日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 13℃ | - | 80/90/80% | 南の風 後 西の風 やや強く 海上 では 南西の風 非常に強く | 1.5メートル 後 4メートル | ||
2025-04-16(水) | 18℃ | 7℃ | 30/20/10/0% | 南の風 日中 西の風 海上 では 西の風 やや強く | 3メートル 後 1メートル | ||
2025-04-17(木) | 26℃ (24〜28) | 10℃ (7〜12) | 20% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 27℃ (24〜28) | 14℃ (12〜15) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 26℃ (24〜29) | 14℃ (13〜16) | 30% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 22℃ (21〜26) | 13℃ (11〜16) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 20℃ (17〜25) | 12℃ (9〜14) | 40% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 22℃ (17〜25) | 11℃ (8〜14) | 30% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
山 野坂岳
海 市営松原海水浴場
海 白木漁港
海 白木海岸
海 白木海水浴場
海 常宮海水浴場
海 杉津海水浴場
海 立石漁港
海 立石海岸
海 立石海水浴場
海 立石岬灯台
海 田結海水浴場
海 敦賀港
海 手の浦海水浴場
海 縄間海岸
海 縄間海水浴場
海 西浦海岸
海 東浦海岸
海 松原海水浴場
海 鞠山海水浴場
海 水島海水浴場
海 名子海水浴場
海 門ヶ崎
海 横浜海岸
海 横浜海水浴場
海 赤崎海岸
海 赤崎海水浴場
海 五幡海水浴場
海 色ヶ浜海水浴場
海 浦底海水浴場
海 江良海水浴場
海 大比田海水浴場
海 沓海岸
海 沓海水浴場
温泉 敦賀トンネル温泉
ういろう@Tikahose_cf
立石岬灯台(福井県敦賀市) 敦賀半島先端にある灯台。 ここより100m登り口を党達できると思い舐めたら登山をさせられて発狂した。 灯台からの眺望は皆無だが 少しそれた場所から眺めが提供されなんとも言えない静かな海を堪能した。 https://t.co/jYJl40IKsf
タンチモ@tanchimo00
立石岬灯台。獣道を抜けた後のダイナミック階段 下にいい感じの棒置き場があったので察する ボス前のセーブポイント感覚 登ったは良いけど大量の熊蜂が飛び回ってて あんまり落ち着かない 刺激しなきゃ刺しては来ないけどもね https://t.co/F25bplwgqo
キツネ玉 知りませんか?@princess_kohsin
立石岬灯台くん?頑張っておられる模様✨豆らくがんが好きらしい♪ https://t.co/8rXyCTdNWS
スミスみか@sms_mk_
立石岬灯台🧮 CV #広橋涼 さん 執筆を担当したのは作家Y内さん。作中には、金華山灯台の幻想夜話にも登場した「J・マクリッチ」の名前があります。立石岬灯台のレンズアイテムである「そろばん」を使うために指サックにはこだわりが。"厚底の靴を履いていること"を話題にすると不機嫌になる一面も。 https://t.co/pJnKyrcvM8
いかすみ@oregasuki
立石岬灯台へは 敦賀市コミュニティバス 常神岬(敦賀駅~立石)にて アクセスできますが 閑散路線なので 便数が僅かです 海水浴シーズンの土日祝日には 日中に二往復増便されますが 個人的には夏の暑いさ中に 400mの石段は登りたくない https://t.co/EJGnVzsFJ2
いかすみ@oregasuki
立石岬灯台 自家用車もバスも集落まで ここからは徒歩500m この案内板から入って 墓地の前を真っ直ぐに100m程 再び案内板があるので そこからは石段を400m登ります 常神岬灯台よりは 遊歩道が整備され歩き易い デートで行く方は ヒールのある靴は履かないように https://t.co/wOxabmkomn
いかすみ@oregasuki
立石岬灯台へは 敦賀駅から 敦賀市コミュニティバス 常宮線のアクセスできますが 閑散路線なので便数は僅かです 海水浴シーズンの土日祝日は 2便増便されますが 夏の暑いさ中に登るのは 個人的には嫌 常宮線終点の立石バス停付近から 立石岬灯台までの間に 自販機はありません。 https://t.co/Vj6jfYPvDs
いかすみ@oregasuki
立石岬灯台へは 案内板に従って ここから徒歩で500m 墓地の前を真っ直ぐに進むと 案内板がここから400mは 石段を400m登ります 常神岬灯台と違って 整備されて歩き安いですが 履き物には注意。 https://t.co/HlRckajFW1