御坂山地(みさかさんち)は山梨県南部、甲府盆地と富士山北麓及び桂川(相模川)流域との間に東西に延びる山地。東から高川山(976m)、三つ峠(1,785m)、御坂山(1,596m)、黒岳(1,793m)、節刀ヶ岳(1,736m)等の山が有る。御坂山近くに御坂峠が有り、甲府盆地と富士五湖がある郡内地方を結ぶ。北東の笹子峠で奥秩父山塊の大菩薩連嶺の山系に接続する。西は富士川近くに達し、南西は本栖湖付近で天子山地に連なる。新生代新第三紀中新世の御坂層の堆積岩類とそれを貫く花崗岩で形成されている。富士五湖周辺の南側の南都留郡富士河口湖町側の主要な山域は富士箱根伊豆国立公園の特別地域の指定を受けている。御坂山地最西端にあたる大畠山と蛾ケ岳(ひるがたけ)付近の山稜地域及び、山腹の凹地に水を湛えた四尾連湖とその周辺は四尾連湖県立自然公園の指定を受けている。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-26(木) | 18℃ | -℃ | 10% | |
2022-05-27(金) | 17(12〜20)℃ | 7(6〜10)℃ | 80% | |
2022-05-28(土) | 22(20〜25)℃ | 7(5〜9)℃ | 10% | |
2022-05-29(日) | 24(22〜27)℃ | 6(4〜8)℃ | 20% | |
2022-05-30(月) | 16(14〜22)℃ | 8(6〜10)℃ | 40% | |
2022-05-31(火) | 21(17〜25)℃ | 10(8〜12)℃ | 50% | |
2022-06-01(水) | 22(20〜26)℃ | 9(6〜11)℃ | 20% |
zep09@zephr2009
今日は仕事さぼって、比良山系の釈迦ヶ岳を登っています。 琵琶湖の眺めがいい感じです。 https://t.co/6ITGGDnDWq
くらうど@cloudsusanowa
釈迦ヶ岳。お釈迦様の横顔に見えなくもない。 何が気持ちいいって、この季節は稜線のブナやカエデの新緑、足元はバイケイソウの濃い緑。シャクナゲのピンク、シロヤシオの白。とにかく楽しや。 場所: 釈迦ヶ岳 https://t.co/1VoU3YGi5u
ちなつ@chi_natsu22
. . . 登山の予定がチラホラと。 今年も沢山癒されに⛰🙏感謝〜 . . . #黒岳 #釈迦ヶ岳 🗓:2021/5/23 場所: 黒岳展望台(御坂山地) https://t.co/5gWHI3nTjx
岩戸別神社【公式】@iwatowakejinja
まだ残っている作業があるため、本日から19日にかけて、宮司と石材店様が山頂で作業をします。 また、19日には、ヘリコプターによる機材等を下ろす作業があります。 その際、登山者の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願いいたします。 #高原山神社 #塩谷町 #釈迦ヶ岳 https://t.co/J7XMH4vNkV
岩戸別神社【公式】@iwatowakejinja
【高原山神社からのお知らせ】 5月15日(日) 釈迦ヶ岳山頂にて 関係者、登山者の皆様の御参列のもと、遷座祭・開山祭を斎行いたしました。 青空の下、塩谷・矢板の里山の風景を望みながら清々しい気持ちで祭典が行えました。 続く https://t.co/cWFMNVHRE2
登山小学生ともチャンネル@87GI1234
【登山小学生コラボ】栃木の名山!日本三百名山高原山! ほぼ360度展望のある山頂から見た眼下に広がる関東平野の絶景と初めて同年代の山友ができた喜びは一生忘れないと思います♪ 【登山少年くろまる✕登山小学生ともチャンネル】釈迦ヶ岳と鶏頂山5月18日(水)18時公開です! https://t.co/ei5j8pI0YA https://t.co/ZrjIxG5IAg
ぶつぶつや〜@se_me_journey
高原山(釈迦ヶ岳・中岳・西平岳)山開き。ご縁あって参拝できました。御鎮座1300年の記念と新しいお社にもお詣りできました。 アカヤシオが道中沢山咲いていました。ツツジの名山ですね。 花のシーズン真っ盛りで、かわいいピンク色に癒されました。 https://t.co/ELob1wHqFK
Hiroshi 2nd@2nd_hiroshi
今日は釈迦ヶ岳に登りました。 立派な鳥居が出来て、なんかスゴいことになってました♪ https://t.co/FlaZ7diXqB
YamYam登山@YamYamGPS
今日のカフェはシロヤシオ満開カフェ。満開の下でいただく丸山珈琲とバーミキュラブレッドのコラボはとても美味。そして釈迦ヶ岳界隈はシロヤシオが見頃で特に猫岳の稜線は素晴らしかった。#mountain #trecking #山登り #登山 #シロヤシオ #鈴鹿山脈 #山カフェ https://t.co/o3dvKEJGb7
YamYam登山@YamYamGPS
今日のカフェはシロヤシオ満開カフェ。満開の下でいただく丸山珈琲とバーミキュラブレッドのコラボはとても美味。稜線でのシロヤシオが見頃で特に猫岳辺りは素晴らしかった。竜ヶ岳とは趣きが違い、山のシロヤシオって感じでした。#釈迦ヶ岳 #山登り #登山 #シロヤシオ #鈴鹿山脈 #山カフェ https://t.co/3tED1fRoC8
ぎり@giri2580
〖 鈴鹿7マウンテン〗 本日、5座目となる 釈迦ヶ岳を周回(*´∇`)ノ 少し肌寒い時もあったけど、 登りやすい季節になったなぁ~♪ https://t.co/G9L3L54oy3
まぐ@369Billy
1時間で「古田の森」到着。しばし休憩。遠くに尖った山が見えて、「カッコいいね~。何て山だろう?」と思ったら、それが釈迦ヶ岳でした(^_^;)めっちゃ急登じゃん! https://t.co/TVh2bQr6Wh
まぐ@369Billy
今日も山登りする(p`・ω・´q) 釈迦ヶ岳:しゃかがたけ(奈良県) 2時間ぐらいで着くかな?と思ったら3時間かかった(^_^;)太尾登山口駐車場からスタート! https://t.co/OahcuDOAz4
自称登山家=レピナイ@repinai_tozanka
今年の目標は鈴鹿10座制覇です! ボッチ登山なので誰かいませんか🫡 藤原岳→竜ヶ岳→御在所岳→御池岳→釈迦ヶ岳→イブネ→雨乞岳→銚子ヶ口→日本コバ→天狗堂 今回は、御池岳なので4座行きました。 次回は、釈迦ヶ岳へ行きます。 ボッチでね 笑
田中 直秋@tanakanaoaki
鈴鹿セブンマウンテンまであと4山 御在所岳、竜ヶ岳、鎌ヶ岳に登ったんで、 あとは藤原岳、釈迦ヶ岳 雨乞岳、入道ヶ岳 場所: 鈴鹿山脈 https://t.co/joWYA8ETjP
もりもり@グラベルバイク始めました@uuuuu5_m
先日の大峯奥駈道(吉野→本宮)唯一ロストした場所。釈迦ヶ岳手前。 進行方向、ピンクテープ、踏み跡がしっかりしていたので10m程進んでしまった。正しくはU字のように曲がる。 ピンクじゃなく虎テープにして欲しい。 https://t.co/vWbjeieEp7
七半@KZQM3z53uiRJlnX
高原山の釈迦ヶ岳山頂です #高原山 #釈迦ヶ岳 途中で開山祭パーティ抜きました 約3時間ほど 鶏頂山は往復2時間なので断念😓 今朝のペヤングは燃え尽きました 空腹でたまらず昼食にします 山頂ゴチャゴチャ色々あります https://t.co/43gZu20Ni5
YamYam登山@YamYamGPS
釈迦ヶ岳は急騰すぎますよ。#シロヤシオ #釈迦ヶ岳 (@ 釈迦岳最高点 (1,091m) in 菰野町, 三重県) https://t.co/622MCNWYvt
YamYam登山@YamYamGPS
釈迦ヶ岳は急騰すぎますよ。#シロヤシオ #釈迦ヶ岳 (@ 釈迦岳最高点 (1,091m) in 菰野町, 三重県) https://t.co/KMpvZLK9sw https://t.co/MUhIHzfhx0
YamYam登山@YamYamGPS
昨日の雨で大分散った株もあるけど上部は間に合った。#シロヤシオ #釈迦ヶ岳 https://t.co/GYAcGMr5BA
あおまる@sagami_aomaru
なお御坂山地には「釈迦ヶ岳」がふたつあるみたい。今回金子貴俊さんが登頂したのは右(東)の方。 因みにその隣の「黒岳」も山梨県内にふたつあり、しかもどちらも一等三角点峰だから余計ややこしいって言うね。 https://t.co/AvRvM8w6fb https://t.co/DkHlQutt5q
あおまる@sagami_aomaru
若彦トンネルの北側に釈迦ヶ岳なんて山があるのね。三ツ峠山を皮切りに御坂山地の山には何度か行ってるけど、この山は知らなんだ。登りたい山リストに追加ですね( ^ω^ ) https://t.co/eCHzvCcPGo
七半@KZQM3z53uiRJlnX
@aki331024 昨年のシロヤシオの時は東側の大間々登山口が朝から満車でした シロヤシオは鶏頂山や釈迦ヶ岳ではなく隣の大入道の方が中心だそうです 開山祭はどうやらほとんど利用されない南側の尚仁沢の方から行くみたいです
ほにゃりん@tomomy0431
@hisato20210503 外から失礼いたします。先週逆周りのコースで釈迦ヶ岳行きました。 あの稜線は、鈴鹿山脈の中で1番と言われる「天空の稜線」です。本当に気持ちよかったです。フォローさせていただきました。 https://t.co/Tpzqp9CRSO
nako@nako1203502
@BeHappySmiley こんにちは!ぴーちゃんさんはあと釈迦ヶ岳だけなんですねー✨私も体力ないです😂雨の日、了解です!ヒルも嫌なので晴れ日狙います😆
しょうさん@ギアーズごりら@shougaichou
雨のあった29と1日、それと七曜岳、釈迦ヶ岳あたりが滑落の危険あるかな あとは地味に道迷いとかあるかと でも元から長めの日程と長年の経験者だから遭難より事故かなあ…🙄
ぴーちゃん@BeHappySmiley
@nako1203502 こんばんは!私はあと釈迦ヶ岳だけなんですが、体力なし、関節痛、ヘタレで、緊張します。雨乞岳は、前日も晴天な良い天気の日を選んで下さいね^_^
きなりの郷/下北山スポーツ公園@kinarinosato
【前鬼の森】前鬼の美しい森をご紹介⛰🌲 釈迦ヶ岳への登山は十津川村の不動小屋谷登山口からのルートが比較的登りやすく人気ですが、下北山村前鬼からのルートも巨樹と奇岩と清流が盛り沢山のとても美しいルートです🌲✨ 十津川村側より多少時間はかかりますが、前鬼の森は一見の価値アリです✨ https://t.co/CIInGJOv23
岩戸別神社【公式】@iwatowakejinja
【高原山神社から登山者へお知らせ】 釈迦ヶ岳への資材の運搬ですが、都合により、明日11日に実施することになりました。 午前9時頃より釈迦ヶ岳山頂でヘリが活動する予定です。 (天候により変更あり) 山頂付近では、安全の為、現場関係者の誘導に従っていただくようご協力宜しくお願い致します。 https://t.co/dORaf6Zo0C https://t.co/C54ccttrSR
タカボン@long_gate7510
そして非公式(私的)な話では、4月半ばに脳内対話の再開、4月末にデレスポ近畿付近大回りと釈迦ヶ岳、大峰山、5月頭のR153号走破…。客観と主観の両方で満たされとるからな…