羅臼岳(らうすだけ)は、北海道・知床半島にある火山群の主峰及び最高峰で標高1,661m。古くはアイヌ語でチャチャヌプリ、また良牛岳と記されたこともある。1964年(昭和39年)6月1日に知床国立公園に指定され、2005年7月にこの山域を含む知床半島が知床 (世界遺産)に正式登録された。日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている山である。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
北海道付近は、18日夜は日本海から前線を伴った低気圧が近づき、19日にかけて北海道付近を通過する見込みです。このため19日にかけて気圧の傾きが大きく、大気の状態が不安定となるでしょう。網走・北見・紋別地方の18日15時の天気は、晴れとなっています。18日夜は、晴れのち曇りで、雨の降る所があるでしょう。19日は、曇り一時雨で、雷を伴う所がある見込みです。海の波の高さは、18日夜は1.5メートルとやや高いでしょう。19日は2メートルとやや高く、のち1メートルの見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-04-18(金)晴れ時々くもり0℃-0/0/20%北東の風 後 南の風 やや強く 海上 では 後 南東の風 強く1.5メートル
2025-04-19(土)くもり一時雨4℃-3℃60/20/10/0%南の風 やや強く 後 北の風 海上 では はじめ 南東の風 強く2メートル 後 1メートル
2025-04-20(日)くもり後一時雨4℃
(-1〜7)
-4℃
(-6〜-3)
60%南の風1メートル
2025-04-21(月)くもり0℃
(-2〜6)
-4℃
(-8〜-3)
30%--B
2025-04-22(火)晴れ時々くもり1℃
(-2〜6)
-5℃
(-7〜-4)
20%--A
2025-04-23(水)くもり3℃
(0〜8)
-3℃
(-8〜-1)
40%--B
2025-04-24(木)くもり3℃
(-1〜7)
-4℃
(-8〜0)
40%--B
2025-04-25(金)くもり3℃
(0〜8)
-4℃
(-8〜-1)
40%--B
*標高1600mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

湖沼 知床沼

湖沼 羅臼湖

温泉 相泊温泉

温泉 瀬石温泉

温泉 羅臼温泉

 大福餅

Nature untouched by humans. It was very difficult to climb, but from the top The view was amazing too. I didn't encounter a brown bear, but there was a deer. 人の手が加わっていない大自然。 登るのはとても大変でしたが、頂上からの 眺めは素晴らしいのもでした。 ヒグマには遭遇しませんでしたが、鹿がいました。

2025-02-09(日) 23:26:26

 関西女子登山部やまびとステーション検索でHP有ります。

## 羅臼岳の登山ガイド:北海道の大自然を満喫できる絶景とおすすめコース 羅臼岳(らうすだけ)は、北海道の知床半島にそびえる標高1,661mの山で、北海道を代表する「日本百名山」のひとつです。知床連山の中でも人気のある登山スポットで、手つかずの自然や野生動物、美しい景色を楽しむことができます。世界遺産に登録された知床半島の中心的な存在でもあり、登山者にとっては憧れの山のひとつです。ここでは、羅臼岳の登山ルートや見どころ、必要な装備について詳しく解説します。 ### 羅臼岳の魅力と特徴 羅臼岳の魅力は、何といってもその壮大な自然です。山全体が原始的な自然に包まれ、山頂からは知床半島やオホーツク海、さらには遠く国後島までを見渡すことができる絶景が広がります。羅臼岳は「カムイワッカ嶺」という別名を持ち、アイヌ語で「神の山」とも呼ばれる神聖な山です。登山道には高山植物が咲き乱れ、運が良ければエゾシカやヒグマ、オジロワシなどの野生動物に出会えることもあります。 登山は6月下旬から10月中旬までの限られたシーズンにのみ楽しめ、6月でも残雪があることが多いため、雪山登山の準備が必要な場合があります。また、変化に富んだ地形と急な登りも多く、登山初心者には難易度が高いため、登山経験者向けの山と言えるでしょう。 ### 羅臼岳の登山コース 羅臼岳の登山は、通常「岩尾別温泉ルート」からスタートします。このルートは、温泉から出発して山頂を目指す唯一のルートで、難易度が高い反面、変化に富んだ登山体験が楽しめます。 #### 岩尾別温泉ルート(往復コース) 岩尾別温泉ルートは、羅臼岳のメインルートであり、登山口は「岩尾別温泉」のそばにあります。標準的なコースタイムは、登りが約5〜6時間、下りが約4〜5時間で、往復で9〜11時間を見込むと良いでしょう。体力と登山経験が求められるルートですが、その分、達成感と絶景が味わえます。 ルートは、急な斜面や岩場、樹林帯を抜けて尾根へと続き、次第に視界が開けていきます。標高が上がるとハイマツ帯に入り、夏場には高山植物が咲き乱れ、花々の美しさが楽しめます。山頂付近は「羅臼平」という平坦なエリアがあり、ここからは知床連山やオホーツク海を一望できる絶景が広がります。天候が良ければ、国後島まで見えることもあり、ここでの展望は羅臼岳登山の最大の楽しみです。 - **所要時間**:往復9〜11時間 - **難易度**:上級者向け #### 日帰りも可能だが1泊2日がおすすめ 羅臼岳は、日帰りも可能ですが、健脚者向けの長時間行程になるため、1泊2日の計画を立てると無理なく登山が楽しめます。山小屋はありませんが、登山口の「岩尾別温泉ホテル」や「羅臼温泉湯の華」など、温泉宿を拠点にすることで、登山前後に温泉で疲れを癒せるのも魅力です。 ### 羅臼岳の見どころ #### 1. 知床連山とオホーツク海の絶景 羅臼岳の山頂からは、知床半島を一望できる絶景が広がります。天候が良ければ、オホーツク海や国後島までを見渡せ、知床の壮大な自然を体感できます。特に、朝や夕方の景色は美しく、日の出や夕焼けに染まる海と山々の景色はまさに絶景です。 #### 2. 高山植物と手つかずの自然 羅臼岳は高山植物の宝庫で、夏にはイワウメやエゾツツジ、ウメバチソウなどが美しく咲き誇ります。標高が上がるにつれ、珍しい植物が多く見られ、ハイマツ帯やガンコウラン、キバナシャクナゲなどが登山道を彩ります。ロープなどで保護されているエリアも多いため、踏み荒らさないように自然を大切に楽しみましょう。 #### 3. 野生動物との出会い 羅臼岳の登山道では、エゾシカやキタキツネ、オジロワシなどの野生動物が見られることがあります。また、知床半島はヒグマの生息地としても知られているため、ヒグマ対策を十分に行いながら登山を楽しむ必要があります。出会う可能性は低いものの、熊鈴や笛などで音を出しながら歩くと安心です。 ### 羅臼岳登山に必要な装備と注意点 羅臼岳は険しい山道や天候の変化が激しいため、標高以上の装備が求められます。以下の装備や注意点を確認し、安全に登山を楽しみましょう。 #### 1. トレッキングシューズと登山用ポール 登山道は急な岩場や斜面が多いため、滑りにくく足首を保護するトレッキングシューズが必須です。また、登山用ポールを持参すると、急な登り下りでのバランスが取りやすくなります。 #### 2. 防寒着と雨具 夏でも標高の高いエリアでは冷え込むため、ウインドブレーカーやフリースなどの防寒着を持参しましょう。天候の変化が激しく、雨や霧に覆われることも多いため、透湿性の高いレインウェアも必須です。 #### 3. 水分と行動食 長時間の登山になるため、十分な水分とエネルギー補給用の行動食を持参してください。羅臼岳は標高が高く、登山中は水場も限られているため、こまめな水分補給が重要です。チョコレートやナッツ、エナジーバーなど、すぐにエネルギー補給ができる食べ物を用意しましょう。 #### 4. ヒグマ対策 羅臼岳周辺はヒグマの生息地であり、登山前に登山口での情報確認や熊鈴、ホイッスルの持参が推奨されます。万が一ヒグマと出会った場合の対処法についても事前に確認しておくと安心です。 #### 5. 地図やGPSアプリ 羅臼岳は登山道が分岐する箇所もあり、山岳地図やGPSアプリがあると安心です。特に、悪天候や霧で視界が悪くなる場合もあるため、事前にルート確認や地図の持参を忘れずに行いましょう。 ### 羅臼岳登山のまとめ 羅臼岳は、知床半島の大自然を満喫できる貴重な登山スポットです。豊かな高山植物や野生動物、山頂からの絶景が魅力で、特に晴れた日のオホーツク海や国後島まで見渡せる眺望は圧巻です。 - **登山ルート**は、メインルートの岩尾別温泉ルートからスタートし、往復9〜11時間を要するため、体力と経験が必要です。日帰りも可能ですが、温泉宿に1泊するプランで無理なく登山を楽しむのもおすすめです。登山前後には岩尾別温泉で疲れを癒し、知床の大自然を満喫できます。 - **見どころ**としては、山頂からの知床半島とオホーツク海の絶景、高山植物の美しさ、野生動物との出会いがあります。特に、夏の高山植物は種類が豊富で、登山中に彩り豊かな花々を見ることができ、登山の楽しみが倍増します。 - **装備と注意点**については、急な岩場や天候の変化があるため、滑りにくいトレッキングシューズ、防寒着、レインウェアをしっかりと準備してください。また、ヒグマの生息地であるため、熊鈴や笛などのヒグマ対策を行い、登山前に最新の情報を確認しておくことが大切です。 ### まとめ 羅臼岳は知床半島の自然を体感しながら登山が楽しめる、日本でも特別な山です。天候が良ければ山頂からの絶景を堪能でき、達成感と感動を味わえます。山の特徴や難易度を考慮しながら安全対策を行い、事前にしっかりと準備を整えて挑むことで、北海道・知床の雄大な自然を満喫できることでしょう。

2024-10-31(木) 19:06:43

 勝新太郎

普通の山。知床っていう場所だから観光地になってるだけ

2024-10-15(火) 01:41:23

 Ketsarin KAMYINGKERD

素晴らしい景色、簡単ではありませんが、ハイキングする価値があります。 最初は鬱蒼とした森の中をハイキングする必要があります。その後、約 900 メートルの困難で長いハイキングを経て、背の低い松の木と緑の草が生い茂る高原に到着します。山の頂上に到達する前に、岩を登る必要があります。 夏は雪がまだ溶けないこともあります。 8月には特別な氷装備が必要になる場合があります。 ここにはクマがたくさんいます。クマよけベルを持参し、音を立てて遭遇に備えてください。 私はこの山が大好きです。

2024-10-08(火) 17:30:42

 帯刀裕太

羅臼温泉野営場から向かいました。夜中の3時スタートで山頂は8:30着、ピストン、GPSにて18.45kmです。ルートが長く急坂が2ヵ所あり、スタミナがないとかなり厳しいルートですが、絶景ポイントが多々あり素晴らしかったです?️

2024-09-24(火) 19:47:58

 Ken- Zey.

その姿、雄大すぎる!! 2023年7月に登頂。 いつか硫黄岳まで知床連山を縦走してみたいです。 ヒグマ怖いけど

2024-09-19(木) 23:32:50

 JIM K

2024/8登頂。下界は晴れていましたが、登山道は次第にガスから霧雨へ。山頂はガスガスの暴風でした。 晴れた日にまたリベンジしたいです

2024-08-17(土) 00:09:58

 山本

山頂からは海が一望出来て絶景! 日本一ヒグマと出会いやすい山として有名なので、行く際は熊スプレーを持ってくことをオススメします!

2024-07-09(火) 22:26:11

 高橋正己

地の涯から昇ってくると意外と途中まではなだらかで、最後の最後で急登の岩場になります。 登ったあとの景色は最高のご褒美です✨

2024-07-06(土) 20:34:08

 Delphine

ハイキング日: 2024 年 6 月 18 日。挑戦的なハイキングですが、素晴らしい景色が楽しめます。往復9時間かかりました。特に積雪地帯付近では道標が分かりにくいので、道を外れないよう注意してください。谷の近くで誤って道を外れてしまったとき、私たちはヒグマに会いました。渓谷や山頂付近にはまだ雪が残っており、アイゼンを装着せずにハイキングしている人も見かけましたが、アイゼンの着用を強くお勧めします。

2024-06-18(火) 20:28:21

 tomok

山頂からのオホーツク海と北方領土、そして知床の絶景を楽しむはずが、天気を狙い訪れたもののまさかの山頂だけガス。これだけは仕方ないですね。でも一瞬だけガスが取れたし、熊にも遭わず無事下山できて何よりでした。

2024-06-08(土) 09:14:14

 JUN saitou

夏山登山快晴の日山頂からの眺望に感動しました。雪渓の上ではヒグマも見る事が出来ましたが人を見ても避ける様子がなく、違和感を覚えました。此処はクマよけスプレーは必携です。覚悟して登山すべき山です。尚北海道庁と自治体では北海道ルールがありヒグマが人間を襲ってもヒグマ目撃情報となります。普通にヒグマが歩いていた場合も、人間を襲ってきた場合も危険度が違うのに同じ扱いです。北海道ルールに騙されないようにしてください。撃退した場合なども出没情報ですが、この場合は危険な問題個体が放置されてますのでまた人間を襲います。いたって普通の出没情報もあれば、かなり注意喚起すべき情報もごちゃごちゃです。登山は命がけですがヒグマに食われる確率は高くありません。

2024-05-23(木) 14:49:26

 mofmof master

春の雪解け、秋は紅葉とさまざまに美しい山です。北側からの道路を登ると美しい姿が正面に見えてきてその大きさにも感動します。

2024-04-03(水) 11:12:12

 海抜ゼロメートル

知床斜里町から眺めれば、モルゲンロートが美しい

2024-04-02(火) 16:02:12

 豊竹多聞

山が高い

2024-02-17(土) 04:54:35

 武田よし子

夏には、子供達も親と一緒に登山をしている見たいですね。あまり高い山で無いので、登りやすい様です。

2024-01-01(月) 07:41:21

 あびだ@allabida

去年のこの週は知床行ってたな~ 天気が良くてひたすら湿原やらを歩いてた思い出☀そして国立公園スタンプラリーの羅臼岳は登らないとCP取得できないと実感したおぞましい場所😇 #みんなの約1年前の写真を見せて https://t.co/1Oya8pwnVM

2023-06-23(金) 00:01:07

 アサクボ←@5/28南魚沼グルメマラソン@hie_ken

① アサクボ ② 2022年9月1日 ③ 前日からの大雨で羅臼岳登山は断念。予定を変えて来た知床五湖で自然の壮厳を学びました ④ @shiretoko_whc https://t.co/Dp5o0t75bY

2023-06-22(木) 22:48:20

 北のOBAライダー🏍🏍SSTR無事にゴール❣️@junkos16443968

@VMAX_1700_ojin 今日も 最高のお天気! 羅臼岳も綺麗に見えますね✨ 熊に合わなくて良かった😅 昨日は 豚肉 今日は海鮮 バランスとれてますね🤣🤣👌

2023-06-22(木) 20:57:24

 道東より道ろまん East Hokkaido_Travel Japan@East_korpokkur1

緑深まる、初夏の羅臼岳✨ #道東 #Hokkaido https://t.co/qyxPGhjNT1

2023-06-22(木) 12:25:03

 デューク☆とぅごぅ!@duke_to_go

ふぁっしょん登山『羅臼岳』 やゔぁい(語彙力 https://t.co/mXLZne9CgA

2023-06-22(木) 11:41:22

 登山のYouTuberりょーじ@ryoji_youtuber

羅臼岳って素敵だよ 2020年8月14日 https://t.co/YxUL2Xq8z8

2023-06-22(木) 11:33:57

 ブイ⭐️VMAX@VMAX_1700_ojin

R334知床横断道路を快走し 知床峠✨ 羅臼岳くっきり 東には国後島も遠望 ここも優勝🎉✨👍 https://t.co/E0Ri2zV8Nd

2023-06-22(木) 11:30:06

 センチョー @ いつでも浮いてます@hicosen2020

朝、知床峠へ 羅臼岳が雄大。少しだけ雪があった。 お天気良いのが今日くらいまでっぽいので、国後島まで見れて良かった。 #自然世界遺産 #知床 #知床峠 #羅臼岳 #北方領土 #国後島 https://t.co/xOV45ojbg6

2023-06-22(木) 09:46:30

 山頭火@分け入っても分け入っても青い山@ghoststories222

RT 知床峠とか観光要素の強い道路では食べ物だすバカが居るからな。 羅臼岳登山にも影響するんだわ。

2023-06-22(木) 07:07:12

 masa@だらだら旅中@masa99010316

今日は相泊温泉、熊の湯で素晴らしい温泉を味わい、知床峠で羅臼岳が観れて嬉しかった、天まで続く道も見て、またクリオネキャンプ場に来れました、BBQでキャンプ感を堪能しました https://t.co/NtD1Rmqr6w

2023-06-21(水) 20:19:06

 むらーの@Muranokani

シャチウォッチング行ってきた。 イルカが少し見れたけど知床峠と羅臼岳綺麗だったなー(遠い目 https://t.co/xX4wUnj184

2023-06-21(水) 19:07:52

 overdrive@漫画投稿者@overdrive008_1

夏至、明るいわ。でも千葉・茨城は地形の関係で、日の長さを他所より感じない地域なんよね。夏至で日が長いのは稚内ノシャップ岬3:45-19:26、夏至なのに日が短いのは小笠原母島4:39-18:28なんかな?日の出が早いのは知床岬3:35(羅臼岳頂上の方が早いとも)、日没が遅いのは与那国19:40らしいです。 https://t.co/cBa17lj3oH

2023-06-21(水) 18:19:55

 荒川 祥一@shoichi_z

うっすら見えるの斜里と羅臼岳?? すごいな 直線距離で200km前後あるぞ https://t.co/Ls49nTSFxV

2023-06-21(水) 13:16:02

 B・D@BD81150207

今年は斜里岳と羅臼岳に行けるかな🤔

2023-06-21(水) 11:55:26

 うえの@serendipityueno

知床峠にて。 羅臼岳はいつか登りたい山です。 #キャンプ好きと繋がりたい #キャンプ #キャンプ場 #北海道 #ソロキャンプ #SUBARU #知床 https://t.co/sWn2irZMlJ

2023-06-21(水) 10:47:40

 mongoose@mongoose70

知床峠からの羅臼岳 https://t.co/TU4SuWXmdG

2023-06-21(水) 09:42:13

 oldklein@oldklein_jp

天売島にフェリーで行ってる時に沖に、ずーっと右側手に利尻島が見えてる。肉眼だと利尻岳の頂上付近には雪が残って見えるから羅臼岳も残ってるのか? https://t.co/K6Mm8OEWdx

2023-06-21(水) 09:27:43

 熱い紅茶@ゆっくり@hot__tea__

羅臼岳の滝がお素麺に見える。 っつかNHKさんとこのBSくんはなんでEテレより早くフィラーに突入するんですか?日付変わったばかりじゃないですか。

2023-06-21(水) 00:25:53

 NHK BS1@NHK_BS1

NHK BS1 06/21 00:10 美しき日本の山々「羅臼岳、筑波山、男体山」 #nhkbs1

2023-06-21(水) 00:07:08

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

ガイドさんをご利用いただくと、各ガイドさんにてアクティビティスタンプも押印されます! 期間中に羅臼岳登山を考えている方は、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね👀 ※すでに予約が埋まっている場合もございますので、ご注意ください。

2023-06-20(火) 18:56:06

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

羅臼岳は標高1661mある山です⛰ 山登り初心者の方や、慣れていない方はガイドさんと一緒に登ることをおすすめします。 スタンプラリーにご参加いただいている山登りガイド実施事業者様は下記の通りです🙇‍♀️ ・知床アルパ ・知床山考舎

2023-06-20(火) 18:55:44

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

ー実施概要ー ・期間:7/2(日)~7/9(日) ・押印条件:羅臼岳を登頂し、山頂で看板とご自身が写っている写真を撮った方 ・押印されるスタンプ:スペシャルスタンプ(何色にもなれる/朱色) ・押印場所:木下小屋/知床自然センター ※木下小屋が不在の場合、知床自然センターにて押印を承ります。 https://t.co/KvuiaGJzPL

2023-06-20(火) 18:55:21

 知床トコさんスタンプラリー@shiretokostamp

羅臼岳を登頂してスペシャルスタンプをゲットしよう⛰ 知床半島の最高峰 羅臼岳! 今年の山開きは7/2(日)に実施されます。 山登りを楽しむ方にもスタンプラリーを楽しんでいただきたい! ...ということで、 7/2~7/9の間、羅臼岳を登頂した方へ何色にもなれるスペシャルスタンプを押印します🙌 https://t.co/ZLqPkIvDZP

2023-06-20(火) 18:53:50

 よっける@t_yokkel

知床五湖 残念ながら今朝は雲に覆われて羅臼岳は見えませんでしたが、楽しいベテランガイドさんのおかげで、たっぷり楽しませて頂きました😊 さすが世界遺産、本当に行ってよかったです😅 熊さんに遭遇しなくてよかったw #知床五湖 https://t.co/6RvWMDbt7m

2023-06-20(火) 17:55:54

 知床SOT!(そっと)〜知床での楽しいガイドツアー@shiretoko_SOT

こんにちは☀️+13.4℃ みるみるうちに雲が取れてきてよく晴れた知床五湖です。 久しぶりに羅臼岳を見ることができました。気温はまだ低く、薄い長袖では肌寒く感じます。 明日は気温も急上昇しそうです。ではまた明日。 #知床五湖 #知床 #イマソラ #天気 #ウトロ https://t.co/jz1ctkOAoK

2023-06-20(火) 17:51:19

 なますて@Spooky061

知床半島最高峰羅臼岳( ̄(工) ̄) この見える範囲にも何匹もおるんやろな よし!なるはやで下山! https://t.co/zJkqs7hfls

2023-06-19(月) 18:50:43

 夜遊ラウム🐈‍⬛🧳新人Vtuber@Yoasobi_Raumu

@niniu5314 おはよぉ~! 北海道..永遠の憧れの地...!!! 北海道に生まれたかったと何度おもったことか₍ᐢ. ̫.ᐢ₎グヌゥ 釧路いってみたいの!湿原みたい! ヒグマに怯えながら羅臼岳ものぼりたい...∩₍ᐢ. ̫.ᐢ₎∩

2023-06-19(月) 12:49:07

 松本武洋(元政治家、現実務家教員・編集者・ライター)@takeyanm

オホーツク沿岸は流氷の時期と羅臼岳の登山しか経験がないので、今度花の季節にじっくり行きたくなりました。その際は水谷市長のところに押しかけますので、よろしくお願い申し上げます! https://t.co/2VXIhPsG01

2023-06-19(月) 12:10:06

 aya@aaaaaya_310

やっぱり降りだした☔️今回の山旅は天候に恵まれんかったな 最大の目的 羅臼岳に登頂出来ただけで良しとしよ また道東においでってことだね 斜里岳と雌阿寒岳はまたの機会に😊

2023-06-19(月) 06:46:33

 Q@jk15mdmskd

2021年の夏に行った知床野営場 何よりも夕陽がきれいでね 天気もよくて羅臼岳が雄大で キツネに手袋持ってかれて往生したけど、一泊500円のいいキャンプ場だったな また行くぞ! https://t.co/SJbGmrSnc2

2023-06-18(日) 22:25:31

 鈴木貴志🇯🇵🇹🇼@ppxvhJXXrisUymP

✅日本百名山18/100 北海道の日本百名山9座を 目指して⛰ 2022.8.29 【十勝岳】 是非見てね🎵 https://t.co/JhhLsg3194 以前の動画も!^ ^ 2022.9.21 【旭岳】 https://t.co/hCnIv6FiP0 2022.10.12 【斜里岳】 https://t.co/qElaphY8Du 2022.10.13 【羅臼岳】 https://t.co/Mpr2JJ9WRg https://t.co/scik12rREB

2023-06-15(木) 22:14:43

 山崎 雅弘@mas__yamazaki

中標津空港に到着後、レンタカーを借りて、すぐに北東の羅臼を目指してドライブを開始。天気がいいうちに、羅臼の展望台から国後島を眺めることができました。 今まで数多くの展望台に昇ってきましたが、ここからの景色は最高です。正面は海と国後島、左は漁港、後ろを振り返ると羅臼岳などの山々が。 https://t.co/fByUkmqbUR

2023-06-15(木) 20:00:43

 タッキー@5yncri5e!参戦?@tacky229

知床峠に来たものの霧でした😞 天気が良ければ羅臼岳が見えるそうです https://t.co/XDDDbeOZrr https://t.co/0EoU2yhaV5

2023-06-15(木) 12:45:03

 道東フェッチ@doutou_fetch

@shiretoko_SOT こんにちは、知床峠まではガスってても、羅臼岳が綺麗に見えているのは、ラッキーですねぇ!

2023-06-15(木) 11:47:25

 彩り@ayakaaaand

知床峠から羅臼岳を見るの夢だったんですよね (羅臼岳の方向 (たぶん https://t.co/DAj9JJ7qvq

2023-06-15(木) 11:10:29

 NHK BSプレミアム@NHK_BS_Premium

NHK BSプレミアム 06/15 01:42 にっぽん百名山ミニ 3min「夏 羅臼岳」 #nhkbsp #にっぽん百名山 https://t.co/2NT6lpOfxL

2023-06-15(木) 01:39:07

 そらくまʕ•ᴥ•ʔ@sora_kkuma8

@Aisu1479 たまには変わったギフトを贈らせていただきたくて羅臼を選んでみました(笑) 17歳の頃から旅をされていたんですね(*´ω`*)羅臼岳キレイですよね〜🍀久々に行って癒されました!が温泉があるのは初耳です!次回行ってみたいと思います✨

2023-06-14(水) 21:24:37

 アルファ@戦闘力530000💪@Aisu1479

@sora_kkuma8 贈りました😊 こちらこそ羅臼のギフト🎁ありがとうございます 17歳の夏休みバイク🏍️で北海道旅して羅臼岳の美しさや沢を登り入ったカムイワッカ温泉♨️よい思い出です😊

2023-06-14(水) 21:08:41

 にゃまたくん@DoUIIPT5rRCvUAZ

@ev2_mei 羅臼岳(らうすだけ)ってありますよねー

2023-06-14(水) 19:52:49

 しいこふは現実化する@siecov

暑寒別岳や夕張岳、羅臼岳に今年は行きたい

2023-06-14(水) 19:41:40

PVアクセスランキング にほんブログ村