日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 50/50/30% | 西の風 日中 やや強く | - | ||
2025-04-16(水) | 17℃ | 4℃ | 10/0/0/0% | 南の風 後 西の風 | - | ||
2025-04-17(木) | 23℃ (22〜25) | 8℃ (5〜9) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 23℃ (22〜25) | 10℃ (9〜11) | 30% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 24℃ (22〜26) | 11℃ (9〜12) | 30% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 20℃ (18〜24) | 12℃ (8〜13) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 20℃ (17〜25) | 9℃ (6〜12) | 20% | - | - | A | |
2025-04-22(火) | 21℃ (16〜24) | 8℃ (6〜13) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
温泉 高野温泉
蘭々チャンネル
日帰り温泉で利用しました。完全かけ流し源泉で、質感も とろとろの美人湯。対応も親切で気持ち良く利用させてもらいました。宿泊していないのですが、きっと過ごしやすいと思います。場所は、秘境のような場所にあり、空気も澄んでおり 真近に流れる川も透き通っていました。いつかニホンカモシカに逢いたいな。
西川高弘
温泉?♨️好きで、めぐるのが趣味。 ここの湯は、最高です。美人の湯というだけにすべすべになる。 自然の中にたたずむ温泉、隠れ家的な 隠れ湯。流行ると困るが、一人占めに するにももったいない。 最高ですよ。食事も美味しい、オススメは唐揚げ定食かな ここ来るなら食べなきゃこれ!
Borsalino
日帰り入浴と晩飯をいただいた。 泉質が思ったよりも良くて満足したが脱衣場が髪の毛などが散乱していて不潔感がある。 もう少し清掃頻度を増やされた方が良いのでは。 飯は美味かったわ! 松茸に釜飯と熊野牛のコロッケをまた食べたい。
Fucheng Yee
山の中の川沿いにある、こぢんまりとした居心地の良い温泉とレストラン。本館の上にある清潔なコテージに宿泊しました。家族5人には十分な広さです。スタッフは礼儀正しく、フレンドリーです。夕食もリーズナブルで美味しかったです。ぜひカラゲを試してみてください!ただ、車で登る際は気をつけてください。
Justine
高野山へ向かう町石道を歩くために、大阪から紀伊細川駅まで行きました。 Booking.comでやどり温泉の宿泊を見つけ、高野山での無料ピックアップと橋本駅までのドロップオフを提供していることを知りました。ここでの滞在が本当に気に入りました!みんなとてもフレンドリーで、ここでは食べ物(からあげを食べました)と飲み物(地元のじゃばらの果物を使った)が美味しく、コテージはとても快適で広々としています。長いハイキングの後の温泉と美味しい食事に勝るものはありません。大きなお勧めです!
ふわにゃん
お湯はスベスベ 人気の唐揚げ お魚も美味しいです 地産地消 食材の仕入れにも こだわりを感じる 素晴らしい温泉です 行って見る価値はあると思います だだ道は高野山へ繋がる旧道で 一部ですが かなり悪いです クネクネバックの覚悟は必要かと
西田コウヂ
坂の下に施設名の看板があるが、坂上の施設には看板は無く、入り口を見落とすと本当に温泉と施設なのかわからなくなるが、れっきとした施設でエレベーターか、階段を上がった2階が受付である。 ここには県道371号線を通る他交通手段がなく道幅はとても狭いのである程度の覚悟が必要。 であっても泉質はとてもしっとりとしていてわざわざ行くのに値する。 源泉は30℃程であり、沸かした源泉と混ぜて適温にしている。 が、その温度は42~43℃と熱湯愛好家も満足度の高い温泉。 『やどりの源泉プール』 特に夏場は夏期限定で30℃程の源泉をビニールプールで用意されていて、それが水風呂でもなくぬるい訳でもなく、とても気持ちのよい温度帶であり、是非経験して欲しい。 見た目は子供用ビニールプールなので、「なんじやこりゃ」と思うかも知れないが恥ずかしがらずに浸かって欲しい。 夏場は施設の目の前の川でBBQや川遊びをしている人がいて、その人が夕方に温泉になだれ込んで来るので夕食前の早い時間帯がおすすめ。
たぬ
高野山から橋本市内までの酷道のど真ん中の 秘湯〜 ph高の美人湯♪ 硫黄の香?漂うとても良いお湯 疲れ吹っ飛び〜 陽が落ちたら酷道371は怖いので 早々で切り上げだったので 今度またゆっくり来たい 食事も出来る様子でしたよー
今本竜也
癒やしの湯に行ってきました。とても静かな温泉でした。お湯は〜とても柔らかいお湯で少し白っぽい色です。裏庭に時々カモシカが出没します。おとなしい子みたいです。食事は〜なかなか良かったですよ。温泉にたどり着くまで少し道が悪いので注意して〜お出かけ下さい。
funそらまめ
サービス、接客、料理も美味しく、温泉も源泉かけ流しでとてもきもちよかったです。お肌もツルツル。 加温してない温泉と交代で入ると、いつまででも入れますが、浴室、露天風呂が小さく、譲合いが要りますね。たまに貸し切りや~‼️と占領してるお客さんも居てますが、マナー考えて頂きたいですね。 それ以外、秘湯感もありとてもいいお湯屋でした。
天狗堂通信⚡@tengudosyobo
なるほど!たしかに高野山、九度山から歩いて登った道中で「おいでませ裏高野・温泉あり〼」という看板があって何だろうと思ってたけどあの道進めば裏高野に行けたんですなぁ😌 https://t.co/wryUhq49gk
靖明 CX-60オーナー😊@23cPrema
今日は休みをいただき北広島へ温泉ツアー♨️ 高野温泉、高尾温泉、すずらんの湯 CX-60は燃費がいい https://t.co/QqSr12QnM0
madgto@madgto
いわきに来ると日帰り風呂に困ることがある。先週も北部清掃センターのお風呂が閉まっていたので、ちょっと帰り道をそれるけど行ってみた高野温泉・入の元湯 神泉亭のお湯がめちゃくちゃよかった。とろりとしたらお湯で、身体の芯から温まり出たあともずっとポカポカだった。いわき素晴らしい。 https://t.co/w1fhdHI3Cr
ryuji_low@ryuji_low
今週末高野へ帰ります。6年振りに雪合戦に参戦します。よろしくお願いします。#雪合戦 #広島県 (高野温泉は入れますか?)
め㍍㍍が㍍㍍さ㍍㍍ん@mega_san
広島県の源泉温度42℃以上の温泉って三原のみはらし温泉と庄原の高野温泉の2ヶ所しかないのか https://t.co/PVnZquR0yk