白寿の湯(はくじゅのゆ)は埼玉県児玉郡神川町(旧国武蔵国)にある温泉。 溶存物質35gは関東一の源泉濃度、全国的に見ても大変濃い温泉である。施設の浴槽や露天風呂には赤褐色の温泉成分が付着し、千枚田状に堆積しているのが特徴である。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
日本海には低気圧があって東北東へ進んでいます。群馬県は、曇りまたは晴れとなっています。15日は、低気圧が日本海を北東へ進み、高気圧に緩やかに覆われますが、気圧の谷や上空の寒気の影響を受ける見込みです。このため、曇り時々晴れで、夕方にかけて雨や雷雨となる所があるでしょう。16日は、高気圧に覆われますが、湿った空気の影響を受けるため、南部は晴れ昼前から時々曇り、北部は晴れ時々曇りとなる見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-04-15(火)くもり一時雨21℃-30/20/10%北西の風-
2025-04-16(水)晴れ後時々くもり21℃7℃0/10/10/0%北西の風-
2025-04-17(木)晴れ時々くもり27℃
(24〜29)
9℃
(7〜11)
10%--
2025-04-18(金)晴れ時々くもり27℃
(25〜30)
13℃
(11〜14)
20%--A
2025-04-19(土)晴れ時々くもり28℃
(25〜30)
15℃
(13〜17)
20%--A
2025-04-20(日)くもり一時雨20℃
(19〜27)
17℃
(14〜18)
50%--C
2025-04-21(月)くもり時々晴れ24℃
(21〜29)
15℃
(11〜17)
30%--B
2025-04-22(火)晴れ時々くもり24℃
(21〜28)
13℃
(10〜17)
20%--A
*標高0mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

 おでん師匠

浴室シャワーが、突然、出なくなりました。 泡だらけだったのに、とくにアナウンスもなく、驚きました。 食事も薬膳系を使ったメニューがあったのですが、食堂内の全てが、薬膳料理の匂いが鼻をツキましたので、ここでの食事は、やめました。

2025-02-28(金) 14:55:40

 Hesam Rabiee

リラックスするのに最適な場所

2025-02-27(木) 23:03:45

 jp nable

二階浴室入り口のトイレは最新の洗浄便座にリニューアルされていました。 しかし未だに一階トイレはされてません。 トイレの清潔さも評価の対象としてますので、それが残念です

2025-02-27(木) 22:51:47

 ムィ太郎

2025.2.24 めっちゃ伺いたかった温泉♨️何故ならHPや各種案内で見た浴槽の床の千枚田のような堆積物を見たくて✨❗(笑)。まわりには何もないとこだけど朝から駐車場は満車に近い状態、とても人気があるんですね?早速浴室に入るともう千枚田のような堆積物が✨お湯は茶褐色でいかにも色んな効能が高そうな感じ✨内湯は40℃ちょい?露天風呂は位置によって37℃くらいかな?長湯してのんびり✨祝日だったこともあり混み合ってましたが広めなのでそんなに窮屈感はないかな?とても良いお湯でした☺️ (追記)群馬ナンバー車がたくさんいましたが伊香保とか草津なぜ行かないのかな?(笑)雪道大変だから??直ぐ近く群馬との県境だ?

2025-02-26(水) 13:52:22

 テンキュー

①お風呂の中の設備が「熱めの湯/ちょい低い外湯」のみでサウナや岩盤浴などはない。 ②21:00以降入店で500円。安い。 ③来客が多いとシャワーの湯量が絶望的に弱くなり、公園の水飲み機レベルにしかお湯がでない。頭やカラダは全く洗えなくなる。 ④漫画コーナーが意外に充実。 という感じで。 値段で割り切って混んではいるが21:00以降に行くのはアリだと思います。 21:00来店でさらに事前販売のチケットを買うと1回420円でお湯に浸かれます。

2024-12-29(日) 17:47:22

 kwf pocky

漫画喫茶に一日中籠るぐらいならここの施設がかなりお勧めです サウナは有りませんがお湯は良いですね 食事の価格は高めですが良い物が提供されてます 休憩所にてコーヒーが無料提供されてて、食堂では水やレモン水が無料提供されてます フリーWi-Fiの速度は速く、いろんな場所にコンセントがあるのでスマホの充電には困りません(充電器は各自持込んで下さい) Macintoshが1台設置されてて、ノートPCを持ち込めばデスクワークも出来ます(テレワーク用の個室は無いので会議等は無理) マッサージ機はどの時間帯もほぼ満席ですが、マッサージ機の前の席で待ってればそのうち空きます 屋外にこたつ席が有りますが要予約のようです 横になれるスペースは多く、漫画を持ち込んでゴロゴロしてる人多数 1日ゴロゴロするには値段も安くとても良い施設だと思います

2024-12-29(日) 08:37:23

 ひろみ

ここのお風呂に行きたくて埼玉1泊! 八高線でトコトコ 温泉は芯から温まりずーとポカポカ 珈琲もマッサージ機も無料

2024-12-28(土) 18:54:50

 ふみお

いろいろ調べて遠方から行っただけに残念でした。 まず前提として、行った日の前2日は休館でおそらくメンテと清掃だったと思われます。清掃のおばさんもそのように言ってました。泉質は本来良いものなんだと思います。 まずお湯については私の思うところですが循環です。壁面の説明にもあるように泉質が濃すぎるために地下水で薄めて加温してるとのこですのでどこかの段階で塩素が入ってると思われます。で、休館明けの初日できれいなことは安心してましたが、男湯で持ち込んだタオルを湯船の縁に置いて湯に浸かってたのですが、体を洗うときに、ん?と思いタオルが色落ちしてることに気付きました。普通温泉は白いタオルが染まってしまうことはあっても色落ちすることはないと違和感を感じつつ、強い塩素の臭いも感じていました。上がったあと冷静に考えてこの自分の体の塩素臭さ、色落ちから考えておそらく清掃用の塩素がたまたま残っていたところに私がタオルを置き、色落ちしたのかなと、短時間で色落ちするくらいですからほぼ原液なのかなと。更にはお湯も塩素臭が強く、清掃のおばさんに聞いたところ今日は特に強いと話してました。上がって休んでると頭痛もしてきて心配になりフロントにタオルを持って行きこれって大丈夫?って聞いたら、「はぁ」これって普通ですか?「ふつうーではーないですねー、いや、他の店舗でもあってお客さん病院に行った事例もあったみたいでー」…状況を理解してるんでしょうか?タオルが1枚なくなるくらいどうでもいいんですよね。それよりいい温泉入って満足して帰りたいだけなんですが、なんぼいい社長さんがいても末端までは接客、問題応対は行き届いてませんね。ただの金儲けなんでしょうか。責任者に伝えて説明をするつもりもないようでした。その時の担当者は話を聞くつもりもなさそうだし。会計で同じ人が応対してましたが、ありがとうございましたの一言もありませんでした。誇張ではありません。ま、このレベルの施設なんですね。誰が担当しても同じ対応だったんでしょうね。泉質も正直濃さは感じません。北海道出身ですがもっともっと濃すぎるところありますし…ここのは源泉じゃ人が入れないほど濃いんでしょうかね。疑問です。それについての説明書きはなかったと思います。守りの塩素ですね。食事は本当に美味しかったです。それだけに残念ですね。 その後、本社重役の方と店舗責任者の方の謝罪がありました。内容は公にしませんが本質を捉えられている謝罪と思われ、しっかりと改善にあたる気持ちを感じられました。

2024-10-28(月) 20:26:52

 Y I

温泉は茶褐色で若干塩素臭が気になりましたが、源泉が濃いため地下水で希釈しているとの事でした。 休憩所は半個室のような場所や、ソファーもあり充実しています。無料で飲めるコーヒーやマンガ・雑誌・ボードゲームもあって一日のんびりできそうです。 食堂も様々な種類があり、選ぶのに迷ってしまいます。

2024-10-28(月) 14:08:12

 温泉太郎

【場所と利便性】 西武秩父駅方面からR44をひたすら北上して皆野町を通過した本庄市にある日帰り温泉施設。  西武秩父駅から40分ほど。 関越本庄児玉ICから30分。JR本庄駅から路線バスもあり所要25分。利便性は良い。マイカー族も多いので駐車場も広い。 【泉質】 地下750mから湧出する天然温泉はナトリウム・塩化物強塩泉、 pH6.7海水と同程度の塩分濃度だそうです。 あまりに炭酸水素塩素が多いため配管の内側に塩の層ができるそうです。(写真)鉄分が多い割にはお湯そのものはさほど赤茶色ではないものの、内湯も露天も湯舟の外の床は成分が堆積して一面赤茶色、且つでこぼこして歩くと足の裏が痛い。 こんな風呂は経験ない。 ただお湯は優れモノで、メタホウ酸が基準値の5mgを大きく上回る827mg、お肌のダメージ回復にはもってこいらしい。 遊離二酸化炭素も多めなのでで美肌効果が期待できる。 加温、加水、ろ過循環あり。 【湯温】 残念なのは露天の温度が低すぎて寒かったこと。 たぶん35度もないと思う。 施設の方針なのか、たまたま何かの理由でこうなったのか分からないが、寒すぎて2分ほどで内湯へリターン。 (因みに内湯は41℃~42℃) 内湯につかっていれば十分ぽかぽかツルツルを体感できる。 【感想】 コーヒー無料、飲み放題で、かなりユニークな湯治の日帰り温泉が880円はお得。 マンガ本多数、休憩所は凝った設えでハンモックもある。 また食事処もオリジナルメニュー(写真あり)があり中々面白い。 ただ地元の高齢者の憩いの場になっており客層の年齢は高め。 平日のオープン同時に訪問したが、ほぼ全員が高齢者そして常連さんだった。 なんでも60歳以上限定のイベントも開催しているようで、高齢者同士のコミュニケーションを図っているとのこと。 常連さんは皆さん回数券を購入しているようです。(10枚で7,300円) 今回露天は湯温が低すぎたけど次回どうなっているか確認したいし、兎に角とても珍しいお湯ということでリピ確定。

2024-10-28(月) 06:12:07

 s 2

2024年10月)週末の夕方、アウトドアの帰りにネット検索して立ち寄りました。想像以上の施設で、利用満足度が高かったです。グループでも、一人でフラット立ち寄りでも満足度は高いと思います。温泉以外の食事や休憩の利用も多いので、駐車場が混んでいても温泉は激混みということはなかったようです。 お風呂は複数の洗い場が閉鎖されていましたが、利用人数がそんなにいなかったので待ちとかはありません。露天風呂も寝湯もあり寝転がって楽しめます。 併設されている食事処はメニューも豊富で、味も美味しかったです。ただ、新人のバイトかもしれませんが、配膳時にお盆で卓上のグラスを押す行為をされました。また、飲み物がつまみ類よりも提供が遅いという残念なオペレーションでした。これは教育不足だと思います。

2024-10-27(日) 22:18:34

 のみのみ

ヌルヌル塩系の温泉です。くつろぎ処に漫画やセルフコーヒー完備で、ゆっくり出来て最高です。ご飯も美味しいくて、キャンプの翌日に癒しの〆として利用させて頂いてます。 回数券もあるみたいです。

2024-08-28(水) 18:35:15

 まいまい

三連休の真ん中の日曜日の夕方に行ったせいか、入り口から混んでました。入館と退館手続きを同じ場所で行うため、手続き列が出来てました。どこが列の最後尾なのか?分かりにくかったので、スタッフさんの指示が欲しかったですね。 あとは人が集まる割に全体的に狭いです。脱衣所は本当に狭かった。一緒に行ったおばさんが『芋洗い状態だ』と言ってましたね(笑)。ロッカーがほぼ空いておらず、鍵なしのカゴ棚を使いました。洗い場もほぼ埋まってましたが、あぶれることはありませんでした。 で、お風呂ですが、温泉の質はとても良いです。つるつるになります。内湯は熱め、露天は38℃〜39℃くらいでとてもちょうどよかったです(*´ω`*) 無料の泥パックもあり、女性には嬉しいサービスでした。 御飯処は混んでいたのでスルー。空いてる時にまた行きたいです。

2024-07-15(月) 18:55:06

 sayuri k

店の作りが悪い。食事処は落ち着かず、狭い通路を子供がバタバタ走り回る。お湯はいいが、狭くて落ち着いてお風呂もはいれない。

2024-07-14(日) 19:44:25

 喜多努

温浴施設が好きで色々な施設を訪れています。今回家族旅行の際に、秩父の系列の温浴施設でオススメされたので来てみました。 こちらも私的には正直来訪はないです。1番苦手だったのが、衛生的で無かった点です。もちろん温泉の成分で結晶が出来るのはわかりますが、脱衣場は髪の毛、ゴミなどが散乱しているし、異臭がして長くいることも出来なかったです。 系列の温浴施設もですが、目指す方向が本当に営業側目線だなと。 ガツガツ営業をしてきますし、ゆっくり出来ない作りだし、ちょっと色々残念でした。 ただ、これからは、こういった商売チックな施設しか残れないのかもしれません。

2024-07-14(日) 17:25:25

 かいてぃん

お風呂目的で行く程お風呂の満足度は高くないが、他が良い。

2024-06-07(金) 19:44:56

 彩=ボーイ@fujita1ikezoe2

神川町に来たら神流川温泉白寿の湯に行きてー もう半年くらい行ってないかなぁ

2023-03-18(土) 14:20:43

PVアクセスランキング にほんブログ村