朳差岳(えぶりさしだけ)は、新潟県岩船郡関川村にある飯豊山地北部の山である。標高1,636.4m。日本二百名山の一つ。山頂付近ではニッコウキスゲやマツムシソウなどの高山植物が見られる。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | - | - | % | - | - | ||
2025-02-23(日) | - | - | % | - | - | ||
2025-02-24(月) | -6℃ (-9〜-4) | -15℃ (-21〜-13) | 80% | - | - | ||
2025-02-25(火) | -3℃ (-5〜-1) | -14℃ (-17〜-12) | 30% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | -2℃ (-4〜0) | -14℃ (-18〜-10) | 50% | - | - | C | |
2025-02-27(木) | -1℃ (-4〜0) | -11℃ (-16〜-9) | 30% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 0℃ (-1〜3) | -12℃ (-17〜-9) | 30% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 0℃ (-1〜4) | -9℃ (-15〜-7) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
KENN
2023.8.11 大石彫刻公園から往復 めちゃくちゃ長くてキツかったですが、景色も素晴らしく、お花も豊富でした! 標高があまり高くなく、夏場はかなり暑くなるので熱中症にはご注意を。
satiko ikarasi
ロケーション最高 初夏はハクサンイチゲ、夏はニッコウキスゲ、秋には長者平が黄金色の絨毯になり 北飯豊の東面の草紅葉の眺望と シーズンごとに彩り鮮やか! おもてなしがすぎる山 トイレあり、水は持参した方がよいです
松平兼一
飯豊連峰の最北端である杁差岳。とにかく前杁差岳までの道のりがめちゃめちゃ長くてしんどいですが、そこから山頂にかけては素晴らしい稜線歩きが楽しめます。そして山頂からの展望も素晴らしい。飯豊連峰の女性的な山容が楽しめます。
岳人@gakubito2012
充実の山行から2日 仕事してたらダメージ回復 予想以上に早い 「行けたら行こう」の北股岳だった 晴天に恵まれた2日目 朝起きて「杁差岳→北股岳まで行かなければ今後このルートは歩くことはない」と思った。 今回歩いたら、アプローチを変えて再訪してみたい稜線だった。 これが飯豊の魅力かな。
カナメ@chu_hug
楽しかったよ、頼母木山⑦ 準備が出来たら隣の杁差岳に縦走だ! 隣って行っても遠いけど、、、 荷物も少ないから足取り軽く。だいたい片道1時間半 登っては下り。登っては下り、、、、たまに向こうの山見たりしながら進む。風があって良かった、結構気温高め ↓↓↓ https://t.co/dLZh0RvdUD
岳人@gakubito2012
山頂グルメ 黒毛和牛 中落ちカルビ #杁差岳 https://t.co/p5aeJCxsCS https://t.co/FrqRAYN3df
ひろかず@hipstar1981
@Viper__503 昨年、9月中旬に行きましたが結構暑かったです。ラウンドするなら、丸森尾根からがいいと思います。是非杁差岳も行ってください。自分は台風が来てたので杁差岳を残してしまいました。
KEN−@kenichi_outdoor
日帰りは日帰りできつい 泊まりは泊まりできつい 杁差岳はそんな山です🫣 https://t.co/rIC0GFvSie
KEN−@kenichi_outdoor
大石ダムからの杁差岳にて小屋泊かなあ。昨年の日帰りは気力だけで降りてきたようなものだから金輪際やることはない。あれはない。
Yoshi Num@yoshi_num
@yukidajarra1 ハテ? 杁差岳から飯豊と 大日杉から飯豊を歩いたことあるけど 飯豊連峰で幕営できる所ってあったかの?
みやっち@JunMiya85
飯豊連峰・杁差岳の登山口の奥胎内ヒュッテ、林道が土砂崩落で夏の営業停止。なんてこったい… https://t.co/wUJzw1wHwE
タケ@takekht0710
大石ダム 東俣湖岸道はダム近くの倒木から少し散歩。杁差岳登山口まで歩き通すのは厳しそう。西俣湖岸道はトンネル抜けてすぐ残雪と倒木。 #新潟 #関川村 https://t.co/xYQZWvgXGe