日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-01-21(火) | 晴れ | 20℃ | - | 0/0/0% | 北の風 やや強く 後 北東の風 | 1.5メートル | |
2025-01-22(水) | 晴れ | 21℃ | 14℃ | 0/0/0/10% | 東の風 | 1.5メートル 後 2メートル | |
2025-01-23(木) | くもり | 22℃ (21〜24) | 17℃ (16〜18) | 40% | 南東の風 | 2メートル | |
2025-01-24(金) | くもり一時雨 | 23℃ (22〜24) | 18℃ (17〜19) | 50% | - | - | C |
2025-01-25(土) | くもり一時雨 | 21℃ (20〜23) | 17℃ (16〜19) | 50% | - | - | C |
2025-01-26(日) | くもり一時雨 | 21℃ (20〜23) | 17℃ (16〜18) | 50% | - | - | C |
2025-01-27(月) | くもり一時雨 | 18℃ (16〜20) | 14℃ (13〜16) | 50% | - | - | C |
2025-01-28(火) | くもり時々晴れ | 17℃ (15〜18) | 13℃ (11〜15) | 30% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
減るヤスミ@hel_yasumi
「CODA」の中で坂本も触れていましたが、映画シェルタリング•スカイには、原作者のポール•ボウルズ自身が出演されているのですよね。そして描かれるは半自伝で、愛の極北。そういった部分も加味されて、畏れが滲んでいるのかもしれない😌
ンダカコウジ@ndakacozy
古本で、スタインベック『怒りの葡萄』の大久保康雄訳(新潮文庫)を探して上下巻を購入。で、先日ふとポール・ボウルズ『シェルタリング・スカイ』をチェックしたらば、あら、これも大久保康雄訳。一体この人はどんな作品を翻訳しておられるのだろうと思って調べてみたら、まぁあれもこれも。
シネフィルDVD@cinefilDVD
新文芸坐は明日の朝で終了の『シェルタリング・スカイ』。坂本龍一著の「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」は映画のラストに出てくる原作者ポール・ボウルズの言葉を引いたものです。彼は1959年にモロッコでフィールド録音をしていて、その成果はCD BOXにもなっている。 https://t.co/8vRAySpwEZ https://t.co/n5Mps2K6PP
侘助@cx03377
新文芸坐の坂本龍一音楽映画特集の1本として上映されたベルトルッチ「シェルタリング・スカイ」はレンタルヴィデオで観ただけでスクリーンでは初めて。ポール・ボウルズ“極地の空”の映画化で、ボウルズ自身が語りとカフェにいる謎の老人として出演しています。第二次世界大戦終戦直後、NYから北アフ→
沖野 健@forzaokino
「ポール セローの大地中海旅行」を読了。20年前に買った本をやっと読み終えた。ジブラルタルからイタリア、中東、北アフリカ、モロッコと1年半かけて地中海を一周。最後はタンジールでポール ボウルズに面会。地中海一周は個人的にも夢だ。絶対やる。でも、まずは日本の地中海、瀬戸内海一周からだ。 https://t.co/CaniX5NhpC
Nya__kun@nya__kun
「人は自分の死を予知できず人生を尽きぬ泉だと思う。だがすべて物事は数回起こるか起こらないか。(中略)あと何回満月をながめるか。せいぜい20回。だが人は無限の機会があると思う」 映画「シェルタリング・スカイ」 原作者のポール・ボウルズの台詞らしい なぜ人は「無限」と思うんだろう
小夏美樹@konatsumiki
ポール・ボウルズが、好きだと言って今までひとりしか、強い同意を得たことがない。そのひとは日本の某おうてしゅっぱんしゃの編集者、そのおうてしゅっぱんしゃは苦手だけれど。
かづ@0306kadu
坂本さんの本はまだ最初のほうしか読んでないのだけど。映画『シェルタリング・スカイ』のラストのポール・ボウルズの言葉は人の心に突き刺さるのでしようかね。私の知り合いの映画ファンはあのセリフを暗記していていつでも言えるとか。もう一度『シェルタリング・スカイ』観たいな。
Mari Unknown@MARI-MARI-METAL@MariUmeda1
「ぼくはあと何回満月を見るだろう」っていうタイトルはポール・ボウルズのシェリタリング・スカイのラストの文面から来てるのかな。 がん緩和ケア、自らの意志で 坂本龍一さん最期の日々を刊行 (共同通信) https://t.co/0bXJOL3tBh
はんぐりぃべいべー@hanguryibe12771
"Fullmoon"-Ryuichi Sakamoto 《滿月》-坂本龍一 https://t.co/WoL4KYXEZW via @YouTube ポール・ボウルズ 人生は儚い。例えばこれから死ぬまでに満月を見るということが何度あるだろうか。
🌈パグの「ひらまさ」♂Hiramasa pug🦮🇯🇵🍗@MBKdiUKHey598qk
@kuroMdachs @BowlsDogFood ペトコトとココグルメのダブルで継続されてるんですか?💦それは大きな負担が💰w とりあえずボウルズのフレッシュフードで愛犬のお気に入りレシピを見つけてみます🫡
c.c.q@harakiriwakusei
シェルタリングスカイも知らないし、四方田犬彦との関係も知らないけど。ポール・ボウルズはモロッコの稀に見る熱心な研究家だと思うし、幻想小説の名手だと思う。もっと読みたいし知りたい
ムー子@hon_to_ofuro
ちょっとちょっとちょっと、ボウルズの『シェルタリング・スカイ』の新潮文庫版に3000円〜8000円の値が付いてるのは何なの?もとは600円ぐらいでしょ?再版してふつうに本屋さんに並べてほしい。
F1-Gate.com@F1Gate
ジェームス・ボウルズが感じたミハエル・シューマッハの「オーラと存在感」 #F1JP | #F1 | #シューマッハ | #メルセデス https://t.co/3aXYuZd7XF
ナクソス・ミュージック・ライブラリー@NMLJapan
【NML新着】アダムズ/クレストン/ボウルズ/モラヴェック/セアンセン:ピアノ・デュオ作品集(クァットロ・マニ) [Bridge Records] https://t.co/Un4Q5Hk48Q
藤沢かなた@raygenic
もちろんあの,余りにも美しすぎて何処にも救いようのない(個人的見解)メインテーマであるとか,ヴィットリオ・ストラーロの映像美とか,いろいろあるんだけど,決定打はポール・ボウルズを知ったことだなと。あれから全集とか読んだもんな。いまだに一番好きな作家の一人であり続けている。
藤沢かなた@raygenic
藤沢個人だと,何より,シェルタリング・スカイの影響が大きいなと思う。シェルタリング・スカイの音楽と出会って何が一番影響大きかったかって,何よりポール・ボウルズという作家を知ったということに尽きる。
奈津🦋americanaexotica@waltermitty1854
私の愛するポール(ボウルズ)は、『シェルタリング・スカイ』のそこかしこに出ているのでみてね
Kenichi Aono@kenichi_aono
『レコード・コレクターズ』7月号「追悼 坂本龍一」前編にて『The Arrangement』と『async』のテキストを担当しました。『async』はポール・ボウルズやアルセーニー・タルコフスキーの話も。文学や映画を援用しながら作品を読み解いてゆくという自分のアプローチは教授の影響もありますね。 https://t.co/RD2HhWbWSr
高良凪紗@Chihuahua_gohan
あーーもう、はやくボウルズの存在をみんなに伝えたい。。。ソワソワ… 開発お手伝いしました。買ってね!とかそんなんじゃなくて、もう、その、とにかく私がどれだけボウルズを好きかとか惹かれた部分とかを伝えたい。勝手に喋らせて欲しい。 考えかたも内容もたまらなく好き!!!! https://t.co/jqKbQGxbzx
jhkts / Massif@jhkts
YMO好きになって、ベルトルッチ好きになって、ボウルズ好きになって 「私を構成する」とか、もう https://t.co/O3Qxw2LnnA
K@K73539151
ウィリアムズ代表ボウルズさんがアカデミーについて語った記事。興味深かった。今のアカデミーだとオサリバンとブラウニングに期待してるのかな。 メルセデス育成のアントネッリを将来ラッセルみたいにメルセデスからウィリアムズにレンタルしてもらうのはナシではないみたい https://t.co/6LlMTx6xSY
りーふぁー。@lionsholic1979
@ah20000520 ボウルズとかサーフィンは楽しいですよね!ゆったりしてて。 ハレイワ行くと覚悟いりますけど。
nanocra@angels_passed
小田和正の「ラブストーリーは突然に」って、坂本龍一の「シェルタリングスカイ」にちょっと似ている。まぁ、それはともかく、ポール・ボウルズもG.スタインのサロンの一人だったんだね。その後、ニューヨークに戻って(テネシー・ウィリアムズの洒落た詩に付けた歌曲がある)、そこからタンジールへ。 https://t.co/CxtGxOI3Dq
唐澤龍彦と書いて澁澤龍彦と読まない@tatkar0420
ガートルード・スタインの事を考えていたらボウルズが聴きたくなった。やはりなんとなくコープランドの影響ぽく感じるところがある気がする。なんてね。
ひろこ@読んでは喋る(読書ラジオ)@yonsyabe
世界の名作のタイトルを毎日つぶやきます♪ 『 ふたりの真面目な女性 』 ジェイン・ボウルズ #読書好きな人と繋がりたい #読書好きと繋がりたい #読書 #読書垢 #読書記録 #本を読む #世界名作 https://t.co/ic3KFVMQs0
佐藤 嘉幸/Yoshiyuki SATO@pliselonpli
その後気づいたのですが、なんとポール・ボウルズの原作そのものがフランス語では『サハラでお茶を』と訳されていたのですね。確かに『Sheltering Sky』は訳し難いタイトルだが、それにしても何とひどいタイトルなのか。https://t.co/tGlwnXngND
よしぼう@bafkm
@viva_django 私は学生時代に観たんですが、当時は偉そうに、ポール・ボウルズを分かったつもりだったのが、いま思うと恥ずかしいです。映画は素晴らしかったので、嫌いじゃない作品です。ただベルトルッチもこんな作品を撮るのか、というのが正直な気持ちです。
佐藤 嘉幸/Yoshiyuki SATO@pliselonpli
『シェルタリング・スカイ』のフランス公開時のタイトルが『サハラでお茶を』なのが笑う。ポール・ボウルズの原作タイトルを一切無視しているばかりか、サハラでお茶を飲んでいるかどうかがまったく重要でない点で、意味のないタイトルだ。 https://t.co/UsYOR8vxiN
日本全国書誌 新着情報@jnb2023
ポジティブメディア心理学入門 : メディアで「幸せ」になるための科学的アプローチ / アーサー・A・レイニー, ソフィー・H・ジャニッケ=ボウルズ, メアリー・ベス・オリバー, キャサリン・R・デール 著 ; 李光鎬 監訳 ; 川端美樹, 大坪寛子, 志岐裕子, 鈴木万希枝, 李津娥, * https://t.co/aUUvlvUDpS
何かとサバイバル。@namsurv
マロリー警部補 再応募 地元 貢献 ボウルズ はてなブログに投稿しました #はてなブログ 海外ドラマ≫≫Father Brown ブラウン神父 シーズン6 6話ネタバレ感想 - 何かとサバイバル。 https://t.co/ekZCOMTNy2
Hidemitsu Funabiki@HikaruForester
ドキュメント映画「CODA」の上映と小沼純一さんのトークショー。トークショーはこの映画の総括的な内容でした。お土産はポール・ボウルズのシェルタリング・スカイの例の1節。来月発売の教授の最後のエッセイのタイトルもここから名付けてます。 #坂本龍一 #小沼純一 https://t.co/nF2VAydOqS
柴田望🌈詩誌「フラジャイル」創刊5周年✨誠にありがとうございます。@NOGUCHIS7
アメリカを代表する作家を称える3Bという言葉がありましたね。『裸のランチ』のウィリアム・バロウズ、『シェルタリング・スカイ』のポール・ボウルズ、出版社がこの二人に比肩する存在としてブコウスキーを称えたのです。 https://t.co/3ZKil8s1Fx
nagasaka”नाग”hisashi@islademusica
そういえば、ポール・ボウルズは飛行機でしか移動できなくなって旅をやめたんだった。長い間タンジェに籠ったのは大西洋航路がなくなったせいだ。
西田たかひろ@マーケティングオートメーションの専門家@nishidatakahiro
『顧客の望むことを発見せよ』K.ブランチャード+S.ボウルズ著1分間顧客サービスより 良い商品を作ったから売るプロダクトアウトの考え方ではなく顧客が望んでいるからその商品を作って売るというマーケットインの考え方をしよう どちらが売れるかは明らかだと思う すべては顧客から始まる
miyagawasusumu@miyagawasusumu1
たとえば渡り鳥が、もう「去って」しまったこと、そこに「いない」ものが、ある感興を醸し出す・・・ああこれが「存在するのとは別の仕方で」なのかもね?・・・「ねこログ」更新しました、デュラス「太平洋の防波堤」、ポール・ボウルズ「シェルタリング・スカイ」 https://t.co/xG8aK4kG38 #r_blog
はっさく@sakusakuhassku
ボウルズ キッチン (Bowls Kitchen) - 神戸三宮(阪急)/お好み焼き | 食べログ https://t.co/yzD9s4pvT1
空と踊った男@dancedwithsky
ザ・ポリスの「サハラ砂漠でお茶を」はやっぱりポール・ボウルズの『シェルタリング・スカイ』にインスパイアされた曲なんですね。sheltering skyって歌詞が出てくるからそうじゃないかと思っていたんだ。