景鶴山(けいづるやま)は、尾瀬ヶ原の北に存在する標高2,004mの山である。群馬県利根郡片品村と新潟県魚沼市の境界に存在し、日本三百名山とぐんま百名山に指定されている。また山の南側は尾瀬国立公園に指定されているこの山はもともと、登山道がなかったために、密生しているササをかき分けて斜面を這いずるようにして登らねばならなかった。この「這いずる」というものが訛って「へえずる」となりやがて「けいずる」となったことから景鶴山となったと伝えられている。 一度は登山道も拓かれ、多くのガイド本でも紹介され、笹ヤブが雪に隠れる季節などにはスキー登山などのために登ることができていた。しかし2013年時点では登山道も廃道になり、さらにそもそも土地所有者の尾瀬林業が入山を認めていないため登山は一切できず、その山体を尾瀬から眺めることしかできない状況となっている。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-26(木) | 14℃ | -℃ | 0% | |
2022-05-27(金) | 11(7〜15)℃ | 5(4〜7)℃ | 90% | |
2022-05-28(土) | 18(16〜21)℃ | 4(3〜6)℃ | 10% | |
2022-05-29(日) | 21(19〜23)℃ | 4(3〜6)℃ | 20% | |
2022-05-30(月) | 12(10〜17)℃ | 7(4〜8)℃ | 40% | |
2022-05-31(火) | 13(11〜19)℃ | 6(4〜9)℃ | 50% | |
2022-06-01(水) | 17(15〜22)℃ | 6(4〜8)℃ | 30% |
長蔵小屋@chozogoya
景鶴山を映す水たまり。 今朝も薄氷が張ったようです。 左上には東電小屋が見えています。 #尾瀬 #長蔵小屋 #尾瀬ヶ原 #景鶴山 https://t.co/o92pDUiIs7
長蔵小屋@chozogoya
今朝の尾瀬ヶ原(下田代) この水たまりは、雪解け直後に現れるものなので、夏には見られないのです。 #尾瀬 #長蔵小屋 #尾瀬ヶ原 #景鶴山 https://t.co/27WihSkcH9
長蔵小屋@chozogoya
一昨日の午後から今日にかけて、尾瀬ヶ原の第二長蔵小屋に行って参りました。 写真は昨日の朝の風景、見晴地区から見た景鶴山です。 #尾瀬 #長蔵小屋 #尾瀬ヶ原 #景鶴山 https://t.co/Zkf4Lg0ytd
Junrina@Junrina
あやめ平から景鶴山ピストン。 ギアを超軽量化して変態ツアーでも組んでみようか。 それでも大清水から燧ヶ岳と至仏山1dayの彼らは超人だろ〜! #skimountaineering #景鶴山 #尾瀬 #vectorglide #arcteryx #sweetprotectionjapan #swanygloves_jp #contourskins https://t.co/hW7SGTaNOw
ひかげP@hikage_wktk
ミオちゃん、ミオファのみなさんおはみぉーん 私の #GWの思い出 は登山です! 毎年会社の人と行っていて、今年は群馬の景鶴山と鳥取の大山に登ってきました! 景鶴山では初めて環水平アークと思われる現象が観れて本当に嬉しかったです。 どちらの山も最高でしたー! #朝ミオおたより https://t.co/DLIWEvuBxr
なこぎ@tomatoudon2
@jamshid6 まとめると難易度上位リストはこんな感じですね 幌尻岳 カムイエクウチカウシ山 ペテガリ岳 神威岳 荒沢岳 笈ヶ岳 大無間山 鋸山 毛勝山 赤牛岳 妙義山 笊ヶ岳 野伏ケ岳 猿ヶ馬場山 景鶴山
長友@zebra_cru1ser
2日目 景鶴山ピストン→鳩待峠 残雪期限定の景鶴山をピストン。なかなか登りがいがある山だった。水芭蕉も咲いてて、尾瀬を堪能した2日間でした~ https://t.co/g5QPMZ51Us
🌷はるかぜ🌷@harukaze2016
来年のゴールデンウイーク目標 ①晴れた日に見晴から景鶴山に登って360°の景観を眺め写真に納める ②尾瀬のドラゴンアイを撮る ③アヤメ方面から尾瀬ヶ原に下りる ④GW尾瀬沼初踏査 さて、どれが出来るかな🤔
長蔵小屋@chozogoya
山頂への日没(昨日) 年に2回訪れる光景ですが、残雪期の今の方が、湖面の反射があるのでより印象的です。 「ダイアモンド景鶴」と言うにはどうなんでしょうね。この山頂の形がどうも。 #尾瀬 #長蔵小屋 #残雪 #尾瀬沼 #景鶴山 #夕焼け #ダイアモンド景鶴 #ゴールデンウィーク https://t.co/DWn1fMnsSR
strayhiker@strayhiker
前回同様、送迎は使わず、駐車場から1kmほど登山道を歩くと樹々の間に赤い屋根が見えてくる。一昨日の景鶴山への道中に比べたら散歩みたいなもの。 https://t.co/TdXTs34Cvz
🌷はるかぜ🌷@harukaze2016
与作でこのあとどうしようかと悩まれて景鶴山まで行かれたお二方が今しがた帰還した模様。私なら更に遅くなっただろうし、諦めて正解だったわ…
🌷はるかぜ🌷@harukaze2016
藪が出始め、湿原も踏み抜き地獄に突入してたので、そろそろ景鶴山も終了の模様です。 https://t.co/sp0LXEpda5
strayhiker@strayhiker
見晴にいた人たちが目指すのは、燧ヶ岳と景鶴山で半々じゃないかな。やはり2泊する人が多かった。ガラガラの見晴は最高です。 https://t.co/kwPeX2GFUG
ノノリン@nonorin99
@strayhiker フォロワーさんが鳩待峠からワンデイで景鶴山行ってたけど、すごい遠いんですね😵 1人は鳩待峠に停められずに戸倉から往復林道歩きまでプラス😇
strayhiker@strayhiker
足を引きずり着いた与作岳の山頂から景鶴山の最後の登りを見た瞬間、心が折れた。でも平ヶ岳を見ながら食べたおでんが最高だったから良しとする。 https://t.co/A9s0sWbiuj
strayhiker@strayhiker
2日目はこの時期限定の景鶴山を目指すも、BCクロカンの靴で登るのは無謀だった。テーピングもしたけど靴ズレがひどく、手前の与作岳で力尽きた。 https://t.co/6NKOCbj7Gi
あらけん@ara_ken_ken
5月3日~4日、尾瀬国立公園 ①鳩待峠→至仏山→鳩待峠→山ノ鼻→至仏山荘🏠 ②至仏山荘→東電小屋→景鶴山→山ノ鼻→至仏山→鳩待峠 来年は尾瀬から平ヶ岳まで縦走したい⛰️ #尾瀬 #至仏山 #景鶴山 https://t.co/MDgEAoflhC
長蔵小屋@chozogoya
夕暮れのシルエット 残雪の尾瀬を満喫された一日の終りは、静かに暮れて行きました。 #尾瀬 #長蔵小屋 #残雪 #尾瀬沼 #景鶴山 #夕焼け #ゴールデンウィーク https://t.co/svWR5sGO8Z
長蔵小屋@chozogoya
日没の時 (山は景鶴山 雪原のように見える所は尾瀬沼です) #尾瀬 #長蔵小屋 #残雪 #尾瀬沼 #景鶴山 #夕焼け #日の入り #ゴールデンウィーク https://t.co/FvtBVIyRcB
あらけん@ara_ken_ken
尾瀬を満喫したので、これから下山します⛰️ 至仏山頂は貸し切りでした😊 (武尊山、谷川岳、越後三山、平ヶ岳、景鶴山、会津駒ヶ岳、燧ヶ岳) https://t.co/z5oV7cwO4a
あらけん@ara_ken_ken
@Evergreenit 無難に至仏山+景鶴山にしました😅 今日の午前中、至仏は大荒れのラッセル地獄で、平ヶ岳に行かなくて正解でした💦
ひかげP@hikage_wktk
帰宅ー!ということで泊まりで景鶴山に登ってきました! ちょっとしんどかったけど楽しかったー! 初めて尾瀬行ったけど想像してた3倍くらい広かった…w雪原たのしー! https://t.co/sq5tmCvX7Y
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
景鶴山 新作Tシャツetcの販売開始しました。『景鶴山』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #景鶴山 #Tシ... https://t.co/wh8XMPZV9Q #clubt
長蔵小屋@chozogoya
ヒョウタン田代から垣間見た景鶴山 残雪の時期は、山々の稜線がどう走っているのか、 はっきり分かるのが面白いです。 #尾瀬 #長蔵小屋 #景鶴山 #残雪 #ヒョウタン田代 https://t.co/8rxTNzXUbl
Evergreen@Evergreenit
景鶴山の山頂ついた途端、夫婦で吸ってる人の副流煙がきて最悪だったな。 https://t.co/085AhNq14D
SWAMPER《カメラ関連YouTube動画まとめ》@swamper_camera
『尾瀬周辺でのトレッキング』 4月23日&24日、雪に覆われた尾瀬周辺でのトレッキング。景鶴山の夕焼けが美しすぎました。 #SWAMPER #カメラ好きと繋がりたい #写真好きと繋がりたい https://t.co/nSyDPFOXOE
ぱやこ@payacco
至仏山頂動画と景鶴山頂動画のいいねの数の差よ… 至仏たんめっちゃ人気じゃん… わたし的には、思い入れ補正もあって景鶴のほうが良かったんだけどな。 他に人いなかったし。 今度はメジャーなルートでも景鶴行きたいね。
みさいる@MissilePokego
昨日の尾瀬🏔 写真1 朝霧の尾瀬ヶ原を進む我が探検隊 (何故か気に入ってる写真 写真2 まだ骨組みだけのヨッピ吊橋 (渡るの怖いよw 写真3 景鶴山山頂付近のナイフリッジ 写真4 下山中、姿を現した燧ヶ岳💕 友人のJinさんへ。登山経験3回目の人を景鶴に連れてくるのは少し無茶だったかと。 https://t.co/TolO8F0HkF
ロロヒメ@マッキー@makiko2825
@Evergreenit ここ何度かお世話になってます。 朝食をお弁当にしてくれて 早出も安心ですよね! 名前がしおじり良いですよニャ 景鶴山🏔お疲れ山でした!
みさいる@MissilePokego
2人ともよくがんばりました🌸 往復27キロくらい、さて、とんかつでも食べて帰ろう! #景鶴山 https://t.co/UYW4ifvsj3