日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 14℃ | - | 60/20/20% | 南の風 やや強く 後 南西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く | 2.5メートル 後 3メートル | ||
2025-04-16(水) | 15℃ | 5℃ | 0/0/10/0% | 南西の風 後 やや強く | 2.5メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 20℃ (18〜21) | 7℃ (5〜8) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 20℃ (18〜22) | 9℃ (7〜10) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 20℃ (19〜22) | 10℃ (8〜11) | 20% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 16℃ (15〜20) | 11℃ (8〜12) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 19℃ (18〜22) | 11℃ (7〜12) | 30% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 19℃ (15〜21) | 9℃ (6〜11) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
湖沼 震生湖
山小屋 どんぐり山荘
山小屋 大倉山の家
山小屋 水無寮
山小屋 大倉高原山の家
山小屋 駒止茶屋
山小屋 堀山の家
山小屋 花立山荘
山小屋 烏尾山荘
山小屋 木ノ又小屋
山小屋 新芽荘
山小屋 作治小屋
山小屋 戸沢山荘
温泉 鶴巻温泉
Tomoki KAWANO
登山道を進むとかわいい看板が見えてきます。そうしたらもうすぐで到着です。コーヒーやココアにはちょっとしたお菓子がついてきます。登山者にとっては嬉しい心遣いです。
G Ever
堀山の家とは直接は関係ないかもですが一応 ここの歩荷の件なので ここの歩荷と常連客?が登山道で喫煙 紙タバコが臭くて臭くて酷かったです 非常識 観音茶屋の牛乳プリンがなくなってからは、こちらで休憩していました。この日も杏仁豆腐と珈琲セットが楽しみでしたが臭すぎて立ち寄れませんでした
久野英治
関東梅雨入り直後の晴れ日に大倉尾根から丹沢入りして来ました。夏至の翌日ですからね、めちゃ暑かったですが、道中ずったエゾハルゼミの聲を浴びてました。堀山の家は大倉からの最初の目標地点なんです。ガリガリ君食べちゃいました。小屋のご主人スタッフさんもいい人ですよ。
表丹沢登山活性化協議会@omotan_kyogikai
<作業の流れ> ボランティアの皆さんを「観音茶屋 / 見晴茶屋 / 駒止茶屋 / 堀山の家」の4チームに分け、各小屋まで上がった後に下山しながら清掃を行います。観音茶屋か見晴茶屋で昼食後に大倉高原テントサイトに移動して午後の清掃を行い大倉バス停にて解散します。
表丹沢登山活性化協議会@omotan_kyogikai
<プロジェクト概要> 「大倉尾根(登山口~堀山の家)」および「大倉高原テントサイト」の落葉掃き 各山小屋家周辺での、ヤマビル忌避剤の散布 <日時と集合・解散場所> ・2023年7月1日(土) ・8:30 集合@大倉バス停 ~ 15:50 解散@大倉バス停
ばしょく おもたん@basyoku_omotan
@b0bbyhill 去年はこれにロールケーキとかを入れた上に透明シート被せて保冷剤入れて無理矢理持って行ってました。 形はグシャグシャになってましたが🤣 堀山の家で運がいいとピクルス食べれますよ🥒 https://t.co/SvaXSubYq5
ばしょく おもたん@basyoku_omotan
https://t.co/GgH2tVZJjb 丹沢歩荷駅伝の動画。皆様、お疲れ様でした🫡 堀山の家と駒止茶屋の間でトップチームとすれ違い独走状態でした🏃 更にサポートしている人とカメラマン共に物凄いスピードで駆け抜けて行きました。圧巻でした。花立山荘の前の階段や天神分岐前の階段でも見たかったな。
ゆきてぃ🅱️✌️🧢🐢🐩📦@yukitty216415
@ohkuranosanzoku 私も鍋割山〜塔ノ岳へ行き下山中、堀山の家から右へ下りる誰も通らない?様な登山道を下山中足を挫いて骨折しました😭 あの時、痛くても下山しなくちゃいけない試練を思い出したのでコメントしました🙇♀️
nobural@nobural1
@hara_desugi 堀山の家からお話していた者です。はらですぎさんだったんですね😅顔とお名前が一致しておらず、話しかけていてすみませんでした。今更ながらに興奮中😆動画いつも拝見しております。またどこかでお会いできると嬉しいです!
ばしょく おもたん@basyoku_omotan
今日は戸沢から久しぶりに天神尾根を通り丹沢歩荷駅伝を見に行きました。分岐から堀山の家〜駒止茶屋あたりまで行って来ました。丹沢歩荷駅伝のランナーさん皆さん輝いていました。限界まで追い込んでいる必死の形相に心打たれました。走り終わったランナーの方の顔は爽快感と達成感に溢れていました。
はらですぎ@hara_desugi
今日は丹沢ボッカ駅伝に参加する神田南口登山部に伴走して、ゴールの花立山荘からそのまま塔ノ岳の山頂に向かうつもりが堀山の家で撃沈…。 ピークは踏めなかったけどレースを間近で見れたし久しぶりに皆さんにお会いできたので良かった🙂
かおり@kao_hike
この日は雲多めで富士山、山頂では雲隠れしてるかなぁと思いながら登ってました。 1枚目は堀山の家から。 2枚目は花立山荘手前から。 3枚目は花立山荘から。 4枚目は塔ノ岳からの写真になります。 花立山荘でだいぶ雲に覆われてたので、展望は期待してなかっただけに富士山が見えて嬉しかったです😊 https://t.co/nIDiXPqGxC
ナオキ@IcemanNao
@subaru7731 ポンプボトル✨️ さすがナイスアイデアです。 百均で買ってこよう。 確かにCXの方は短時間・高強度(90分以内)の前にって記載されてますね! バカ尾根で90分だと私堀山の家あたりまでしか行けないな😂
spy入野@spypart2irino
本日お休みなので丹沢大倉尾根を登って来ました。朝二度寝してしまい大倉で背負子セッティングしスタートが11:20~堀山の家13:05到着、大倉14:45着でした。日曜日はチームの練習になるので20㌔ですかね? #ボッカ駅伝 https://t.co/RVhuiZyr6h
えびてん@ebitenmountain
@Mt_YamaMune ありがとうございます! もうやめようかなーって考えて最後堀山の家で10分ぐらい考えてましたw
まゆちち@mayuchichi20001
@zxjr1300 そうです。 前回のあの場所がやはり取付きでした。 昨日はバカ尾根を歩きましたが、私が歩いたことなかったので大倉〜二俣〜堀山の家を行きました。 誰も歩いてなくて静かでしたが堀山からバカ尾根は大混雑💦 ヒルが嫌なのでバリは秋以降ですね😱
裏山森の かずやっこ@kazuyai6
結果 あった方がよいと実感!特に下りは膝への負担軽減と姿勢が悪い自分にはポール使った方が姿勢がよくなり無駄のショックを使わず歩けているような 他の登山者の方をみてると持ってはいるけど登り始めは0堀山の家ぐらいから半分。鍋割へ下りは人は少なかったけど100%でした 自分山行備品リストに追加
T@くみ🌿🌱🌿@vHZekgOgZHl58iQ
@ily_tiger31 行ってきましたー😆 堀山の家から上の日除け無しは景色もいいいけど暑くて、日焼け止めも汗で取れて多分焼けたかな😅 山頂は気持ちよかったです👍️
モスティン中津川(^O^)@YSLJv67AnPkj1KA
#塔ノ岳 第1位は #塔ノ岳 コースは大倉からスタートして→見晴茶屋→駒止茶屋→堀山の家→花立山荘→金冷し→塔ノ岳のピストン!🌋🌋🌋 コースは登り4時間50分で下山は2時間45分のコースだ🌋🌋🌋 1番体力がキツいコースなので初心者にはオススメしないコース🌋🌋🌋 https://t.co/mIIfI1cMnI https://t.co/frRrbokbK8
Da–masu@5050mountain
@gstmtn ビックリしました‼️自分は下山だったのですが、ちょうど堀山の家付近で登って来た若者でした。今日は凄く上がって来る人が多いので、おいおい上にはなんか着ようぜって声かけそうになりましたよ🤣
塔ノ岳bot時々手動@love_tounodake
堀山の家~天神平は渋滞しますね... 抜かす方、すれ違う方はできるだけ階段からはみ出さないようにお願いします! #塔ノ岳bot
新人走者@3776_FINISHER
塔ノ岳2往復RTA、失敗に終わりました これ以上進むと下山の足が残らないと判断し2セット目の堀山の家で撤退。 己の実力が知れたという点で意味のある山行でした https://t.co/jWJIGCxPqs
うし@4EsR7fNWSCkUdOK
@nozomi_foods のぞみ食品の 袋丈夫だしチャックがちゃんと していてうれしい。 昨日は9時に 大倉尾根 堀山の家で お水を入れて チャックをして 10:30 花立山荘まで持って上がりました。 冷たくても美味しく食べられます。 あと袋は持ち帰って 綺麗に洗いました。山に食品を 持って行く時役立てます。 ありがたいな
あきかえで 計画山積中@Inebaka
堀山の家から二俣に繋がる道って、そんなに難しいんかな? 初心者なので、まだ行けませんが。 https://t.co/Tm8WK1d4gU
chalice Z7Ⅱ@chalice_z7
@RockandYoga 去年の10月から喘息ですよ😂 花も咲き始めて撮りたい写真が合ったので堀山の家はご無沙汰しておりました。 次の週末は行きたいですよ😊