日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 12℃ | - | 40/80/50% | 西の風 | - | ||
2025-04-16(水) | 12℃ | 4℃ | 60/30/30/10% | 西の風 後 やや強く | - | ||
2025-04-17(木) | 18℃ (16〜20) | 6℃ (4〜7) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 20℃ (17〜25) | 7℃ (3〜11) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 22℃ (19〜26) | 12℃ (9〜14) | 40% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 20℃ (18〜24) | 12℃ (7〜13) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 18℃ (16〜24) | 10℃ (7〜12) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 21℃ (17〜25) | 9℃ (6〜12) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
スキー場 花巻鉛温泉
温泉 大沢温泉 (岩手県)
温泉 志戸平温泉
温泉 新鉛温泉
温泉 高倉山温泉
温泉 台温泉
温泉 東和温泉
温泉 鉛温泉
温泉 花巻温泉
温泉 花巻温泉郷
温泉 松倉温泉
温泉 山の神温泉 (岩手県)
温泉 渡り温泉
なぎ
初めて行った時に雰囲気と朝食が好きで2度目の旅行でまた旦那様にお願いして宿泊させて頂きました。 私は持病がありアルコールが飲めない体質です。 1回目も2回目も夕飯時のドリンクにノンアルコール飲料を頼んだのにも関わらずアルコールを出されました。 1回目はすぐに気づけました。初めて来た温泉という事もあり間違いはあるよね。とは思いましたが隣の席でも同じような事があったのか男性がとても激怒していました。席が近いため気分が悪い夕飯になったのを覚えています。 2回目は気づけず1口飲んでしまい急いでお水を頼みましたがセルフです。と言われ急いで自分で取りに行くことに。 同じような事が2度もあり更には夕飯のメニューが全て来ていないのにデザートがいきなり来たり同じメニューがまた来たりと、きちんと把握ができてない状態。 その後、温泉を楽しむ余裕もなく体調が悪くなり部屋で休むだけ。最悪の旅行になりました。連れてきてくれた旦那様にも申し訳なくなりました。 部屋に水を持ってきてくれるわけでもなく次の日ドリンク料金だけの値引き。謝りの言葉もなし。ホールスタッフからフロントスタッフへの伝達、連携されてないのでしょうか? もうここへは行くことは無いです。 日本語が通じないスタッフを雇うならしっかり教育するべきだと思います。 他の方も同じような投稿をしているのを見たので同じ失敗を繰り返している旅館なのでしょう。
go h
お値段に対し、サービスが良くとても驚きました。 特に中庭でのんびりと過ごせたのは良かったです。 食事ですが、時間限定で食べ放題をやっていたお肉がとても固く残念でした。
のんびりマリン
日帰り昼食付きプランを予約して利用しました。10:30着でお風呂を利用。内風呂の温度は体感40℃、露天は体感42℃。シャワー周りは綺麗に清掃されていました。コインロッカーはありますが、少し小さいので、貴重品のみですね。料理の提供時間は、予約の前日に電話をもらい、そこで指定する形でした。 写真にある料理は一部で、その他、肉料理、魚料理、汁物が追加で出てきました。日帰り昼食付きプランではスタンダードな一人5,500円のプランで、入浴とフェイスタオル込みです。料理は大満足のおいしさで、スタッフさん(外国人)も上手な日本語でしたし、全く不備を感じませんでした。料理の量はお腹を空かして行けば丁度いいか、ちょっと多いかくらいだと思います。アクセスも大変よく花巻南インターから2回曲がれば目の前の道路に来れますし、当館も緩やかなカーブの外側に立地しているので、出る時も見通しがよく安全です。 過去に宿泊したことがありますが、その際は部屋も清潔感があったので、次回は宿泊で利用したいです。
mayumi tanigawa
紅葉が終わりかけの頃、疲れたカラダを癒しに花巻へ。 ここで見かけた口コミに興味を持ち、タイミングがあったので泊まりに行きました。 ◆良い点 温泉が最高! 特に露天風呂は本当に最高で、カラダからいらないものは浄化されていく、そんな印象を受けました。 宿泊したのはベッド付きのお部屋。 お風呂上がりに一度も目を覚ますことなく、爆睡をしたのは久々でした。 ◆できれば見直して欲しい点 フロントで施設内の案内地図を使っていろいろ説明してくださったのですが、地図がスタッフのほうに向けて話を進めていたので、いざ施設内を歩いてみると、方向が? 案内しずらいかもしれませんが、施設内の案内地図はお客様の目線に立って案内して欲しかったです。 また、夕食時、お品書きに詳しい献立がなく、またアレルギーについて事前に相談していたにもにもかからず、食事内容のアルコール使用についての説明がなく、不安でした。 暖かい時期は中庭?も気持ち良いのでしょう。 機会があれば、また温泉へ入りに行きたいと思います。
伊藤栄子
クラス会で利用しました。 部屋は4人で泊まりましたがちょっと狭いと感じました。 子供さん達がいないので静かにゆっくりと過ごせました。 夜の宴会、一品ずつ出るので飲まないで過ごすには次の食事まで時間がかかり過ぎるし、鍋も最初から火を入れてくれたほうが良かったと思います。 お風呂はとろっとしたお湯で気持ち良かったです。 朝食もパンがないと思っていたら見えないところにあってもう少し説明が欲しかったです。 玉こんにゃくとてもおいしかったです。
のぐっちょ
日帰り入浴で利用しました。リノベ後初めてうかがいました。会席料理は要予約だったので、前沢牛のカレーかビーフストロガノフかビーフカレーが選べて1500円のコースにしました。入浴だけだと770円らしいのでリーズナブルです。おそらく、レトルトを温めた様な仕上がりで、サラダとヨーグルトは付きますが、ドリンクはつかず、水もセルフです。(寒くなってきたので温かいお茶でもあればよかったですね)足湯やガーデン?を望みながらゆっくり食べる事が出来ましたが、メニューがもう少し豊富だったり、食後のカフェ付きか?ヨーグルトの代わりに小さくていいので別で販売されてるジェラートとかが付けばもっと集客できるのでは?勿体無いとおもいました。お風呂は平日なので空いていて、のんびり浸かる事ができました。洗い場も沢山あって、内風呂は1つで露天が2つ、川のせせらぎを聞きながら大きな樽のお風呂の縁に捕まって蹴伸びのような形で入れます。もうちょっと寒くなったら紅葉?を堪能できた事でしょう。パウダーコーナーも5ヶ所、そこそこ乾くパナソのドライヤーあります。無料の貴重品ロッカー。冷水器。ベビーベッドありました。
マックイーン
自分にとって、大きすぎず、小さすぎず、ちょうどよい規模の施設です。中庭に足湯があり、楽しめました。お風呂、料理、お部屋もトータルでコスパ良かったです。
さ
お湯は最高です。 料理は、あまり良くありません。どうやら料理長はご不在なようです。おそらく、蕎麦や天ぷらのつゆ、鍋のタレは、よくある市販のストレートタイプかと。家にある調味料と同じ味がしました。
監督公介
台風が来ているので、早めに 到着したのですが、チェックインは無理だとしても、受付もしてくれず、お風呂もすすめてくれない、他のホテルでは、時間までお風呂お先どうぞとすすめてくれるのに 残念ですね❗
Toshi
年に一度と言う夕食バイキング、七夕ナイトで宿泊して来ました。15時からビール飲み放題、焼きそば、焼き鳥食べ放題、30種類の夕食バイキングは少しさびしい印象だったが相対的には満足出来るプランでした。
ともりん
2022年にリニューアルされたようです。客室、サービス、お食事処共に、とても満足です。お風呂も源泉かけ流し…露天風呂もあり、とても気持ちよかったです。 玉こんにゃく、ウェルカムドリンク、美味しかったです。 新花巻駅から、車で30分くらいでした。
K
食事の味が良いので、良く利用してます。今回気になったのは部屋の水です。飲んではいけないと書いてあったのですが、コップがあったので誤って飲んてしましました。過去に秋田だったかクリプトスポリジウムで死者が出ています。源流で牛を飼っている所などは注意しないといけませんね。
Chutchatut Sutichavengkul
部屋はかなり悪臭があり、食べ物はあまり美味しくありません。まともなサービスには星を付けてください。これがトップ100に入るわけがない。
まゆまゆ
日帰り温泉だったので部屋はわかりませんが 限定10食の食事付きで入れました。落ち着いてゆっくり食べる事はできましたが、食事後のお茶とか、もう少し寄り添った接客があっても良かったのでは?と思いました。食事自体は何の問題もなかったです。
So What? ◆SoWhatIUjM@SoWhatIUjM
修正されている所が松倉温泉で、塗り潰されている所が高倉山温泉で、昔は西鉛温泉や富士製鉄保養所もあったという事を知っているのは決して温泉ヲタクではないw https://t.co/TuB2HAb41b
観光たまてばこ@kantama2014
【猊鼻渓で舟下りと中尊寺金色堂を訪ねる花巻温泉郷への旅】 https://t.co/cSunTM3SfW 花巻温泉郷に宿泊する観光プランです。花巻温泉郷は、宮沢賢治など多くの文人に愛されてきた大沢温泉、松倉温泉、鉛温泉など趣異なる秘湯の温泉宿がいくつもあり、 … #観光たまてばこ #観光プラン
はるふわ@flyharufuwa357
温泉に入ってきました 花巻南温泉峡の中で #渡り温泉 に入ったは初めてでした。(私の記憶では) まだ入ってないのは、松倉温泉と鉛温泉となりました 今日入浴したさつきさんには吹歌ちゃんがいらっしゃいます!1週間以上経ちましたがお誕生日おめでとうございます! #温泉むすめ #花巻南温泉峡 #花巻吹歌 https://t.co/lxGQLbPlcM
ちぃ@子育てと介護と岡村ちゃん🍑@chihiro_mikami
そしてやはり温泉。花巻温泉、台温泉、金矢温泉、松倉温泉、志戸平温泉、渡り温泉、大沢温泉、山の神温泉、鉛温泉、新鉛温泉、花巻北温泉、東和温泉の12の温泉地『花巻12湯』があるし、つーか県内温泉いろいろあるから来たら入ってってー♨️
みふ🎭@_tty166
2年前のとらちゅ見てたら 宮近「メンバーで旅行行きたいっていうのがある」 松倉「温泉旅行とか楽しそうだよね」 松倉「企画では行きたくないですね」 宮近「ただのご褒美ってわけにはいかないからね」 中村「食べれないかお金払うかのどっちかだからね」 という見事なフリ回だし、またトリプルカイト
やまびこ@yamabiko_sakura
3年前の今日、初めて岩手を訪れました☺️ 東北は広くて大阪で生まれ育った私には全てが新鮮でした☺️✨ この年は雪がほとんどなかったので「余裕で移住出来る」と思ったのが唯一の誤算です笑 写真2枚目は花巻松倉温泉「風の季」、3枚目は大船渡の碁石海岸、4枚目は盛岡の旧盛岡銀行です☺️ #岩手県 #写真 https://t.co/SHe60ZwXpt
odekake_camera@odekake_camera
#花巻温泉郷 #南花巻温泉峡 #温泉むすめ 花巻吹歌 山の神皐月 宿泊は、松倉温泉 風の季 内装進化中 玉こんにゃくサービスも嬉しい #悠の湯風の季 https://t.co/B1Ps2Px3bl
観光たまてばこ@kantama2014
猊鼻渓で舟下りと中尊寺金色堂を訪ねる花巻温泉郷への旅 | 観光たまてばこ https://t.co/cSunTMlt7u 花巻温泉郷に宿泊する観光プランです。花巻温泉郷は、宮沢賢治など多くの文人に愛されてきた大沢温泉、松倉温泉、鉛温泉など趣異なる秘湯の温泉宿がい … #観光たまてばこ #観光プラン
たびぐるみ@テル子の日記@doll_trip
『ダイジェスト』 2022.10.12. 松倉温泉→清水寺→「道の駅はなまき西南」スタンプ→「花巻市役所」マンホールカード→「鳥谷崎神社」母の御朱印 サラッと流してるのは…2日目は、疲労で写真を撮れずに終わったから😢w #たびぐるみ #テル子の遊覧 #道の駅はなまき西南 #マンホールカード #神社 https://t.co/teKWI8smwy
ふみ@inko_nb11ck9
松倉「温泉行きたい!」 うみ「絶対言うと思った」←宮近くんの方向く。 めちゃくちゃトリプルカイトじゃん!!同級生の会話じゃん!!!
たびぐるみ@テル子の日記@doll_trip
『初泊り』 2022.10.11. コロナで県内旅行を満喫してて、花巻温泉は、今までに色々な旅館に泊まったので、今回は泊まったことのない宿に泊まりたい!!と10周年の記念プランのある「松倉温泉 ガーデンリゾート悠の湯 風の季」に決定♪ #たびぐるみ #テル子の遊覧 #松倉温泉 #花巻市湯口 https://t.co/52umiG7wtA
全世界ぽんぬ配信だょ〜🌎@ponnunununchu
●メンバーおすすめの日本語 松倉→温泉・マジか 松田→夢は空高く努力は足元に・感謝感謝感謝 吉澤→和菓子・遊ぼうよor遊びませんか 宮近→よろしくお願いします・ごめんなさい 七五三掛→いただきます・お疲れ様 中村→今日は君の奢りね 川島→どういたしまして・大丈夫