大菩薩連嶺(だいぼさつれんれい)は山梨県東部にあり、広く解釈した場合の奥秩父山塊の南端となる連嶺。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-29(日) | 23℃ | -℃ | 0% | |
2022-05-30(月) | 23(20〜25)℃ | 7(5〜9)℃ | 20% | |
2022-05-31(火) | 19(16〜23)℃ | 9(7〜10)℃ | 50% | |
2022-06-01(水) | 22(19〜24)℃ | 8(5〜9)℃ | 10% | |
2022-06-02(木) | 18(15〜23)℃ | 5(3〜7)℃ | 30% | |
2022-06-03(金) | 16(13〜21)℃ | 6(4〜8)℃ | 40% | |
2022-06-04(土) | 16(12〜20)℃ | 6(3〜8)℃ | 30% |
オオバ=タン@obashuji
鶏冠山なんかは核心部は猛烈な急登だけど、登るのがきついというより登攀に近いからHPよりMPが削られる印象で、「きつい」とかそういう話でもない感じがある
ニッケ/Nicke@xianxiannicke
本日の奥多摩湖も緑が燃え盛り絶景なり 最奥に見えるは武田信玄が隠し金山〜黒川鶏冠山 https://t.co/mLMarx4emN
わしやん@washikazux
@JS5i5D8Ep5KYhSp 厩舎事務所に消火器置いている…騎手会館とトレセンの描写は良いのですが山並み(鶏冠山)がちょっと違和感。
タロう@n4xOb8fodUDTYuz
頂上から素晴らしい眺め 甲武信ヶ岳の方にもう一つ鶏冠山のピークがあるらしいですが今日はパス https://t.co/SXXe1rfw5W
タロう@n4xOb8fodUDTYuz
おつかれやまです webを調べると山梨四天王と謳われている鶏冠山を歩いてきました アドレナリンいっぱい出ましたねw 楽しかったです! (第三岩峰は巻いています) https://t.co/W8UW7KJzMC
オオバ=タン@obashuji
鶏冠山はだいたい確保システム組めるんでそこそこ山歩き慣れしてる人で来年ぐらいに行きたい人集めて行ってもいいかなとか思ってるんだけどそもそもあんなとこ行きたい人がいない問題がある
オオバ=タン@obashuji
次鶏冠山(山梨四天王のほう)ピストンやるならランド30m持っていって第1,2岩峰は懸垂下降しちゃうかもなあ。二丁掛けとかやるよりそっちの方が早い気がする
ぺぺろん(ひらがな)@HPwQFfiy9JDUh6w
推しと行くぬいぐるみ登山(寝そべり) 今回のトレーニングは、山梨百名山の最恐四天王の一角『鶏冠山』💪 沢渡り・岩登りなどまさに地獄のトライアスロン! ラ『最高だったわ!これくらいは余裕よ!』 ゲストに葉月恋ちゃん~ #鐘嵐珠 #ぬいぐるみ登山 https://t.co/gGxTDcK9DZ
ぺぺろん(ひらがな)@HPwQFfiy9JDUh6w
笹「鶏冠山がやられたようだな…」 笊「ククク…奴は四天王の中でも最弱…」 [最恐四天王]鶏冠山・第三岩峰ピーク[山梨百名山]2022-05 https://t.co/C9Vf3Bi9kE #YAMAP
はるかと盆栽@HARUKATOBONSAI
【鶏冠山】紅葉🍁 カエデ系のもみじのようです。 トサカヤマ。 昨日は盆栽園さんにお邪魔しました。写真も掲載許可もとっていないので気持ちだけ述べます。どの木も古く、黒松の肌は錦松の肌のように割れ、獅子頭の幹は太くずっしり。赤松の古さと曲がり、肌は赤々していて、何本もの盆栽に目が奪わ https://t.co/SOgVJfd9Fy
しょう@outdoor_sho
鶏冠山(第三岩峰ピーク)・鶏冠山 https://t.co/YCsPDUXZtw #YAMAP https://t.co/hqNpDNir25
山梨県警察山岳警備安全対策隊【公式】@yamanashi_M_R
雨が降り続いていますが、山梨県内の山々は日に日に新緑が深まり、夏山に近づいてきています。昨年のこの時期、#甲武信ヶ岳 を目指していたパーティが分岐を間違えたまま進行し、#鶏冠山 の第2岩峰付近で行き詰まり救助要請しています。登山の際は地図アプリを活用する等しましょう!#山梨山岳遭難 https://t.co/j98qp2xcUF
大和魂を見せてやる!@senkanyamato_19
旅順の東鶏冠山の読み方「とうけいかんざん」より「ひがしけいかんざん」の方がしっくりくる感じする…しない?
momijist@momijist7
袖の内と鶏冠山 前者の方が原種(ヒナウチワカエデ)に近い 鶏冠山は裂片が多く細めであり、全体の形も楕円形になっている https://t.co/21gohQ6Ykl
砂漠の狐@Wuestenfuchs_
16時半に西沢渓谷の登山口に帰着 うわー鶏冠山見えてるー マジ鶏冠ー 下山後は、はやぶさ温泉で汗を流しました。 一泊二日の強行軍山行無事(?)終了 ちょっと計画段階から無理があるスケジュールだったけど生きて戻ってきたからヨシッ! https://t.co/eeJR0FFpgu
砂漠の狐@Wuestenfuchs_
チェンスパ着けて稜線に出たらまずは木賊(とくさ)山へ 途中、鶏冠尾根が合流します。 昔、鶏冠山登ったときにここに出たんだよなぁ… 破線すら無い超バリエーションルート… 岩峰の連続とシャクナゲの藪漕ぎ…(遠い目) https://t.co/OdFYzm3XVW
へんぼりともゆき@henbori_tomo
三窪高原に人が溢れていると思いきや、意外に人は少なく藤谷ノ頭までに遭遇した登山者はたった2人。柳沢に駐車した人のほとんどは黒川鶏冠山や大菩薩方面に向かったのかな? おかげで静かな山登り&景色を満喫することができました https://t.co/UvgnFXd1jN
koo1@koo1_5428
竜王山・天狗岩・鶏冠山 ⛰604m https://t.co/puT0VE6z3O #YAMAP 金勝アルプスの一部 ☔️の前に🚶🚶♀️ https://t.co/GOEXYL3zy8
へんぼりともゆき@henbori_tomo
三窪高原に人が溢れていると思いきや、意外に人は少なく藤谷ノ頭までに遭遇した登山者はたった2人。柳沢に駐車した人のほとんどは黒川鶏冠山や大菩薩方面に向かったのかな? おかげで静かな山登り&景色を満喫することができました。 https://t.co/MhwWdzqi9R
京都橘大学アウトドアサークル(同好会)@ktu_Outdoor21
【GW金勝アルプスハイキング】 滋賀県金勝アルプスを歩いてきました! 場所によってプチガレ場、ザレ場、水場があったりと変化に富み、飽きのこないトレイルでした! 今回は新入部員の子たちも多く参加され、今後の活動についても楽しく話し合うことができました! 落ヶ滝→鶏冠山→天狗岩→さかさ観音 https://t.co/l4kmc2THZk
成昆鉄道bot@圧倒的三線力@chengkunbot
「鶏冠山の彝族同胞は、よく馬幇(=荷駄隊)で私達の中隊に新鮮な野菜を届けてくれた。戦士達(※鉄道建設労働者)の仕事は力強くなり、成昆線は西南地区の主要幹線となった。いつか列車上で彼らと酒を酌み交わしたい」(2010年10月19日『昆明鐵道報』より口述:陳松山、整理:余建樺と彭穎)
成昆鉄道bot@圧倒的三線力@chengkunbot
「部隊に新鮮な野菜を供給するには、鶏冠山に登り彝族同胞を探して、彼らから野菜を分けて貰うしかない。山道は原始林で、野獣が出没し危険だった。私は中隊長に報告の上、山に登ることを決心した」(2010年10月19日『昆明鐵道報』より口述:陳松山、整理:余建樺と彭穎)
すなつぶ。@soba_tsubu
珍しく書いた 鶏冠山(第三岩峰ピーク)・鶏冠山・木賊山・甲武信ヶ岳 https://t.co/aHhxRHk1Dc #YAMAP https://t.co/Kaj9OeKBom
じゅんぼう@nagajun93
今日は甲斐 黒川金山に行く予定が、三条橋口からの道が途中数ヶ所崩落しており、断念。柳沢峠から鶏冠山経由で行くしかないかも。 https://t.co/ay5n7PDLNw
オオバ=タン@obashuji
次登山する機会できたら今度は黒川鶏冠山から丹波山村に抜けるルートを試してみたい。最後に赤点線ルートがある以外はチャレンジ性は皆無だけど単純にのめこい湯行きたくなってきた