に行くための通路を閉鎖されないようにしなくちゃ![〠0394602青森県下北郡大間町字小奥戸396あさこはうす小笠原厚子様]asakohouse
青森さんbot@aomori_san_bot
大間町にある大間岬は、「本州最北端の地」です。ここには本州最北端を示す石碑や、様々なモニュメント、日本の各端を示した日本地図が描かれた石畳などがあります。眼前には広大な海、白黒の対比が美しい大間崎灯台。晴れていれば北海道を臨むことも出来ます。付近の食堂では海戦丼がいただけますよ。
bot@bot60298070
本州 最東端…魹ヶ崎(岩手県宮古市) 最西端…毘沙ノ鼻(山口県下関市) 最南端…潮岬(和歌山県串本町) 最北端…大間崎(青森県大間町) 四国 最東端…蒲生田岬(徳島県阿南市) 最西端…佐田岬(愛媛県西宇和郡) 最南端…足摺岬(高知県土佐清水市) 最北端…竹居観音岬(香川県高松市)
タマニャン@相互フォロー@tamaneko97
体験型民宿 葵 青森県下北郡大間町大間大間平17-669 JR 下北駅から下北交通バス「佐井車庫」行き乗車で約90分、運転手さんに「民宿葵前」と話せば民宿前に停車(フリー区間の為マグロの町大間の3組限定の宿。鮪シーズン中… https://t.co/ElgMc0bdhb
Casey005@speedbird0005
大間町 #青森の何処かに飛ばされるボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/JNSBqtRmkt 大間と言えば マグロでしょ!
amber🍎@chieko_amber
大間町 マグロ食べにいってきます💕 #青森の何処かに飛ばされるボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/cT9zr9XQaU
私の思いを綴る! My diary!@infocoresection
大マグロでも知られる青森県・大間町の上空から函館空港にアプローチ中か? NH553 開始 Tokyo - Hakodate https://t.co/ILOrVi3CGS https://t.co/2USeCVquyn
三春充希(はる)⭐Mitsuki Miharu@miraisyakai
青森は、ピークは六ケ所村ですが、付近の東通村、横浜町、野辺地町、三沢市、東北町、おいらせ町、大間町、六戸町、むつ市、風間浦村でも高くなっています。 https://t.co/fMQVqaiU1a
みんみんどう@minmindo2kuta
大間町 遠い。行ったことない。 #青森の何処かに飛ばされるボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/VjPiLTTPjL
MEGUMI MATSUDA@mame_fag
大間町 あ!大間だ!佐井にも尻屋にも近いから嬉しい´ᴗ` #青森の何処かに飛ばされるボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/WwORcPZtZl
umineco_san@umineco_san
【SNS拡散OK】2文字プラ足輪 #ウミネコ は千葉県立中央博物館・平田さんへ 1月22日にちば中央博の観察会イベントに参加させていただきました。そこで、大間町グッズを頂くとともに「自分が大間で標識したウミネコの銚子での発見あり。標識ウミネコ見つけたら連絡を」とのお話。見つけた方はご連絡を。 https://t.co/z2GsyFehn2
KOBAちゃん@PopyeJimmy
大間といえばマグロですね。 津軽海峡で水揚げされるマグロは、天然の本マグロだそうです。 特にここ大間町で水揚げされたマグロは最高級品で、「大間まぐろ」というブランドネームで、全国に知れ渡っています。 史上最高値は、一匹3億3360万円だそうです。 まさに、黒いダイヤと呼ばれる所以ですね。 https://t.co/4KW3K4QKyj
れおたん@ZOanQDudicAhL58
【日本原燃】 >六ケ所村の構内で現場作業やオフィスワークに携わる協力会社の20~40代男性社員5人。 【電源開発】 >大間町で勤務するグループ会社の従業員。 ロン(´・ω・`)? https://t.co/gvU1f0ZyyI
つかりん2022 ゆるゆり・きららめちゃすこ侍@tukaryn666Kiyoh
@hidasaku 佐井村 大間町 外ヶ浜町 鰺ヶ沢町 田子町 西目屋村 平川市 野辺地町 六ケ所村 風間浦村
看護師辞めたい方の転職相談@yamerumaeni
↓【看護師】大間町の看護師の求人・転職サイト比較ランキング↓https://t.co/CUWhEfngiJ
原発廃止・廃炉・被曝防護・・情報@Registro_info
青森・大間。あさこハウスからSOS!!多くの人の出入りが必要…はがき一枚ご支援お願いします。メール便でも!! 宛先039-4601青森県下北郡大間町字小奥戸396「あさこ はうす」https://t.co/nwzM1lyWg8
Hiro.S@Hiro_Eclipse
あと津軽海峡にしても、外ヶ浜三厩~福島吉岡ルートよりは大間~函館汐首の方が近い事情もある。大間町の中心部から架橋or地下トンネル通す形がどうか、というのはあるけど ※現状、大間港からは函館行きのフェリーも出てる
ジョブジョブ青森@jobjobmaster02
ツルハドラッグ 大間店 登録販売者(パート・アルバイト)(青森県下北郡大間町)の採用情報詳細 https://t.co/jDtBRSe8gW
日食青森@nissyokuaomori
アツギむつ事業所、生産終了へ|速報|Web東奥 https://t.co/HGKNrSWQT1 これは、むつ市にとって看過できないレベル。 大湊の自衛隊、六ケ所村の原燃、東通村、大間町の原発関連に並ぶレベル💦
甘露寺蜜(かんろじ みつり@sWOjdnysn7lpTU3
@Yuno__official 初めまして青森県大間町の趣味バカって地元で言われている者です。アニメ、実写版ゆるキャンとても楽しく拝見させて頂きました。おかげで、2021年、10月にソロキャンデビューする事が出来ました。ありがとうございます。ゆるキャンの全キャラクタ一人一人の個性が出ていて良かったです。