日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 19℃ | - | 60/20/20% | 南の風 やや強く 後 南西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く | 2.5メートル 後 3メートル | ||
2025-04-16(水) | 20℃ | 10℃ | 0/0/10/0% | 南西の風 後 やや強く | 2.5メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 25℃ (23〜26) | 12℃ (10〜13) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 25℃ (23〜27) | 14℃ (12〜15) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 25℃ (24〜27) | 15℃ (13〜16) | 20% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 21℃ (20〜25) | 16℃ (13〜17) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 24℃ (23〜27) | 16℃ (12〜17) | 30% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 24℃ (20〜26) | 14℃ (11〜16) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
-Reika-麗華
泉質は様々な温泉行ってますが、最高峰だと思います。※接客は家庭的、料理は割と美味 シャワーまで温泉で謎に髪の毛がめっちゃサラサラになります! アトピー・乾燥肌・皮膚が弱い方にはめっちゃオススメです 三朝温泉濁河温泉かぶと湯温泉がわたしの最高峰 草津蔵王別府箱根よりはここが私は好きです!
蒼星
日帰りで頂きました。 日帰り入浴の最終受付は13:30との事。 確かに都心から1番近い秘湯感たっぷり。 源泉掛け流し、加水なし、加温あり。 お湯はトロットロでお湯の中で体を撫でるとボディローションがついているのかと思うほど、身体がニュルニュルします。 ツルツルスベスベ。 その分、高アルカリとの事。 だからと言って、コレ系のニュルニュルツルツル系はピーリングみたいなもんなので、擦りすぎは注意。 とても狭いので、複数で行くことはオススメしません。 露天風呂が気持ちいいのですが、2人でギュウギュウです。笑 ちなみにスタッフのかたはとても親切です。 ただ駐車スペースはとても狭いので停めにくいです。あと、冬場でも謎の虫が大量発生していて車の中にめちゃくちゃ入り込んできます。笑
Takehiro UNO
小田急本厚木あるいは伊勢原からバスで40分程にある都心近郊の源泉掛け流しの温泉です。滑りがあり、肌がツルツルになるお湯で、特に女性にお勧めです。小さな露天風呂が心地よく、また来たいと思いました。
zzkan kan
「何もしない」をしに行きました せせらぎの音を聞きながら温泉に浸かる お湯も最高ですし文句なしです お部屋には冷蔵庫はありません 自販機に350mlのビールあります 食事も素敵でしたよ 2階のお部屋でしたがWi-Fi届かず 携帯の電源落としてぼ~っとしてました お気に入りのお宿になりました
no ama
無濾過掛け流しの高アルカリ泉、泉質がぶっちぎりで良いです………同価格帯ではあらかたの場所が比べ物にならない…! 以下、ポイント: • 最低限の消毒はされているそうですが、肌に残るカルキ臭とかがまっったくない(スーパー銭湯とかだとある、掛け流しではない温泉でも/衛生上しかたないのですが)。とろっとしたまろやかさで、1日に複数回入浴しても湯当たりしませんでした… • アメニティとかは皆無なので、シャンプートリートメントボディソープ、メイク落し洗顔剤、スキンケア用品一式は持参推奨。 • 予約制のランチ付きデイユース、美味しかったです! • 建物は「ザ•昭和」な湯治宿って感じで、キラキラとかは皆無なので、その辺駄目な人には無理かもしれません。 • 湯船のサイズは、外の露天風呂と合わせて、最大5人で満員になる大きさ。 "良い温泉を低価格で提供する事"に全振りしてる感じの場所です。私は潔くて好きですね…
白茶
おそらく、じゃらんなどには載っていないお宿。温泉は加温のみのかけ流しで、なんとシャワーも温泉。とてもぬるぬるです。お湯はやや熱めですが、適温です。露天は特にとても気持ちがいい。 秘湯というほど山奥深いところにあるわけではありませんが、こんなところにお宿が!?という場所ではあります。周りに他に建物がないため、特別感もあり。 建物は古いものの、綺麗にされています。味のある、落ち着く空間です。HPのお写真はかなり暗めに撮られていますが、それよりちゃんと明るく新しく見えますよ(笑) お部屋に自由に使えるコンセントがテレビ用を外しても2つしかないのと、お風呂や脱衣場は小さめで、お手洗いや洗面所は共有のみ、壁も薄い?ため(一軒家を作り変えたような感じです)、人を選ぶかもしれません。温泉重視の方向けです。また、電波はかなり悪く、WiFiはありますが、案内の通りフロント付近でしかちゃんと通りません。それが逆に世俗を忘れて寛げる良い所にも思えます。 お食事はボリュームたっぷり!感じのいいご主人の手作りで、とても凝っており、お味も美味しいです。 車はお宿の前にも一応停められますが、満車の場合狭い道を引き返すことになるため、手前の看板があるところに停めたほうがいいでしょう。 かけ流し温泉という特性と、こじんまりとしたお宿のため、夜遅くはお風呂が空いていなかったり食事の時間も固定です。繰り返しますが、そういうのを楽しめる方に是非行っていただきたいです(子どもは多分つまらないです笑)。 とにかくいいお宿だなぁと感じました。 末永く続いていってほしいです。
Hide Enjoy
2度日帰りで来た事ありましたが、初めて一泊しました。正直建物は年季が入っており設備は古いですが、トロトロの温泉、オーナーが、心をこめて作ってくれた美味しい食事に大変満足しました。夏は猪鍋ではなく、牛肉に鍋でしたが肉質はかなり良かったです。茄子の蛇腹切りの煮物は秀逸、鮎の塩焼きから最後のデザートの季節のフルーツのゼリー合わせまで美味しくいただきました。7月末に泊まりましたが、部屋から聞こえるせせらぎとひぐらしの鳴き声の中、まったりすごす時間が最高でした。
syari gin
本厚木駅 バスセンターからバスで30分、都心から一番近い秘湯と言われる、かぶと湯温泉 山水楼。 建物も設備もとても古く、部屋に鍵も無い上級者向けの宿だが、自噴自然湧出、 湧出量 毎分5リットル、源泉温度23℃、加温はしているが、消毒、循環なしの源泉掛けながし、pH値は10.1と高いアルカリ度を誇り温泉通も一目置く存在のようです。
なるきち
本日【金】11時に合わせて行きました。誰も居なくて、念願の一番風呂♨️に入ることが出来ました。 11時30分頃には、次の方も来られた為、私は11時45分頃には上がりましたが、♨️泉質は、抜群に良かったです。最高の気分になれました。(^_^)V
福田 諒@fukufukuda20
かぶと湯温泉 山水楼 都心から一番近い秘湯の一軒宿 天然自噴の温泉です。 小田急線 本厚木駅もしくは伊勢原駅より 神奈中バス七沢行き乗車後、終点七沢停留所下車、徒歩4分 #ad https://t.co/WATRShE2AC
夜春璃畑巢@Roastblend12345
かぶと湯温泉山水楼♨️ 強アルカリ泉♨️ヌルヌル美肌の源泉かけ流し♨️ここのお湯最高すぎる♨️しかし道が狭い狭い😱出来ることなら走りたくない道だが温泉は最高すぎる。宿前でパチリ📷️したかったが、急坂崖の狭い道では1805ミリ幅は危険そーだからやめといた😓 #GRヤリス #かぶと湯温泉 #温泉ドライブ https://t.co/PAIQJgym0b
hiro@take10771054
前回はまだ冬の名残がありましたが、今回は鮮やかな新緑や桜、鶯の声とすっかり春爛漫でした!旬の筍と山菜を使ったご主人のお料理も凄く美味しかった!部屋が畳だと落ち着くのは不思議ですねw 飾らず、内面からリフレッシュできる貴重なお宿です!有り難うございます😄 七沢温泉 かぶと湯温泉 山水楼 https://t.co/R3Vm13Y8xb
佐藤 朱(さとう あけ)@ake_satoh
#3月を写真4枚で振り返る 実は七沢温泉と秦野へ行ってたんだ。このエリアはしまもと歯科の支配下にある。 かぶと湯温泉の泉質は非常に良かった。 https://t.co/zWO3Ajovb1
関東のホテル・旅館@楽天トラベル@rt_travel_kanto
【かぶと湯温泉 山水楼】 都心から一番近い秘湯の一軒宿 天然自噴の温泉です。 🗺️エリア:神奈川県 厚木・海老名・伊勢原 🚆最寄駅:本厚木 [詳細] https://t.co/WHh94SuXyZ https://t.co/qE0Ic1uils
なンとか@1日目/西と21a@モナ新刊🔞@katsuragi710ka
@YURIKOTIGER FF外から失礼します。 - 評判がよいのは富士山が見えるかもしれない山梨県のほったらかし温泉 - 個人的におすすめしたいのは超ヌルヌルなお湯を堪能できる神奈川のかぶと湯温泉 です!
非正規@sapportfor
今年行った温泉♨️ 別府明礬温泉湯の里★★★★ 別府温泉保養ランド★★★ 別府鉄輪温泉黒田や★★★ 鉱泥温泉★★★★ 由布院束の間★★★ 塚原温泉★★★★★ 川湯観光ホテル★★★★ 熱海日航亭大湯★★★★ 山梨韮崎旭温泉★★★★ 那須塩原駅前温泉★★★ 厚木かぶと湯温泉★★★
mocop315@mocop315
今週も日帰り温泉♨️ 今月の週末は温泉三昧 厚木かぶと湯温泉→箱根函嶺 →山梨山口温泉 今日は強羅館。全身硫黄の匂い。 夏の温泉も良いけど、冬は格別 往復🚙はスノラボ♪あがる
きょうこ@kyouko435165
楽天トラベルで全国旅行支援割 始まったよー😄 ※早い者勝ち! 神奈川県 の厚木・海老名・伊勢原ならかぶと湯温泉 山水楼 ▶️https://t.co/VY7vWigbND 全国旅行支援 最大40%相当オフでクーポン有だと泣ける😍 #県民割