片瀬西浜海水浴場は、神奈川県藤沢市に位置する日本最大級の海水浴場です。境川河口から引地川河口までの長さ1,020メートル、奥行き平均150メートルの広大な遠浅の砂浜に広がっています。年間来客数は300万人以上で、国内最大規模の海水浴場として知られています。
片瀬西浜海水浴場は、1947年(昭和22年)以降に開設されました。1956年(昭和31年)には片瀬西浜と鵠沼海岸の両海水浴場を統合した「江の島海水浴場協同組合」が設立され、一体化した海水浴場として発展してきました。東隣の片瀬東浜海水浴場に比べて波が若干荒く、日本におけるサーフィンの発祥の地とされています。ただし、海水浴シーズン中は海水浴場区域内でのサーフィンは禁止されています。
海水浴場は7月1日の海開きから8月いっぱいまで、午前8:00から午後5:00まで開設されています。この期間中、26軒の「海の家」が並び、8か所にトイレが設置されています。また、15軒の飲食店や10軒の売店、浮き輪やボート、パラソル、サマーベッドの貸出店が28軒出店します。安全管理は「西浜サーフライフセービングクラブ」が主に担当しています。
7月中旬には「湘南江の島海の女王&海の王子コンテスト」が開催され、7月海の日にはビーチバレーの記念大会が行われます。8月第1火曜日には「江の島花火大会」が片瀬海岸西浜で開催され、ビーチバレーの大会も続きます。
片瀬西浜海水浴場へのアクセスは、新宿駅方面から小田急江ノ島線で片瀬江ノ島駅まで、または藤沢駅や鎌倉駅から江ノ島電鉄線を利用し、徒歩でのアクセスが可能です。バス利用もできますが、公共交通機関を利用する方が便利です。
環境省の水質検査では「B」(可)と判定されていますが、あまり好ましい結果ではありません。サンオイルを落とさずに海に入る不心得な人々が後を絶たないことが影響しています。
海岸の美化については、1990年代以降、財団法人かながわ海岸美化財団の調整のもと、各種団体によるビーチクリーンのボランティア活動が活発に行われています。機械力も導入されており、海岸の清掃が徹底されています。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 19℃ | - | 60/20/20% | 南の風 やや強く 後 南西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く | 2.5メートル 後 3メートル | ||
2025-04-16(水) | 20℃ | 10℃ | 0/0/10/0% | 南西の風 後 やや強く | 2.5メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 25℃ (23〜26) | 12℃ (10〜13) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 25℃ (23〜27) | 14℃ (12〜15) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 25℃ (24〜27) | 15℃ (13〜16) | 20% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 21℃ (20〜25) | 16℃ (13〜17) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 24℃ (23〜27) | 16℃ (12〜17) | 30% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 24℃ (20〜26) | 14℃ (11〜16) | 20% | - | - | A |