日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 10℃ | - | 40/70/50% | 北東の風 後 西の風 やや強く 海上 では 後 北西の風 強く | 2.5メートル 後 2メートル | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 3℃ | 60/50/20/10% | 西の風 やや強く 海上 では 西の風 強く | 2メートル 後 3メートル | ||
2025-04-17(木) | 13℃ (12〜15) | 4℃ (2〜5) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 14℃ (12〜19) | 3℃ (1〜7) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 17℃ (14〜21) | 9℃ (5〜11) | 50% | - | - | C | |
2025-04-20(日) | 16℃ (13〜21) | 8℃ (4〜9) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 14℃ (10〜18) | 6℃ (3〜8) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 15℃ (12〜20) | 5℃ (2〜7) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
山内晶人
近くの農家民宿に宿泊した際に連れてきていただきました。 峠を越えると青森県、矢立には秋田杉が多くあるそうで、曲げわっぱの素材だそうです。 中に入ると食堂と土産物コーナーがあり、その奥が受付。 支払うとさらに奥へ進み4階に上がってさらに奥へ。 客室があり宿泊もできる道の駅。 脱衣所も清潔で中は大きな浴槽に15ほどの洗い場。サウナは1段で6~7名程度。水風呂はたぶん水道水で冬は無理な冷たさ。 露天風呂と一人用の樽が外にあります。 お湯は掛け流しのようで、鉄分の香りが強い赤湯です。タオルも色が付きます。 41~2℃で芯まで温まります。肌もスベスベになります。 サウナは特別なものではありませんが、温泉の後なら汗が止まりません。 シャンプー、ソープも備え付けあり。 450円とのことですが満足度は高いです。
kanakawa83
国道7号の青森&秋田の県境に位置する道の駅。 日帰り入浴施設を利用しました。 大人1人450円とワンコインなのも良き? にごり湯なので足元注意です!ほんとに見えないですかなり濃い茶色! 温泉独特の硫黄臭も強いので好み分かれそうです。 (自分は温泉らしくて好きです笑) 中の湯船は少し熱め、露天は外の気温もあるとは思いますが、ぬるく感じました。 晴れている夜に訪れましたが、月と星空が見えて、一日の長旅疲れを癒せました〜 また訪れたいです!
Jトシ
道の駅隣接の源泉掛け流し日帰り温泉に利用しました。変わった茶系の温泉です。私は好きなので年数回使わせていただいてました。温泉一階のレストラン朝食つき温泉入浴も格安です。
高橋こうじ
今日は十和田湖散策に出発、天気が良いので欲張りして矢立峠経由で来ました。道の駅温泉がカラダにスコブル良いとかとの書き込みを頼りにきました、あとクマサンのツメで作ったスプラット欲しくて来ましたが8000円と高額なんで諦めました、昼食のキリタンポ鍋とワッパ定食は美味しかったです、オススメします。次回は当館自慢の褐色の温泉、鉄分が多いためのようです、不老不死温泉と同じ色してます。
Dribs Drabs
日帰り 近くの白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉にまた行きたかったが(かなり印象に残っている温泉です)朝7時から受け入れてくれるこちらにしました。 給水可能(水道水) ロッカー、リンスインシャンプー、ドライヤーあり サウナあり(9時かららしいが、7時でも70度くらいはある) ちょっとしたお土産なら買える 銅っぽいナトリウム泉で、甘じょっぱい塩味。
ふくちゃん
ホテル設備だけの道の駅でした。 ホテル内の温泉450円でした。 お湯は茶褐色で油分が浮いていました。外湯は縦2.5横3.5の風呂と樽湯が有り、樽湯は結構熱かったです。 温泉が良かったので星4つにしました。
t and (t_and)
1995年にオープンの道の駅でサブネームは、天然杉といで湯の里。60台程度置ける駐車場。温泉宿泊施設があり露天風呂と天然秋田杉の樽風呂がある。推しは、濃厚バニラソフト、峠のわっぱ飯、峠の金の湯。
ぴーおー
レストラン利用 ゴールデンウィークのランチの時間帯だったので提供時間は長かったけど、わっぱめしがとても美味しかった? 売店はもう少し広くて品数豊富だといいなと感じました。
Rhamkaas@Rhamkaas
秋田県の 道の駅 「やたて峠」到着なう https://t.co/dA1QtwZBwC https://t.co/Yse5IU3TPK #michinoeki #道の駅
どかちゃり@ぼっちおじさん@CDucatist
秋田北東部の比較的近場が間に合ったのでついでにクリア。 道の駅・やたて峠、こさか七滝、かづの。 https://t.co/Ss1tk7xph2
稲村 しゅが〜@akigumo_Jane
コーヒー(¥140)とアイスクリーム(¥450)円を食べ、一路秋田県に。 14:03、道の駅鳥海(遊佐町)着、ステッカーが欲しかったが、金なさすぎて諦める。コーヒー(¥110)購入 18:46、道の駅やたて峠(秋田県大館市)着、ここで仮眠を取る。 次で本州最後です。
Yamatoji_Yellow(リツイートと返信ツイート用アカウント)@yamatoji_yellow
【いいね!】きりねぎ! #04 道の駅「やたて峠」 https://t.co/Atgc3KmoIK #sm42212988
ふぁみ太郎🐸📕🥫大阪@fami_tarou
秋田県の 道の駅 「やたて峠」 https://t.co/6gcq6baRa2 https://t.co/zRoHIyCvmM #michinoeki #道の駅 https://t.co/Z79gO9JNsH
二代目グロさん@gurosan_second
道の駅スタンプラリー記念すべき秋田県1か所目は、道の駅やたて峠 これで青森県14個、秋田県1個になりましたとさ。 https://t.co/ecDex3aJxq
slehama(R.N.はんつけ)@slehama
道の駅スタンプラリー 午後の部 平川市碇ヶ関碇石 道の駅いかりがせき 津軽関の庄 大館市長走字陣場 道の駅やたて峠 大館矢立ハイツ 日帰り入浴 400円 塩化物泉だけど、鉄含んだ濁り湯。 ちょっと熱め。 https://t.co/fDR0CCnwJB
スクうさ@GF2014to2018
東北道の駅巡り12日目6箇所目道の駅やたて峠(秋田県平川市) 道の駅本体の隣にある大館矢立ハイツにスタンプや日帰り温泉、昼と夕方以降やってるレストランがあります。 https://t.co/MRiq21A6IO
詩国ほのか【秋田系】@H_Shinokuni_A
道の駅やたて峠さん、ありがとうございます! 道の駅やたて峠さんといえば温泉♨️体の疲れをみるみる溶かしていく金色のお湯が最高!しかも露天風呂はお手製✨ぜひ!! https://t.co/NjN4jSqaFD
しまむらさんちのゆかりさんbot@murayukabot
新しい車載動画を発見しました!(`・ω・´)ゞ きりねぎ! #04 道の駅「やたて峠」 #ニコニコ動画 #sm42212988 #車載動画 #VOICEROID車載 #ゆっくり車載 https://t.co/792NVsLkVB
ねぶ🚗³₃@Nebuoo
内陸県に住んでいたら、隣県が東西南北にある。どこへ行こうか選択肢が多いのがいいよね。 俺には選択肢がほぼない(笑) 船を使えば北海道、八甲田山超えからの岩手県もなくはないが、まず秋田県。秋田県がダメとかではなくて、選択の余地に乏しいのが悲しい(写真は道の駅やたて峠) #青森県 #僻地 https://t.co/rAg2yFn9G0
中通りく 目指せ東北6県 道の駅ポスター配布171箇所@nakado_riku
【運営からのお知らせ】㉟ #100日後に日本を元気にする中通りく 道の駅 やたて峠 天然杉といで湯の里 様 職員様に説明の上、運営にて掲示。 天然秋田杉と広葉樹の美しい景色。 温泉施設では樽風呂も人気です。 https://t.co/gX6epmUdrY
pao pao@ms15da63
チェック (@ 道の駅 やたて峠 in 大館市, 秋田県) https://t.co/fxALFngzMD https://t.co/RARGYS9rDN
電源スペースあらや@charge_araya
秋田県内の設置店で気になっているトコ(つづき) https://t.co/AhpoL6v6MQ ・田沢湖スキー場 さん ・てるてるぼ~ずBakery さん ・中華料理店 照-AKARI- さん ・道の駅やたて峠 さん 勝手に仲間意識を持っているので、どんどん遊びに行くつもりです。ちょっとキモイおばあさんです(自覚あり)
とほとほ散歩🚶4/28から青森〜秋田徒歩旅@tohotohowalk
弘前市街~大鰐駅~道の駅いかりがせき~道の駅やたて峠~長走風穴館~大館駅 - 2023年04月29日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://t.co/M5HTldtL8W
しもさん @りんご県民@simor700
2022.12.06 道の駅やたて峠でリフレッシュ を投稿しました。 #エキサイトブログ https://t.co/NBdNqSuPMy https://t.co/THdjoLNWWY
きんぱちゃん@goldhairloli
道の駅 やたて峠は青森ー秋田県境にあるんだけど最高 温泉は安いし泉質いいし露天の景色もいい 飯もうまいし朝セットはクソ安かった記憶 今日は比内地鶏の親子丼 https://t.co/CMF1lRI1JS
クワガタ建設@bluegeiru
『秋田33道の駅ルーレットの旅』 道の駅やたて峠、余裕で時間内に到着出来ました。 まぁ最初で内陸部の最北最南の道の駅行けたのはラッキーでしたかな? かなり走ったような気がしたけど400キロ弱しかいってなかったんだな。 今回は運に恵まれたけど次回がなんか怖い………… #道の駅 #クルマ旅 https://t.co/bHIunEiBWP https://t.co/bfCEhCUVW7
雪風 軍曹%飯テロリスト@yukikazemai
秋田県の 道の駅 「やたて峠」道の駅到着なう https://t.co/sB1xPUmC38 https://t.co/2iMskC7wAc #michinoeki #道の駅 https://t.co/46uHHrHqzP
仙台発運び屋@Shiogamazakura
道の駅やたて峠の隣にある矢立ハイツさんちで温泉タイム♨ 樽型の露天風呂があったのでゆっくり樽漬けになって来たよわ🤣 鉄分豊富なのか、浴槽にタオル入れたら色が付きそうなくらいに茶色い温泉でした♨ あまり広く無いけど道の駅の🅿️に止めれば大型でも🆗👍 んでまず https://t.co/rnYHbWycAS
りべりお📸@Rebellio_Mevius
山奥だもの 雪の花がまだ残ってますね (@ 道の駅 やたて峠 in 大館市, 秋田県) https://t.co/yKmEFIyos1 https://t.co/AFNqSJ5lAz
sats@秋田ロッテ産@clm_bba
道の駅やたて峠近くの橋から。右が道の駅、左に延びるガードレールが旧道。 そしてその下に空いているのが旧線のトンネル。青森側から道の駅の下をくぐって通り抜けるルート。 車では何度も通った道ですが、こんな近くに痕跡が残ってるとは思わなかった。 https://t.co/Qb9hfqX5GE
こうてん@koh_ten
#道の駅 #michinoeki 秋田県の 道の駅 「やたて峠」到着なう https://t.co/cv1i7zsDgO https://t.co/Pd84ROklyQ
ルミエール@lumiere_celica
ずっと気になってたやたて峠の温泉♨️お湯の見た目は熱い錆び汁に浸かってる雰囲気ですが体はぽかぽかになりました😊 (@ 道の駅 やたて峠 in 大館市, 秋田県) https://t.co/K9MAJ1w4lH https://t.co/M5IXtFoXvB
西川法仁@FighterFlanker
新潟市を目指して長距離ドライブ。 今日は雪の中、道の駅やたて峠で車中泊する。何気に雪中の車中泊は初めてだ。 ルートヒストリーはアプリが落ちないように、こまめに中断して使用する。 走行中にアプリが落ちたら記録し直しが大変だからな笑 #ルートヒストリー https://t.co/6kSCbndSpj
kuu@hitakami5
こっち方面に来て、時間に余裕があれば必ず寄る2箇所。 道の駅やたて峠の温泉と道の駅いかりがせきのタコ焼きw https://t.co/92N8Ccy2ae
イカ塩辛🦑ですよ🌠@9VTdUeHtRRwUeAt
おはようございます⛄ 今日の観光ルート🤔 •駅前、ハチ公銅像 まさに 王道✨拝まねば! •秋田犬博物館 もふもふに会える✨キター! •道の駅 やたて峠 温泉♨️アリ (☆▽☆ ;)ヨシ! 決まったな💨
嶋白(とうはく)@Touhaku7761
大館市訪問記⑪ 「大館郷土博物館」 平成8年に旧秋田県立大館東高等学校の校舎を譲り受け開館。外観はモロ学校。年季が入った校舎は味がある。入館料330円。この天然秋田杉は昨日宿泊した道の駅「やたて峠」の駐車場に立っていたそうな。直径1.2m、樹齢300年!木の質感が良くてナデナデした。🏫🌲 https://t.co/KkmGPK4ddb
あおもりZR23/JG7NZF@AomoriZR23
朝?の交信 デジタル簡易無線 あおもりAA113 59/59 ありがとうございました🙇♂️ 行ったことあるのは、鰐comeではなく道の駅やたて峠隣の矢立峠温泉でした😅勘違い🙏今度鰐come行ってみますね♨️ https://t.co/jR5OsYUsui
しもさん @りんご県民@simor700
道の駅やたて峠でリフレッシュ 茶色が濃いめの鉄泉で良く温まります お値段は値上がりして400円 温泉車中泊も出来ますね https://t.co/3BVXZTB65U
(仮)コイチ51@koicheese
目的は隣の温泉♨️ (@ 道の駅 やたて峠 in 大館市, 秋田県) https://t.co/bEhDpU76ez https://t.co/QaPZrR4PcW
Yuki@v635799
秋田県大館市 道の駅やたて峠 青森と秋田県境にある道の駅で公共宿の「大館矢立ハイツ」があり宿泊や食事も出来る。温泉は湯量が豊富らしく、余った湯が水路に流れ出ていた。 写真は「わっぱ飯定食」 泉質、ナトリウム・カルシウム塩化物泉。 浴場の写真はHPより。 https://t.co/JVsw59wUhI https://t.co/2gBkGGfHhR