尾瀬(おぜ)は、福島県(南会津郡檜枝岐村)・新潟県(魚沼市)・群馬県(利根郡片品村)の3県にまたがる高地にある盆地状の高原であり、阿賀野川水系最大の支流只見川の源流域となっている。中心となる尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたと考えられる湿原である。尾瀬国立公園に指定され、日本百景に選定されている。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | -2℃ | - | 10/10/10% | 北西の風 | - | ||
2025-02-23(日) | -2℃ | -11℃ | 0/0/10/20% | 北西の風 | - | ||
2025-02-24(月) | -1℃ (-3〜0) | -12℃ (-13〜-10) | 10% | - | - | ||
2025-02-25(火) | 2℃ (0〜5) | -11℃ (-12〜-9) | 10% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | 6℃ (3〜8) | -8℃ (-11〜-7) | 20% | - | - | A | |
2025-02-27(木) | 5℃ (3〜8) | -8℃ (-10〜-7) | 20% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 9℃ (6〜11) | -8℃ (-10〜-6) | 20% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 8℃ (4〜12) | -6℃ (-9〜-4) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
ハヤシテル
燧ケ岳登山で時間が大幅におしてしまい途中登山道からヒュッテに連絡(ソフトバンクキャリアの電波です)し到着が大幅に遅れてしまうと謝罪と心配を掛けない様にと思い連絡しましたが、 オーナー様が大変な心遣いをして頂き感謝!感謝!でした。途中お迎えまでして頂き、ヒュッテの若い方が荷物を持ちましょうか?などと温かいお言葉を頂き、自分達の未熟さを再認識した次第です。 他の方が怒られたなど等書き込んでいる方もいますが、ルールは従うべきですし、仮に怒られても愛情であり入浴や食事などは他の宿泊者との団体行動だという事は忘れてはならない事だと思います。逆ギレする前に感謝を忘れないで下さい。 私達は、大幅におくれてチェックインをしましたが、次回違う山などの山行はオーナーの愛情と登山者の気持ちになって接して頂いた事を教訓としてトレイルを楽しみたいと思います。 この場をお借りして、オーナー様をはじめ、ヒュッテの皆様に深く御礼を申し上げます。本当に有り難う御座いました。連れの女性も初心者でしたが、山を嫌いにならずにますます好きになったみたいです。
みかんなつ
4.5年振りに宿泊。 だいぶ施設も変わっててびっくり(値段も変わってましたが(笑))。 宿泊費のみカードOK。他のお買い物は現金。 早く着いてもチェックイン出来ません。玄関入ると宿泊者用の荷物棚があるので、置荷散策可。 女性風呂はシャワー3つ。備え付けのボディソープとリンスインシャンプー有。多分備え付けのじゃないと使用NG? でも尾瀬は水が良いの髪も肌も備え付けの物でゴワゴワしません。滞在中は肌も手もツルツルふっくらで‥もっと顔を洗えば良かった。 テン泊は日帰りお風呂やってないので注意。 ドライヤー2台あり。 2人部屋の個室はコンセント1個だったのでタコ足持参しないと足りない。 コロナ後からなのかトイレにハンドソープあり。でもハミガキ粉はNG。 インナーシーツ持参不要。敷掛枕の替えカバー宿に用意あり。 ご飯が自宅より品数多くて美味しい。きのこ嫌いなのに舞茸ご飯美味しい。 お風呂は15:30〜19:30だがお湯が溜まり次第アナウンスがかかって入浴可。ただしお湯入れたてはすごく熱い。 トイレは水洗ウォシュレット。 換気扇有る個室は侵入を許して虫だらけなので注意。 相部屋(男女別)は蚕棚(カプセルって言ってた)になっていて、カーテン引けるのでプチ個室。宅配ボックスみたいにザックが入るナンバー式っぽいボックスがある様子。 個室はカプセルの1000円プラスです。人が少なければ占領出来て快適かと。 チェックイン16:00を過ぎて怒られてしまいました。
Masayoshi Numajiri
長蔵小屋より高い位置に建っているので尾瀬沼は木々越しに望む事になるが建屋の前の広いデッキがヌケてて気持ち良い。宿泊料金の支払いはカード可。(その他は現金)お風呂にはシャンプーリンスとボディソープが有り、トイレはウォシュレット付き暖房便座、洗面所にはドライヤーが(2台)備え付けられていて、いやはや山小屋も快適になりました。部屋は基本純和風の畳にふすま風引き戸の入口で施錠は可。ドリンク類は自販機で缶ビール500円、夕食時のみ生ビール800円を冷え冷えのジョッキで。コーヒーはインスタントで百円。水道の水は飲めます。早目に着いて一番風呂浴びてデッキに出て燧ケ岳を見ながらビールは最高。
原澄子
尾瀬を歩くツアーで宿泊しました うわさの舞茸ご飯はとても美味しく頂きました 部屋は小ぢんまりでしたが 荷物を置く棚も有って 狭いけど使い易かったです 布団は寝心地良く ぐっすり眠れました お風呂も狭いけどシャワーが5つ有り十分でした 何より共用のトイレが全て洋式ウォシュレットで感激でした 洗面所の水が冷たく 朝はシャッキリ目が覚めました
kt129 IH103
山小屋でカプセルホテルスタイルはとても斬新。プライベート空間を確保出来て意外と過ごしやすかったです。お風呂があるのも本当にありがたい。
yk@2012yk
戦場ヶ原ずっと歩いた 小学生のころ歩かせたのか先生達が 子供の足でそうとう あの時何km歩いたんだろう10kmとか?以上?戦場ヶ原の前どこからか歩きそして戦場ヶ原木道歩き 角部屋 尾瀬沼ヒュッテ https://t.co/2nsoyAhnKv
こだま@yamaaruki1122
@fukushimanosora ワタスゲぽわぽわ〜♡見たいね! 来月の小屋は尾瀬なのね♩ 私も初めての小屋泊は尾瀬沼ヒュッテだったよ〜!ニッコウキスゲ間に合いますよーに🙏ビジターセンターの近くだったかなぁ。ヒメサユリも咲いてる場所があるよ。 探してみてね〜😊
環境省 尾瀬沼ビジターセンター@Ozenuma_VC
10月24日(月) 夜の雨は、いつしか雪に変わり、今朝は雪で真っ白になっていました。 今日は、雪が降ったりやんだり、とても寒い一日でした。 すでに尾瀬沼ヒュッテさんも長蔵小屋さんも長蔵売店も終了していますので、こ注意ください。 https://t.co/2FjFAfxaDH https://t.co/bWi7gRKqrf
かめちん@kameimasumi
尾瀬沼ヒュッテ のテントサイト、ウッドデッキだから平坦でいいんだけどペグが使えなくて非自立式のテントだとキレイに張れなかった。 https://t.co/6gR5cKyyfK
かめちん@kameimasumi
尾瀬沼ヒュッテでテント泊してのんびり散策したり夜はビジターセンターの星空鑑賞会に参加したりしてきた。天気もよかったし紅葉もいい感じだった🍁 https://t.co/iUJR7lr740
月のうさぎ(ネット保守連合応援団)@tukiusanokai
【尾瀬ハイキング】尾瀬沼ヒュッテに泊まって幻想的な尾瀬を堪能!ふもとの檜枝岐村巡りも… https://t.co/tkX1bTvtAc @YouTubeより