| 日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2025-11-01(土) | 14℃ | 10℃ | 90/90/80/60% | 東の風 やや強く 後 西の風 強く 海上 では 北の風 非常に強く | 1.5メートル 後 3メートル | ||
| 2025-11-02(日) | 16℃ (14〜18) | 9℃ (7〜10) | 80% | 南西の風 | 3メートル | ||
| 2025-11-03(月) | 12℃ (10〜14) | 6℃ (5〜8) | 60% | - | - | B | |
| 2025-11-04(火) | 14℃ (12〜17) | 5℃ (4〜7) | 30% | - | - | A | |
| 2025-11-05(水) | 17℃ (15〜20) | 7℃ (5〜9) | 30% | - | - | B | |
| 2025-11-06(木) | 16℃ (14〜18) | 6℃ (4〜8) | 40% | - | - | B | |
| 2025-11-07(金) | 14℃ (11〜17) | 7℃ (3〜9) | 30% | - | - | B | 
            野菜・果物 有人・無人直売所 
          
ゴルフ場 夏泊ゴルフリンクス
海 茂浦漁港
海 浅所海岸
海 稲生漁港
海 狩場沢漁港
海 久慈ノ浜海水浴場
海 小湊漁港
海 清水川漁港
海 下北岩屋沖
海 白砂海岸
海 白砂漁港
海 椿山海水浴場
海 浪打漁港
海 東田沢漁港
海 陸奥大島灯台
スキー場 夜越山スキー場
 S. MORI
5月中旬にいってみました。道は整備されているとは言え、羽虫の襲来と鬱蒼と生えた草、木々でなかなか大変です。灯台の先に社があるので、帰路の無地を祈願。途中、右におりて海岸線までおりれますが、海岸伝いに戻るのは難しいらしいです。海はとてもきれいなので、手軽にいけないのは残念。
 masao
2024年5月5日に訪れました。ちょっとしたハイキングが楽しめて、先っちょ感を感じられるロケーションにあります。 小ぶりな灯台ですが訪れて良かったです。
 M “LIZ” N
2023/8 暑い日に行った。島までの細い橋は問題ない。 山を越してから一度下り灯台まで行く道がひどい、深い夏草をかき分けながら行きます。しかも灯台周りは2mを越す虎杖が群生しており海の眺めは望めない。
 mxa03032
島に上陸してから30分くらい山道を歩き到達しました。 灯台付近の道路は特に荒れてました。 棘のある木があるので注意してください。 私はこの棘で服が破れました(>_
 Ar Kn
夏泊崎の先端に立つ灯台。初点は1949年。海は見えるが灯台と一緒に見るという感じではない。夏場より晩秋に行くのがオススメ。 大島駐車場から灯台まで約1.5km、15〜20分程度です。遊歩道は整備されており迷う事はないと思います。 道の定期的な手入れはされています。雑草の伐採直後だと歩きやすいが、いつどの時期にされるかは不明。訪れるタイミングが悪ければ鬱蒼とした藪を掻き分けて進む事となる。 服装は動きやすく肌を露出させない物を。靴はスニーカーで大丈夫です。雨天後は滑りやすいので気をつけてください。 無料駐車場あり。大島駐車場に停めれます。大島の手前まで車両の進める道はあるが進入禁止となっているので注意。トイレはオーシャンビュー夏泊崎にあります。
 ばりさく@barisaku
下北半島への国道で謎の渋滞に巻き込まれたので、予定を変えて陸奥湾にちょこんと飛び出た夏泊半島へ。陸奥大島灯台は昨日のダメージが残る身にはキツかった。 https://t.co/XvW6YMIo8e https://t.co/zZJ4MfKg9O
 どら@rr_classic
 どら@rr_classic
陸奥大島灯台 大島 夏泊 陸奥湾 ピクセル等倍 青森港から22km 昼に上げた後藤伍長像より遠いのにしっかり分かるのは順光だからかな こちらも榴弾砲で砲撃可能(やめろ https://t.co/uSBHRRJn4S
 ろーどらんなー【公式】@rr_photomic
 ろーどらんなー【公式】@rr_photomic
陸奥大島灯台 大島 夏泊半島 陸奥湾 島の小径を遊歩するとやがて灯台に https://t.co/SXwKocvCBt
 村松健太郎@BEARSkm2019
 村松健太郎@BEARSkm2019
【灯台訪問日記No.136】陸奥大島灯台 過去に訪問した灯台を紹介するコーナー✨ 青森県平内町にある灯台です🎵 夏泊半島の北端にある陸奥大島にあり、灯台付近からの風景に癒されました♨️ https://t.co/zn8vAjVG2Q