| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-11-01(土) | 21℃ | 14℃ | 20/20/10/0% | 西の風 日中 やや強く | 1メートル | ||
| 2025-11-02(日) | 21℃ (20〜23) | 13℃ (12〜15) | 20% | 西の風 | 1メートル | ||
| 2025-11-03(月) | 17℃ (15〜18) | 10℃ (9〜11) | 20% | - | - | A | |
| 2025-11-04(火) | 18℃ (16〜20) | 9℃ (7〜10) | 20% | - | - | A | |
| 2025-11-05(水) | 19℃ (17〜21) | 12℃ (10〜14) | 40% | - | - | C | |
| 2025-11-06(木) | 19℃ (17〜22) | 13℃ (11〜15) | 40% | - | - | C | |
| 2025-11-07(金) | 21℃ (19〜23) | 13℃ (12〜15) | 20% | - | - | A | 
            野菜・果物 有人・無人直売所 
          
海 屋釜海水浴場
海 福田(本島)漁港
海 本島港
海 丸亀港
海 本島泊海水浴場
海 青木港
海 生ノ浜港
海 江の浦港
海 大浦港
海 小手島漁港
海 笠島漁港
海 小浦港
海 甲路漁港
海 里浦港
海 尻浜港
海 新在家港
海 多度津港沖
海 手島港
 fujiyama@fuji_express
 fujiyama@fuji_express
列車名も船舶会社名も発着埠頭の名前も懐かしい。神戸の青木港と言えばジャンボフェリーのイメージだけど九州行きのお船も出てたのか。
 安芸津 真之@y08T1YsR1xwPhvA
 安芸津 真之@y08T1YsR1xwPhvA
佐賀関~三崎 臼杵~八幡浜 仙台~苫小牧 東京~徳島 明石~岩屋 鴨池~垂水 竹原~大崎上島 一番乗ったのは 口之津~鬼池、八幡浜~臼杵、神戸 (震災後の青木港時代) かなぁ 双方向で何度乗ったか分からぬ 特にジャンボは毎月乗ってた、風呂が楽しみだった そうそう、臼杵八幡浜も風呂があった
 にっぽん全国たのしい船旅@tanofuna
 にっぽん全国たのしい船旅@tanofuna
備讃フェリーは丸亀とさぬき広島の江の浦港と青木港、小手島(おてしま)、手島を結ぶフェリー。「ひろておん」の船名は島民からの公募で、小手島の中学生と先生が考案したもの。「(さぬき)広島」の「ひろ」、手島の「て」、小手島の「お」を組み合わせ、親しんで呼んでもらえるように「ん」を加えた。 https://t.co/cEzRvmSedp
 KITAOJI_Marimo@KitaojiM
 KITAOJI_Marimo@KitaojiM
@jumbo_ferry 私が初めて乗った時は阪神電車で青木港からだったかな。 橋ができた年にこっちに転勤してきたのでそこから三突に移る1年の間に乗ったと。 もう25年か。早いな。
 つぼ@tsubo_san_dayo
 つぼ@tsubo_san_dayo
@tsukapon_36 ただ港が不便すぎます(笑)。無料バス使うと高松駅まで行っちゃうけどうちから真逆なので原付一択でした。震災前までは三宮じゃなくて青木港っていう芦屋よりの港についてたので三宮行かなくてよかったんですよね
 ワンコといつまでも@fit9445
 ワンコといつまでも@fit9445
@StaffEddie 田舎のカメラマンアシスタントはこんなもんですよ😂 だから嫌になって早朝に家出して、フェリーで神戸青木港へ行き、今に至ると言う人生です💦
 FUMI.N(幕末と船と島(猫も)で地域おこし!年間200回以上平日島旅、船旅通勤)@chagaisan
 FUMI.N(幕末と船と島(猫も)で地域おこし!年間200回以上平日島旅、船旅通勤)@chagaisan
@Bisan_Ferry 就航おめでとうございます。私が初日第1便の車積載第1号でした。写真はさぬき広島・青木港着岸時の状況です。 https://t.co/HK82mUH2t8