日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-01-21(火) | 晴れ時々くもり | 2℃ | - | 0/0/10% | 西の風 後 北東の風 | 0.5メートル | |
2025-01-22(水) | 晴れ時々くもり | 2℃ | -7℃ | 10/0/0/10% | 北東の風 日中 西の風 | 0.5メートル | |
2025-01-23(木) | 晴れ | 3℃ (2〜4) | -6℃ (-7〜-5) | 10% | 東の風 | 0.5メートル | |
2025-01-24(金) | くもり時々晴れ | 2℃ (0〜4) | -6℃ (-7〜-4) | 30% | - | - | A |
2025-01-25(土) | 晴れ時々くもり | 1℃ (0〜2) | -7℃ (-8〜-5) | 20% | - | - | A |
2025-01-26(日) | くもり時々晴れ | 1℃ (0〜3) | -8℃ (-9〜-7) | 30% | - | - | A |
2025-01-27(月) | くもり一時雨 | 0℃ (-1〜4) | -5℃ (-7〜-4) | 50% | - | - | C |
2025-01-28(火) | くもり時々晴れ | -1℃ (-3〜0) | -7℃ (-9〜-5) | 30% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
ヤヒロ電工/屋広偽太郎☯️🪷@YHR_false
あのねあのね、ちょっと前の配信で「ヒマラヤの青いケシ」の花を見るついでに皿ヶ嶺行くって言ったじゃないですかぁ。 鎖の魅力に負けたので筒上山にします(ドドン) 皿ヶ嶺はいつでも行ける(ドドドン)(そんなにたくさん登るとこでもない) 土小屋駐車場混んでないといいなぁ…! https://t.co/bWPGiy107o
株式会社アイカム不動産@aikamufudousann
【手箱山③】 雨も降り出し 手箱山へ急ぐ 単独の方と すれ違う 手箱山では お互いに 写真を撮りあい この後のルートについて 情報交換 山のトラブルを聞くが 私は気持ちよく 過ごせている 手箱越に戻り お昼ご飯 石碑を台所にして 食べさせて頂いた 🍜焦った為か ぬるかった 次は筒上山 https://t.co/HfL3xhDoMn
株式会社アイカム不動産@aikamufudousann
【手箱山】 アケボノツツジが見頃と 同級生とGO GW中なので 土小屋駐車場が いっぱい 県外ナンバー多い ほとんどの人が 石鎚山向いて行っている 逆方向の手箱山登山口 土小屋 丸滝小屋 手箱山 筒上山 岩黒山 土小屋 11k 6:46 行きはすれ違う人少ない #手箱山 https://t.co/csd754xEff https://t.co/QKzIlPQuH7
MAZAC HIKING CLUB@haAZ4Vnei7XryuK
博士と農学部の花講座【岩黒山(1746m)-手箱山(1806m)-筒上山(1860m)】2023.5.21(Sun.) https://t.co/q0x5tKfxvZ
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
-鷹ノ巣山遺跡の線刻と荒神谷遺跡の青銅器- 「オオタビの滝=銅剣の下に敷き詰められた食物」 「オオタビの上を舞う龍神と雷雨=銅剣」 「筒上山=銅鐸」 「手箱山東部=銅矛」 「筒上山に登った天の子(火の神霊)=銅鐸の上の火」 https://t.co/uohwc50Z92
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
荒神谷遺跡の「銅鐸+銅矛+火」のマツリ。 銅鐸は筒上山、火は天の子(カグツチ)を表すのかもしれんな🤔 銅矛は天狗の仙境がある手箱山東部。 「銅剣+食物」は狼の大群とオオタビ様だと思うが。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
安居林道終点付近から見る筒上山。 まさに神が忌み籠もる山。 https://t.co/iiKqaG780a
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
安居川方面から見ると丸く見えるが上の方は割とザコザコしてる(※写真は吉野川方面から見た筒上山) https://t.co/Ll5wFG5AZP
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
手前の山はオオタビとの類似性があるし、奥の山は左の山が高く手箱山の岩山・筒上山との共通点が見られる。 https://t.co/4NC26AZH39
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山のミルキークォーツ。 御利益のあるアクセサリーが作れそう。 https://t.co/jUGRDRvowz
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山の鎖場の下の祠らしき場所を調査してみたいんだよなぁ・・・。 ロープで下降りないと上に戻れないカンジのところだったので未調査。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山(手箱山)では玉蜀黍で祭礼やるのがあったような🤔 調べてみたら安土桃山時代に伝来らしい。 https://t.co/ixiuYZtREX https://t.co/mIARXE3giI
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
筒上山 新作Tシャツetc 販売開始しました。『筒上山』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #筒上山 #Tシ... https://t.co/fvTIaQFz8Z #clubt
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山の「浦島の足跡」。 銅剣の穴と関係あるんじゃね?ってなってる。 銅剣の筒上山に該当する場所に開いてるし、鋳型文様も、そっち側。 https://t.co/Twpp02EZlp
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山の鎖場の下に祭壇らしき場所もあるんだけど。 ロープないと戻ってこれそうにないようなところだから、未調査😅
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
磐座オブ磐座 「筒上山」 (※磐土(イハツチ)は祝い石の意) https://t.co/F3MJZiTWuq
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
ちょっとおもしろいのは 「筒上山(高知)=荒神さん(出雲)」 といった共通点は見える。 https://t.co/zBB5cV6CN9
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
30度超えで話題ですが。 こちらが4月の筒上山北斜面です。 https://t.co/1o52d5N6Dr
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
「スクナビコナ=気枯れを起こしたカグツチ説」 キーワードとなるのが「筒上山の天の子の足跡」。 土佐神社の場合、これに該当する場所に「カグツチ」が祀られているのがミソ。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
手箱山の東部というのは仁淀川水系との分水嶺である筒上山方面から吉野川流域に岬のように飛び出している。 この領域を弥生時代に再現した場所が「高知市池の銅矛埋納地~石土神社(祭神:磐土命、愛媛県石鎚神社の奥の院)」といえる。 石土池にも銅矛は埋納されていた。 https://t.co/znW2w5Eio6
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
アジスキタカヒコネ=手箱山(筒上山は神が隠れ籠る場所) アメノワカヒコ=喪屋を建てた墳墓 そっくりやん😇 そりゃアジスキタカヒコネが「一緒にするな」と怒るわ。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
@AbeikKZ11px5jX0 かむろ岩がある手箱山東部は吉野川方面の土佐の信者と阿波の信者が合流する場所って言われていますね。 両者が揃って筒上山を登り石鎚山を目指したとかなんとか。 北に石鉄大権現が見えるところを見ると吉野川も含め関係しているのかもしれません。 調べてみないと確かなことはわからんけどもw
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
銅剣の右側が「筒上山」。 穂先は「手箱山東部(左側)の斜面「」 https://t.co/qJhbpyvqdv
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山タイプの峰を持つ山=銅矛 カサビヶ森タイプの峰を持つ山=銅戈 の可能性。 四万十町では銅矛より先に銅戈3本が持ち込まれている。 耳を上にして並べるのは「そういう事」なのだろう。 https://t.co/CsKknd21lo
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
筒上山は手箱山の岩山だが、手箱山を安居方面の古老は「矢筈山」と呼び、吉野川方面の人々は「手箱山」と呼んだという話がある。 なお「善事ヶ森」の名もあり、土佐神社祭神・一言主命の「善事も悪事も一言で言い放つ神」に通じる。… https://t.co/ALsEarBKrc https://t.co/yNzw1h2gaX
高知「地名と風土」@40010bun2
つつじょうさん(筒上山) 夏のキレンゲショウマに会いに行くのが筒上山。修験の山だが土小屋からは夏の日差しをよけながら登山道を進む。『土佐州郡志』には「箭括之森・・峰形似矢筈故」とあり、別名矢筈山。形状はまさに筒・矢筈で、神の歴史が太陽と山に始まるように信仰の磐座。修行道は安居から https://t.co/Mbp5YdUUbk https://t.co/4SdDHllLbg
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
描写としては安居渓谷の伝承にある「筒上山の南の聖岳の仙人」か? 土佐神社だと西御前神社の隣にある事代主神社に該当しそう。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
手箱山の伝承では手箱山の岩山「筒上山」に登った天の子が玉手箱を開いて白髪老翁と化す。 その際に「いしづち、いしづち(イハツチ)」と咽び鳴いたと伝わる。… https://t.co/z8mJFXg8pb https://t.co/JM9v14Xl6n
こめ@u3110
5月に4連休があるんだけど、石鎚山脈行きたいなーと しかしアクセス難度的に4連休では難しい。。 筒上山から東赤石まで4日で行って帰ってこれるか?
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
ここって手箱山・筒上山でいえば「吉野川方面」になる。 こちら側にある池が「住吉池」ってのが興味深い。 吉野と住吉。
しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1
やたら神霊の気配がプンプンの 「高知県最古、銅矛出土地(中広形銅矛Ⅰ型)」 現場で少しだけ時間ができたので匂いを辿っていくと・・・磐座発見(笑)。 「手箱ロックゲート+筒上山(亀岩)」。 弥生時代の祭祀場か? https://t.co/xtE7VTnaVu