北海道の須古頓漁港は、礼文町に位置する活気ある漁港で、春から秋にかけては利尻名産のコンブやウニの漁が行われ、秋から冬には鮭やホッケ、ナマコの漁が盛んに行われています。この漁港は、北から北東方向の波浪が港内に進入しやすい構造上、船の係留や荷揚げ作業が難しい状況にありました。そのため、港内に進入する波浪を低減し、静穏性を向上させるために、既設の北防波堤の北北東70メートル沖合に新たな外防波堤を建設する工事が行われました。
この工事は、平成20年度から始まり、礼文町船泊港で製造したコンクリートブロックを160tの吊重機船に積み込み、須古頓漁港まで海上運搬して据付けるものでした。施工箇所は水深-15.0mから-18.0mまでであり、基礎捨石や場所打式本体工、根固め・被覆ブロックの据付などが行われました。工事は天候に左右されやすく、特に風向の変化には注意が必要でした。
漁港利用者からは、工事後の港内の静穏性の向上を喜ばれる声が多く、地域産業の発展に寄与することを目指しています。将来的には、漁港利用者の安全な作業と船舶の安全な停泊が可能になることを期待されています。
須古頓漁港周辺は自然豊かな環境にあり、観光客にも魅力的なスポットとなっています。礼文島の美しい風景や新鮮な海産物を楽しむことができます。
| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-10-25(土) | 11℃ | - | 50/20/20% | 南西の風 やや強く 後 西の風 | 1.5メートル | ||
| 2025-10-26(日) | 12℃ | 5℃ | 20/30/40/60% | 南の風 後 東の風 やや強く 海上 では 後 南東の風 強く | 1メートル 後 2メートル | ||
| 2025-10-27(月) | 13℃ (10〜14) | 4℃ (2〜5) | 90% | 西の風 後 強く | 2メートル 後 4メートル | ||
| 2025-10-28(火) | 7℃ (6〜9) | 3℃ (2〜5) | 70% | - | - | B | |
| 2025-10-29(水) | 9℃ (8〜11) | 4℃ (2〜6) | 50% | - | - | C | |
| 2025-10-30(木) | 13℃ (11〜16) | 5℃ (4〜7) | 50% | - | - | C | |
| 2025-10-31(金) | 13℃ (10〜15) | 6℃ (3〜7) | 50% | - | - | C | |
| 2025-11-01(土) | 12℃ (9〜16) | 5℃ (2〜7) | 50% | - | - | C |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 久種湖
山 礼文岳
海 鉄府港
海 金田ノ岬灯台
海 香深港
海 香深港海岸
海 内路漁港
海 西上泊港
海 香深井漁港
海 浜中
海 ゴロタ岬
海 東上泊漁港
海 差閉漁港
海 船泊
海 船泊分港海岸
海 宇遠内漁港
海 小滝
海 幌泊漁港
海 知床漁港
海 地蔵岩
海 須古頓漁港
海 召国ノ岬
海 元地海岸
海 元地漁港
スキー場 礼文島富士見ヶ丘スキー場
スキー場 礼文島久種湖畔スキー場
温泉 礼文島温泉
ozzman.
385. 2018.07.17 道々507号を須古頓岬方面へ 走ると 岬行き と 鮑古丹行き の 道路標識が出て来るので そこから左折するとすぐに 鎮座されておりました 。 須古頓岬から望む景色は さすがに素晴らしいですが こちらの境内からの景色も また一味違っていて良しです 。 何も無いちょっとした 高台に祀られておりました 。 社殿は例の如く神小屋系で ヒョロとした赤鳥居でした 。 須古頓地区の 稲荷神社さん と 白浜地区の 金毘羅神社さん が 合祀された神社さんなのだとか 。 . . . . . 礼文島で御朱印を頂ける 神社は 礼文厳島神社さん と 礼文神社さん の2社のみと 礼文厳島神社さん の 宮司さんが言っていたけれど Yoshi Oka 氏によると こちらと 見内神社さん も 頂けるとの情報があります 。 更には利尻島の 仙法志神社さん も頂けるとの情報も 。 しかしながら 、どうにもこうにも 連絡先を調べることができないまま 今回の島旅は終了となりました 。 その辺の情報も書いてくださると とてもありがたいと思いましたが 自分で探し当てれば喜びも倍増なので 次回までに調べてみたいと思います 。