中乃湯(なかのゆ)は沖縄県沖縄市にある温泉公衆浴場。 県内に現存する唯一の「ゆーふるやー(湯風呂屋)」である。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
【沖縄本島地方】沖縄本島地方は、前線が遠ざかっており、晴れや曇りの天気となっています。31日は、はじめ晴れますが、大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で次第に曇るでしょう。北の風が強く吹く見込みです。11月1日は、寒気の影響でおおむね曇るでしょう。はじめ北の風が強く吹く見込みです。【沖縄地方】東シナ海の低気圧から前線が沖縄の南にのびています。沖縄地方は、おおむね曇っており雨の降っている所があります。31日は、沖縄本島地方と大東島地方では前線や大陸の高気圧の張り出しに伴う寒気の影響で曇りや雨の天気となり、大東島地方では所により雷を伴う見込みです。先島諸島では高気圧に覆われておおむね晴れるでしょう。なお、沖縄本島地方と先島諸島では北の風が強く吹く見込みです。11月1日は、沖縄本島地方と大東島地方では、寒気の影響でおおむね曇り、大東島地方では所により雨や雷雨があるでしょう。先島諸島では高気圧に覆われておおむね晴れる見込みです。なお、沖縄本島地方では北の風が強く吹くでしょう。沖縄地方の沿岸の海域はうねりを伴い波が高い見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-11-01(土)くもり時々晴れ26℃24℃10/10/10/10%北の風 はじめ 強く3メートル 後 2.5メートル うねり を伴う
2025-11-02(日)くもり時々晴れ27℃
(25〜28)
23℃
(21〜24)
20%北の風 後 やや強く2メートル うねり を伴う
2025-11-03(月)くもり時々晴れ26℃
(24〜27)
23℃
(21〜24)
20%--A
2025-11-04(火)くもり一時雨27℃
(26〜28)
22℃
(21〜24)
50%--C
2025-11-05(水)くもり一時雨28℃
(27〜30)
23℃
(22〜24)
60%--B
2025-11-06(木)くもり時々晴れ28℃
(26〜29)
24℃
(22〜25)
30%--A
2025-11-07(金)くもり時々晴れ28℃
(26〜29)
23℃
(22〜24)
20%--A
*標高100mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

 座間哲也

沖縄に行った際はいつも利用する貴重な銭湯。 番台に掲げられた「わ」と書かれた板は、わ板=沸いたで湯が沸いたから営業中の意味。裏には「ぬ」と書いてあり、ぬ板=抜いたで湯を抜いたから営業終了の意味。 銭湯だけど地下から吸い上げたいわゆる冷鉱泉の温泉です。美人の湯と呼ばれるタイプ。洗い場の蛇口からもそのまま出てくるのでヌルヌルです。 気温の暑い土地にありがちな脱衣所と浴室に仕切りが無い形式。 おばあ、だいぶ歳を取ったけど、これからもまだまだ元気でいてね。

2025-04-12(土) 07:40:30

 高木カルロス

2025年3月10日夕方訪問 沖縄市安慶田の交差点の近くにある銭湯 こちらは沖縄県で唯一残る銭湯で今回で4度目?の訪問 当日は友人の車で行き入口のベンチにいたシゲおばあに料金を支払い入りやしたよ こちらは沖縄の銭湯らしく、脱衣場と浴室に仕切りはないつくり またシャワーもないのでお湯の出る蛇口と水の出る蛇口から水を洗面器に受けて温度を調節し体を流す感じ 更にいわゆる、ぼっとん便所が現役でとても懐かしかったなあ 湯船も一つで地元の人が多いけど旅行者の方もおりお話ししやしたよ 湯上がりにはベンチに座りジュースを飲みながらシゲおばあとお話ししスタッフ?の方にツーショットを撮ってもらえて嬉しかったさあ

2025-04-08(火) 01:57:08

 のんびり

地元に根差した古き良き雰囲気の小ぢんまりした清潔感のある銭湯です

2025-03-19(水) 07:54:12

 グラちゃん

沖縄最後の銭湯。お湯がトロッとしており、とても温まります。まさかの370円。玄関にお婆が座っておりますがかなり高齢です。何十年もこの湯を守って来られたんでしょう。いつまでも長生きして欲しいですね。私が沖縄で1番気に入っている場所です。

2025-03-06(木) 15:05:21

 居原正典

沖縄県下唯一の銭湯だそうです。てことは日本最南の銭湯かもしれません。 しかも温泉(冷泉沸かし)です。 広くはありませんが、ゆっくりまったり入浴できました。 湯池も広くないので、カラダを洗ってから、入ってください。 因みに、トイレには入らない方が良いかと思います。

2025-02-21(金) 08:48:24

 Dai G

沖縄最後の銭湯♨️ 今日は閉まってました。残念!

2025-01-28(火) 18:39:19

 Hiroshi Drone

沖縄唯一の銭湯。

2025-01-23(木) 21:48:04

 ぱくり

ついに来た! 12月ということもあって 外は少し肌寒い風が吹く。 暖かい湯にザブンと浸かって… あらら 意外とぬるめ。 温泉ではないのに 少しトロッとする不思議な湯。 小さめの湯船なので三人が限界 五、六人いたら譲り合い。 石鹸は持参。 地方のお風呂あるある 現代人は便利に慣れ過ぎてる。 貴重な経験させてもらいました。 寄れて良かった。

2024-12-26(木) 17:26:03

 K.S

初めての銭湯でしたが、台湾から来てくれた素敵なおばあちゃんと女将さんがいて、とても楽しかったです。

2024-12-11(水) 00:07:48

 隆史

沖縄県下では唯一となってしまった銭湯です 銭湯好きには雰囲気最高。 驚いたのが湯の良さで、独特のツルツル感で唯一無二。日本中の温泉に行きましたが肌のツルツル感ではトップです。 オバアには元気で、いつまでも続けて欲しいですね。

2024-12-09(月) 10:35:50

 T N

沖縄最後の銭湯、そして脱衣所と洗い場に仕切りがない風呂屋… 私にはこれだけで行く価値がありました。 おばあと、おばあを支える優しい息子さんらに頑張っていただきたいです! ボイラーも壊れませんように…!

2024-12-01(日) 20:28:15

 Kento

ぬるつる!美肌の湯と言うのでしょうか、蛇口から出てくるお湯も同じである様です。

2024-10-26(土) 14:41:37

 比嘉直哉

昭和レトロの元祖的な沖縄県に残っている唯一の温泉 中の湯 まだ1回しか言っていませんが、昭和レトロな感じて、体を綺麗にするには、370円は 決して高くありません。駐車場が狭いので歩いていくのがベストです。今からの季節イイ感じの湯上がりです。また、いきたいです。特にじもぴーのかたは一度は行くべし、長い間 営業している保証はないと思います。

2024-10-21(月) 00:51:58

 jun Wu

とても歴史のある銭湯です。入浴すると、生きた歴史を感じることができます。今も90歳を超えているお義母さん。彼女のポストに固執し、建物自体と非常に一致しています。

2024-08-20(火) 01:03:28

 Lost Log

銭湯です。

2024-08-12(月) 08:07:03

 新垣学

とてもいい銭湯ですよー

2024-07-21(日) 09:44:22

 バード

7/2時点でもまだ休業中です。横浜の中乃湯ファンとしては廃業だけは避けて欲しいものです。ファイティン?

2024-07-02(火) 21:22:25

 町田孝夫

休業中でした、ボイラーメンテナンスとの事でした。営業確認してから訪問するべきでした。

2024-06-26(水) 11:23:28

 かまぼこさん

2024.6.07 臨休残念

2024-06-08(土) 03:43:13

 まつもとかなえ

ボイルが故障した為休業中でした。

2024-06-03(月) 17:10:47

 y y

よく利用してましたが、他のお客さんの悪口を聞かされたり、細かいルールが次々と垣間見えて、行けなくなってしまいました

2024-05-25(土) 23:22:10

 うっちーよー

幼い頃に父に連れられ、父の背中を洗った時の事を思い出しました。 地下水を使ったお湯で、とってもさっぱりしました✨

2024-05-20(月) 19:16:19

 🐲5267🐉@hiyarugahey5267

@Higasimuro_dist 浦添の湯、天然温泉アロマ、中乃湯温泉など、中部にもありますよ。

2023-04-18(火) 19:06:01

PVアクセスランキング にほんブログ村