沓形港海岸とは

北海道付近は、22日から23日にかけて冬型の気圧配置で、気圧の傾きが大きく、大気の状態が不安定でしょう。宗谷地方の22日3時の天気は、曇りで雪の降っている所があります。22日は、曇り時々雪でふぶくでしょう。23日は、曇り時々雪でふぶく見込みです。海の波の高さは、22日は2.5メートルのち1.5メートルとやや高いでしょう。23日は1.5メートルとやや高く、のち1メートルの見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-02-22(土)くもり時々雪-1℃-30/30/20%北の風 やや強く 後 北西の風 やや強く2.5メートル 後 1.5メートル
2025-02-23(日)くもり時々雪-2℃-4℃30/30/30/10%北西の風 はじめ やや強く1.5メートル 後 1メートル
2025-02-24(月)くもり時々晴れ2℃
(0〜3)
-4℃
(-5〜-3)
10%--
2025-02-25(火)くもり時々晴れ4℃
(2〜5)
-2℃
(-3〜0)
30%--B
2025-02-26(水)くもり一時雪3℃
(0〜5)
-3℃
(-6〜-1)
50%--C
2025-02-27(木)くもり一時雪0℃
(-3〜5)
-4℃
(-7〜-2)
50%--C
2025-02-28(金)くもり一時雪2℃
(-2〜6)
-1℃
(-6〜2)
50%--C
2025-03-01(土)くもり時々晴れ1℃
(-2〜6)
-2℃
(-6〜2)
30%--B
*標高0mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

 元村

 インドリコテリウム

利尻島、利尻町の沓形地区の海の玄関口と言っても良い港です。 ウニ、昆布漁の漁船他、近くにはフェリーターミナルがあり夏場の観光シーズン時にはフェリーが入港出港します。 只今回私が訪問した時はシーズンオフだったので、ターミナルは休業中でした。 港全体多くの漁船が並び良い雰囲気でした。 歩いているだけでも何か楽しい漁港ですが、更に気になったのはカモメはじめ海鳥の多さ。 定番のオオセグロカモメのみならず、更に大きなワシカモメやシロカモメも沢山飛来してきていました。 利尻の自然を楽しめる港でもありますね。

2023-10-29(日) 19:24:17

 Rocchi E

沓形地区の漁港。 人口規模の割には大きな港です。

2021-07-11(日) 21:48:16

PVアクセスランキング にほんブログ村