強首温泉郷(こわくびおんせんきょう)とは秋田県大仙市にある温泉郷である。
- Wikipedia -
--
- Perplexity -
スポットに誤りがある場合はご指摘ください
低気圧が三陸沖を北へ進んでいます。また、別の低気圧が日本海西部にあって、東へ進んでいます。秋田県は、曇りで、雨の降っている所があります。15日は、低気圧や上空の寒気の影響により、雨や曇りで、雷を伴う所があるでしょう。16日は、気圧の谷や寒気の影響により、雨や曇りで、雷を伴う所がある見込みです。
横スクロールできます
天気 最高気温 最低気温 降水確率 信頼度
2025-04-15(火)くもり後時々雨14℃-50/60/70%東の風 後 西の風 強く1.5メートル 後 3メートル
2025-04-16(水)雨後くもり13℃5℃70/60/50/10%西の風 はじめ 強く3メートル
2025-04-17(木)晴れ時々くもり16℃
(14〜17)
7℃
(6〜9)
10%--
2025-04-18(金)くもり一時雨18℃
(16〜22)
9℃
(5〜11)
50%--C
2025-04-19(土)くもり一時雨18℃
(15〜23)
12℃
(10〜13)
50%--C
2025-04-20(日)くもり一時雨19℃
(16〜23)
11℃
(8〜12)
60%--B
2025-04-21(月)くもり一時雨17℃
(14〜21)
10℃
(8〜12)
50%--C
2025-04-22(火)晴れ時々くもり18℃
(14〜22)
8℃
(7〜11)
20%--B
*標高0mの気温。気象庁発表の数値を元に標高を考慮して算出しております。
*降水確率の"/"は6時間おきの予想値になります。

野菜・果物 有人・無人直売所

 fmk n

お風呂もお食事も良かったけど冬の客室は狭くても機嫌が悪くなるほど寒かった! 電気毛布欲しくなりました。

2025-01-16(木) 20:07:16

 o g

日帰り温泉で利用させていただきました。 以前日村さんと生田斗真さんがテレビ番組で来ていました。 住宅街を通るので場所は分かりづらいですが、看板があるので迷うことはないと思います。 駐車場は車数台停められます。舗装されていないので雨やみぞれ雪の日は靴が汚れるかもしれません。 入り口は日帰り温泉の案内があるので分かりやすいです。 午前11時から午後6時(最終受付午後5時)と書かれていました。 入ったら正面のカウンターでお金を支払うシステムです。料金は650円でした。 脱衣所に鍵付きロッカーはないので貴重品管理は注意が必要です。 お風呂は洗い場が4つ、内風呂が1つと落ち着く雰囲気です。露天風呂やサウナはありません。風呂場から外の景色は見えず、夕方だと薄暗かったので子供は少し怖がっていました。 洗い場にはシャンプー、コンディショナー、ボディソープが置いてあります。 加温加水なしの源泉掛け流しの温泉のようで、外に出ても風呂上がりはしばらく体が温かいままでした。

2025-01-06(月) 13:39:45

 atu (E13)

いつまでも、残しておきたい建物と感じます。 温泉もさっぱりしていて、入りやすいお湯でした。 日帰り入浴でしたが、今度はゆっくり宿泊してみたいです。

2025-01-05(日) 16:15:03

 k1300sm3

日帰り入浴で利用させて頂きました。 ほんのり鉄分の匂いがする温泉で、体の芯まで温まりました。 施設は歴史を感じるもので、最新ではないですが、味わいがあって非常に良かったです。

2024-12-24(火) 18:03:45

 co neco

内容に比べて料金が高すぎです。 供されたのは、彩りに蟹の身が入った餡が主役の茶碗蒸し(玉子豆腐)、エラを取っていない川蟹の唐揚げ(歯ごたえだけを楽しむ沢ガニの唐揚げのでかい奴、内子らしきモノがありましたが、蟹味噌同様油の味だけでした)、甲羅蟹味噌焼き(川蟹の甲羅の上に甘めの味噌を盛ってある感じ、知っていても蟹味噌風味は私は感じることができませんでした。)だけです。そしてとにかく塩辛いので思わずご飯をおかわりしました。そうそう内臓を取っていない岩魚の塩焼きが出てきてビックリ ・歯ブラシ・・・古すぎてチューブから歯磨き粉出てきません。持参されることをおすすめします ・テレビ・・・ありません ・寝具・・・シーツは清潔で洗い立てですが、腰痛持ちには嬉しいせんべい布団 ・読書・・・7.2WのLED球だから、暗すぎて読めません ・スリッパ・・・無いです。廊下は寒く冷たいです。トイレに行くと半端なく足が冷えます ・自販機・・・無いです。すること無いから、20時から寝ようとしたけど寝れるはずもなくアルコールで寝ようとしたけど無理 ・コンビニなど・・・インター降りてから一件も無いです。料金は事前に準備しましょう ・Wi-Fi環境・・・特に案内も無いので使わず。窓、廊下、部屋、階段なので、アンテナ立ちません。窓際で計測すると20MB/s弱程度は出るんですが、部屋の中なら0.6MB/sが最高速です。使い物になりません ・朝・・・7時に消防サイレンで目覚めます 高速道路ICから信号もない道を10キロちょっとですから、立ち寄り温泉としてはありです。が、宿泊のリピはありえません 蒸した川蟹が一杯がついていればまだしも、いくら川蟹が不漁とは言え、この料金だからきっとすごい料理などがあると期待した私が愚かでした 大甘の客として、 養殖岩魚であっても焼きたてなら嬉しい都会からの観光客相手なら2割引き 鰊塩糀漬、生湯葉、貝焼きなど別に珍しくもない私のような地元民なら4割引き が適正価格だと思う

2024-12-19(木) 23:53:05

 TIM

秘湯好きにはたまらないお宿です。でも車でお宿の横までアクセスできます。 今回は1人利用でしたが、大きめの部屋にしていただけました。客室はもともと旅館ではないとのことで、広間を個室にしたというか、水回りや冷蔵庫なども部屋にないのですが、まあ普通に快適に過ごせます。隣の人のYoutubeも観ている音なども聞こえてきたりしますので音に敏感な人はお気をつけください。共同トイレは割とトラディショナルです笑 温度は大浴場(内湯のみ)と貸切風呂が2つあり、宿泊者は無料で貸切風呂(露天風呂)を45分利用できるとのことでした。熱めのお湯が好きで、こちらの熱めのお湯も好きだったのでぜひ空いている時間は貸切風呂(露天風呂)も開放してほしいです。何度も入りたかった(笑) 周りにはコンビニなどもないので、必要なものは事前に買っていったほうがいいです。 平日利用だったのでそこまで宿泊客の方に もおらず大浴場も貸切状態でした。 お料理は地元の食材そ利用した素朴だけれど丁寧な美味しいお料理でした。ありがとうございます? 予約時にモズクガニプランがあると知らず、不覚にも通常のプランで予約してしまったので今度は蟹も食べに伺いたいと思います。

2024-12-13(金) 19:32:34

 令和さん

強首温泉は大仙市にある温泉で雪の降る地域のため冬の路面状況はきをつける必要があります。 私は盛岡から約2時間かけて向かいました。 こちらは内湯のみ、露天風呂なし。 日帰りは18時まで利用できます。 男性の脱衣所には、ドライヤー、大きな鏡があり充実していました。 この温泉にはナトリウムが含まれています。

2024-12-12(木) 16:41:33

 はしもなまはげ

空港帰りの前に立ち寄り風呂しました。強首(こわくび)と読むそうです 外観もさることながらお風呂も木の香りがほのかに漂い、白濁したお湯も軽い鉄分臭がして温まりました このような昭和を感じさせる佇まい、維持することが大変だと思いますが是非営業を続けて欲しいです

2024-12-04(水) 19:29:42

 どぅーん

日帰り入浴でした 一つしかない浴槽でしたが混み合っておらず、ゆっくりできました 貴重品はフロントに預けてください

2024-10-08(火) 20:13:39

 Ken Yama (やまけん74)

古い豪農のお屋敷を旅館にしたところ 建物に圧倒される ごはんも美味しい フリーwifiあり、テレビ無し トイレ、風呂共同

2024-10-06(日) 10:30:29

 taka

日帰り温泉で利用。静かな佇まいで歴史を感じさせる建物。少し熱めではあるが、泉質の良さもあり、とても温まる。しかし、愛想がなさ過ぎて対応が悪すぎる。私達が帰る時も預けていた貴重品を渡し終えるとさっさと裏に消えてしまい、何の挨拶も無い。私も気にしないからそれ以上も無いが、ただ、これだけの良い雰囲気の温泉なので非常に勿体ない。

2024-08-17(土) 14:58:08

 m

乳頭温泉の帰り、秋田空港に戻る前に立ち寄りました。 緑茶見たいな色のお湯。熱めでもゆっくり入っていられるお湯でした。 いつか宿泊もしてみたいです。

2024-08-16(金) 15:43:31

 Koto Kawai

ここは、宿泊をおすすめします。 日帰り温泉では入ることのできない、お殿様が使った40畳になるという大広間の意匠や、天然秋田杉の一枚板のひんやりとして縁側、大正時代につくられたルネサンス風の階段などは、宿泊しないと見ることができないからです。 そして意匠をこらした部屋でいただく、モクズガニ(上海ガニと同じ種類)のコース。かにみそー日本酒と一緒に飲む絶品。茶碗蒸しの蟹肉あんかけー海の蟹ではなく、たべたことのない蟹の味。蟹のからあげー香ばしい中に蟹の風味。蟹のつみれ汁ーだしが味わったことのない味。おそらく最初で最後の味わいを心ゆくまで味わえました。 ホテルとして作っていない、登録有形文化財の民家なので、トイレや洗面は共同ですし、TVもありませんが、この体験の前には、そういった不便などたいしたことはない、と思いました。(WiFiはあるので、Netは見れます) もちろんお風呂もとても温まり、キュッキュッとしたお湯。さらに夏の露天風呂では、うるさいような蝉しぐれも。こんな蝉しぐれ、初めてです。 5つ星ホテルではないけど、ミシュランがきたら星を出すのではないかな、と思います。

2024-08-12(月) 23:04:33

 名取“ギリギリ”あつし

歴史を感じる建物に興味を惹かれましたがお湯もとても良くゆったり堪能できました。 海水かと思うほどしょっぱいお湯で体の芯から温まる感じ。

2024-07-08(月) 00:18:04

 達也

日本温泉協会の認定もあって出張帰りによってきました 伝統的な古い建物でしたが温泉の効能は良かったでした

2024-07-01(月) 08:21:20

 海苔巻がっちゃん長男

24.6.2強首温泉に日帰りで伺いました。日本の秘湯を守る会の旅館です 山の中というわけでもなく、小さい街の中に歴史感のある建物がありました。事前に日帰り温泉が可能と聞いて往訪?駐車場有です。 お庭で草刈りしている方から挨拶して頂きました。 受付で650円支払。受付のおじさんはそんなに明るい人では無いですが、問題無。温泉に入浴、運良く一人しかいなかったので貸切で温泉を堪能させて頂きました。温度も少しあつめで最高の湯加減です。ここの温泉は、加水、加温、入浴剤、循環、消毒液や塩素は一切無いホンモノの源泉掛け流し温泉♨️要は奇跡の温泉の一つ! その代わり毎日の清掃が大事で、旅館の方の苦労を感じながらリフレッシュ出来ました。 また、秋田に伺った際に、秋田空港からも近いので、伺いたいと思います。

2024-06-15(土) 15:21:25

 きかわまさゆき

秘湯を守る会良いですね。 静かで帰りたくなくなりました。 今度泊まってみたいです

2024-06-02(日) 18:28:32

 達人

立ち寄りで利用しましたが、入湯料650円であまり広くない内湯の浴槽一つのみなので、コスパは良くないと思います。源泉かけ流しで泉質は良かったです。

2024-06-01(土) 20:13:35

 T KOBA

鉄分豊富な温泉で気持ちがいい。ただ湯船が小さいので混んでる時は一考する必要あり。住宅街の外れにあるので秘湯感はあまりなし。 入場料650円 タオルは350円の買い切り価格

2024-05-29(水) 17:14:36

 まりもっこり

1源泉名 樅峰苑の湯(施設名強首樅峰苑 ) 2泉質 塩化物泉 新泉質名 含よう素ーナトリウム一塩化物強塩温泉旧泉質名)含ヨウ素一強食塩泉 3泉温 源泉 49.8 ℃ 使用位置 42.0℃ 4 温泉の成分(試料1kg中) pH6.9 密度 1.014 (20℃/4℃) 金額は650円(大人) 入り口左側の通路に温泉があります。 お風呂は1つのみ泉質と風情の所です。 温度はちょうどよかった。 維持していくには大変なんだと思います。 石鹸もシャンプとリンス常備されてます。 ※以前他の施設を探しましたが、閉まっていました。平日にやってる施設は少ないのかもしれません。

2024-05-24(金) 18:05:15

 おいでよ西仙北@oideyonishisen

強首温泉郷にユメリア♨人も暖かな街! 西仙北へおいでよ('ω')ノ #おいでよ西仙北

2023-03-25(土) 19:48:18

 衣子@kureome588

強首温泉郷じゃん!!!!!!!!!

2022-10-26(水) 19:55:58

PVアクセスランキング にほんブログ村