剱岳(つるぎだけ)は、飛騨山脈(北アルプス)北部の立山連峰にある標高2,999 mの山。富山県の上市町と立山町にまたがる。中部山岳国立公園内にあり、山域はその特別保護地区になっている。日本百名山および新日本百名山に選定されている。立山、鹿島槍ヶ岳、唐松岳とならび、日本では数少ない氷河の現存する山である。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | -9℃ | - | 80/70/60% | 南西の風 東部北 では 北西の風 やや強く | 1メートル 後 1.5メートル | ||
2025-02-23(日) | -9℃ | -14℃ | 60/50/80/70% | 南西の風 東部北 では 西の風 やや強く | 1.5メートル | ||
2025-02-24(月) | -9℃ (-10〜-7) | -15℃ (-16〜-13) | 70% | - | - | ||
2025-02-25(火) | -2℃ (-4〜-1) | -15℃ (-17〜-13) | 30% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | -2℃ (-4〜0) | -10℃ (-13〜-9) | 50% | - | - | C | |
2025-02-27(木) | 0℃ (-3〜1) | -11℃ (-14〜-10) | 30% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 1℃ (-1〜3) | -10℃ (-14〜-8) | 30% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 0℃ (-2〜4) | -9℃ (-13〜-8) | 30% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
opus@opus110110
剱への最短ルート、早月尾根で登山道崩壊😰 人が少なくのんびり登れる好きなルートなのに。 早月小屋の人がまたルート工作してくれるのかな。 https://t.co/Nf0vCMZRXZ
富山県警察山岳警備隊@toyama_sangaku
【早月尾根の登山道状況について】 剱岳早月尾根の登山道状況について 馬場島~早月小屋~2600m→夏道の通行可能です 2600m~剱岳山頂→残雪が多く通行困難です また、2810m付近(2800m標識通過後)で登山道が崩壊(写真参照)→通行危険です 登山を計画される方は、今後の情報に留意して下さい https://t.co/XbYCseu8Du
HRM@hrm79er
@blooodstonerobo (言えない・・・インナーシュラフを密かに持って行って最悪下山の最中に早月小屋素泊まりエスケープも考えてるなんて言えない・・・)
HRM@hrm79er
2時スタート 8時早月小屋チェックポイント(間に合わなければ撤退) 12時山頂 18時下山完了 どうにか85kgくらいで向かいたいよな(白目
Mark@mark1118
この時期まだ早月小屋から上は残雪あるだろーし稜線うろうろするの大変じゃないかな? 労力に見合ってないと思うけど何目的なんだろ。 https://t.co/XqLhZzYa63
雅っちょ@gattyo_210723
は?正気か?? 早月小屋を通って剱岳に登山したことあるけど、下手したら被害者死ぬぞ 犯人はそれ相応の天罰が降って欲しい https://t.co/HifFvG8w3T
ふらむ@katsu_atsu07
@NorthernAlps 早月小屋のところですね。 被害はコンロとガスですか。 窃盗犯は、自分の持ってきたガスが切れたのか、 そもそも忘れてきたからなのか。 どちらにせよ、身勝手すぎる。 被害を受けた方が、無事下山できてなによりです。
コウヘイ|PORTALFIELD@koheii
みくりが池です。9月上旬に馬場島→早月小屋→(早月尾根)→剱岳→(別山尾根)→雷鳥沢→みくりが池→室堂と歩いた時のです。元写真はみくりが池から一ノ越方向を写してます。中央の建物は立山室堂山荘。この写真は剱岳方向になります。リプ&正解ありがとうございました! #ここはどこでしょう https://t.co/rcKtoSXdGY https://t.co/ySHSTtQyFO https://t.co/iZa5IGsrV0
コウヘイ|PORTALFIELD@koheii
剱岳早月尾根です。9月上旬に馬場島→早月小屋→(早月尾根)→剱岳→(別山尾根)→前剱→雷鳥沢→室堂と歩いた時のです。元写真は難所のカニのハサミを通過した辺り、中腹に早月小屋が小さく見えます。写真は馬場島登山口にある有名な碑。リプ&正解ありがとうございました! #ここはどこでしょう https://t.co/o7hJl3upYK https://t.co/6D3f8oRntw https://t.co/mrcsrdqNa0
コウヘイ|PORTALFIELD@koheii
@teku_3310 おぉーっ!ピンポイントきましたね!ありがとうございます。はたして早月小屋は写っているのか、お約束の明日の答え合わせをぜひお楽しみに!
ace@eisakudream
今朝は昨日の登山の筋肉痛と風邪でなかなかキツイ。 馬場島から早月小屋を目指して行ったのだが標高1600メートル過ぎた辺りから雪があり前に進めなかった。 今年は雪は少なかったがそれでも上の方には沢山残っている。 例年通り梅雨明けぐらいからの頂上の剱岳まで行けるだろう。 実現したい。
とら@torahiko_s
早月小屋でスイカをカットした。小屋の管理人もスイカを担いで登ってきたことに驚嘆していた。 外は晴天だ。テントで寝る。翌日は剱岳山頂がひかえている。 #早月小屋 #急登 #剱岳
とら@torahiko_s
馬場島から早月尾根をスイカを担いで登った。 気狂いの沙汰だ。ペースは遅れる。しかし、若気の至りか疲労に慣れるのである。 コースタイムを少しオーバーして早月小屋にたどり着いた。 #早月小屋 #馬場島
嵐吹子@fukiko_w
@tmnavi_toyama ありがとうございます😊 早月小屋で補給を考えておりますが、劔沢キャンプ場まで無いつもりで2日分担いで行きます。
符@iaia1515
昔、昔… あれはコロナ禍の初期の時… 早月尾根にUberEATSのカバンを背負った人がいたんじゃ。 色々入って便利だからという謎の理由でそのカバンを背負い、 大したことないルートで苦戦する初心者じゃった。 その後、暗くなってから早月小屋を通って下山するところ見た。 彼は今元気なのだろうか
はな@hana_haraheri
2022年秋の剱岳・早月尾根登山。今回は、早月小屋を暗い中出発し、絶景の山頂を目指した時の様子をお届けします。 https://t.co/kN28yVWUK1
はな@hana_haraheri
2022年秋にガイドさんと一緒にでかけた、早月尾根からの剱岳登山。このコース唯一の山小屋である「早月小屋」のご紹介です。 https://t.co/IyLLTM6sQS
はっぽう@happoski
@hirooutdoor2 @bonbaiebbe @Miki_Yama17 こんなの! 特に右のカッコいいでしょ! 馬場島から徒歩5時間、早月小屋で販売中でーす! https://t.co/VeA7rLZNnL
Miki▲@Miki_Yama17
@happoski @bonbaiebbe @hirooutdoor2 夏は大日まで抜けようと思ってるので、早月小屋周辺で宿泊ですよ! 日帰りはまた残雪期に🥹
KOH-Z【公式】 オッサン釣り倶楽部@koh_z_fishing9
@pomade_konpeito いやいやいや💦 僕も早月小屋でテン泊計画っすよ⁉️ そんな健脚やないですって😅 そろそろ膝が… 一応 大日三山回って下山予定の計画練ってます😊
サトシィ@pomade_konpeito
@kamei_seikotuin 10年くらい前に夏の早月いきましたが、危険箇所は比較的少なかったように感じました。ただ、長い!僕は早月小屋でテン泊して行きましたが、健脚の人は日帰り可能です。釣りさんならいけるはず。暑さに負けず頑張って下さい!😉👍
まえまえ1208@vkVQCKbYMt4Z6vU
@happoski 答えが出ていましたが、早月小屋の少し手前ですね👍 私はもう少しで一服出来るってポイントです💪
hideaki@hideaki1978
スタッフ募集のお知らせ 早月小屋でスタッフ女性2名男性1名募集しております。 Photos from 早月小屋's post - 早月小屋 on Facebook https://t.co/2UWARnLNZr
はっぽう@happoski
@yamaguchi252525 早月小屋のテン場のトイレ、コンクリ打ちっぱなしのワイルドトイレです。 小屋主の佐伯さんはめっちゃいい人! 下山時にここで買うコーラはめっちゃうまい! 以上です(笑)
山小屋アルバイト@buti2012
剱岳・早月小屋でアルバイト募集しています!★7月中旬~10月中旬 ★20~55才くらいまで ★女性2名・男性1名 ★日給9,000円(食費不要)◆山好き、山小屋経験有る方歓迎★未経験の方も大歓迎です! ◆詳細は https://t.co/FuhfYwmlgt #剱岳早月小屋バイト #早月小屋アルバイト https://t.co/XZnSjZTFDR
ちあきらいし@blooodstonerobo
@wataruYG @happoski 早月小屋verのかっこいのがあるから忘れずに https://t.co/JoakPtMEXc