日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-27(日) | 18℃ | - | 0/0/0% | 西の風 後 南西の風 やや強く | 1メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-28(月) | 16℃ | 11℃ | 0/10/30/30% | 南西の風 後 やや強く | 1.5メートル 後 1メートル | ||
2025-04-29(火) | 17℃ (15〜19) | 9℃ (7〜10) | 20% | - | - | ||
2025-04-30(水) | 18℃ (17〜20) | 7℃ (5〜8) | 10% | - | - | A | |
2025-05-01(木) | 19℃ (17〜21) | 9℃ (7〜10) | 20% | - | - | A | |
2025-05-02(金) | 13℃ (12〜19) | 10℃ (6〜11) | 40% | - | - | C | |
2025-05-03(土) | 18℃ (16〜20) | 9℃ (8〜11) | 30% | - | - | A | |
2025-05-04(日) | 19℃ (16〜21) | 11℃ (9〜13) | 30% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
rio
陣馬山(標高857m)は、東京都と神奈川県の境に位置し、新宿から電車とバスで約1時間とアクセス良好な日帰り登山スポットです。山頂は広々とした芝生が広がり、360度のパノラマビューが魅力で、富士山や丹沢山系、関東平野を一望できます。白馬のモニュメントが象徴的で、記念撮影にも最適です。山頂もすごく賑わっており、人であふれかえっていました。山頂には「清水茶屋」「信玄茶屋」2つの茶屋があり、休憩や食事に便利です。初心者にも優しい登山道が整備されており、家族連れや友人同士で気軽に登山を楽しめる山として人気です。 土日で天気よく最高の山行でした!
yosuke Sato
JR高尾駅から陣馬高原下行きのバスで終点陣馬高原下で降り登山しました。 一時間少しの急登でしたが道もわかりやすく、山頂からは富士山は雲に覆われ見られませんでしたが、丹沢山系から秩父山系まで気持ち良い景観でした。 更に高尾山までトータル15キロ程稜線を歩きました。 高尾山から陣馬山へ重奏される方も多いですがひたすら登りになるので、個人的には一番高い陣馬山に登り、ここから高度を下げて高尾山に向かう方が楽だと思います。 平日はお店もしまっていることも多いですが、土日祝日はお店も何軒か営業していますのでとても賑わいます。 陣馬山高原下のバス停の前にはトイレはありますがコンビニ等はありませんので、各自最低限飲み物や食べ物は持っていった方が良いと思います。
N 7
陣馬山(じんばさん)東京都八王子市と神奈川県相模原市の境界にある山です。標高は854m。山頂付近には、1960年代後半に京王電鉄が観光地として売り出すために建てた白馬の像があります。登山としては、高尾山側から縦走するルートと陣馬高原下バス停から登るルートがあります。陣馬高原下バス停は、高尾山口から出ており、山頂までは、約590mの標高差を登る必要があります。トイレや茶屋があることから、初心者のハイキングコースに良い山です。高尾山までの縦走では、健脚者向きであるため、体力に自信があるにはおすすめです。
violet 4100
陣馬下高原バス停から新ハイキングコースで登りました。危険箇所はないですがまあまあの急勾配なので登山装備は必要です。 山頂は開けていて360度のパノラマが広がります。また富士山?がとてもキレイに見えました。
su-san
トレランで訪れました。 360度パノラマは絶景。ただ、棒が邪魔して富士山をクリアに撮れないのが残念。 氷華も見れてラッキーでした。 連れが飲んでた茶屋店主のこだわりコーヒーは絶品らしいです☕︎
Hi de
ビューがよき。 高尾山より広いパノラマが楽しめます。 その代わり、下山も歩きです。 こちらのお山はリフトとかありません。 公共交通機関では、高尾駅からバスに乗り、40分くらい? 新ルートという直登コースと、舗装道路で遠巻きに歩き、階段でよっこいしょと上る旧ルートがあるようです。 上りは新ルート、下りは旧ルートを使ってみました。 新ルートは距離が短い分、かなりの上りです。 分類としては低山でしょうが、スニーカーだと滑ったりして上りにくそう。 靴が重要に思われます。 小学生、まあ高学年ならなんとか。 木の根が連続する箇所は低学年にはツラいかな。 旧ルートは、全体のほとんどが舗装道路なのと、登山部分は階段なので、山頂で見かけた入学前児童もこちらのルートでしょう。 犬もこっちかな。 旧ルートは登山道入口まで来れる駐車場もあるので、マイカーさんならかなり楽かも。 山頂ではお茶屋さんでなめこ汁を楽しむのもよいですよ。 高尾山で稲荷山コースを歩ける体力と、6号路のワイルドルートを歩いたことがある方なら大丈夫だと思います。 トイレは途中ないので、そのへんはお気をつけて。
Chef Toner
このハイキングはとても気に入りましたし、私のフィットネスレベルにとってはそれほど激しいものではなく、まあまあでした。藤野駅からの標識が素敵です。Wi-Fiが突然切れた場合は、私のようにベッドに$を追加してください?途中の美しい景色、そして頂上では周囲の美しい景色が素晴らしいです。頂上にはビール、飲み物、軽食を販売する小さなレストランがあります。現金を必ず用意してください。財布を忘れて、使えない Suica しか持っていませんでした。幸いなことに、400メートルほど下る途中に小さな滝があり、そこできれいな水を飲むことができました。頂上に着くまでに約3時間かかり、反対側から下るのに約半分かかりました。高尾行きのバス停でとても美味しいお蕎麦を食べました。このハイキングをぜひお勧めします。
KSK “Sugar Soul”
2nd登山しに陣馬山にふらっと! 近場の低山辺りから制覇して行こうと思い陣馬山さんに行かせていただきました。 スタートからのアスファルトがキツイですw 山に入れば勾配きついところもあったりしますが気持ちよく登れます。 一ノ尾尾根コースから山頂めざしましたー。 子供とテクテク休憩ありで2時間半程。 山頂でのおにぎりとカップラーメン最高♫ お腹も満たして、デッキに少しゴロンしてからの下山です。 見晴らしもよくスッキリ楽しめましたー。 また遊びにいきます(^^) ありがとうございましたー♪
アービターペトロニウス
晴れていればそれなりに景色が楽しめるかと… 頂上には茶屋が2軒あるが不定期で休みなので最悪やっていない時の事も視野に入れて登山しましょう。 高尾山まで縦走するにしても景信山、城山の茶屋もやっていない場合も有るので注意。
sab sab
陣馬高原下バス停より、新ハイキングコースを使って登りました 陣馬山〜景信山〜小仏城山〜高尾山の縦走コースの最初のピークです バス停から新ハイキングコース登山口まで結構歩きますし、そこそこ登る必要もありますが、逆に丁度いいウォーミングアップになりました 新ハイキングコースは直登なのでちょっとキツいですが、その分頂上まで早く着けます 山頂はとても広く、周囲も開けているので、景色は良いです ベンチとテーブルも充実している上、お店もあるので、ゆっくり休憩できます
松原拓也
陣場山高原バス停から1時間くらい、 高尾山山頂から5時間くらい。絶景で頂上に二件の茶屋さんがあり8時半〜14時くらいまで営業でお蕎麦や味噌汁が頂けます。8月15時くらいには人が少ないので、1人で絶景を楽しめました。頂上の馬の近隣と近くの広場で100名くらいは入れそう。陣場山高原からの坂はめちゃくちゃキツい。高尾山から来ると遠い。でも来たら最高に気持ち良い場所です。
大五郎
神奈川県と東京都との都県境にそびえる標高855mの陣馬山は、360度の眺望が楽しめる人気のハイキングスポットです。 富士山、丹沢山塊や秩父山系はもとより、遠くは筑波山や房総半島まで望むこともできます。 また、和田峠から生藤山、和田の里(かながわのまちなみ100選)、佐野川・鎌沢(にほんの里100選)をめぐるコースもあります。
Michael Chang (マイケル)
#関東百名山 70座目 ?⛰️7️⃣0️⃣ #陣馬山 #陣場山 #陣馬高原 #和田嶺 #案下 (70/100) #藤野15名山 #中央線から見える山 #関東百山 #多摩百山 #東京里山100選 #多摩100山 #日本の山岳標高1003山 #日本の山1000 #東京周辺の山350 #富士山の見える山 #奥多摩多摩の百山 #東京百名山 #東京周辺の山350 #関東の山歩き100選 #東京発日帰り山50 #歩いてみたい日本の名山 #山登り365日 #展望の山旅 #高尾陣馬中央線山 #関東の名山ベス100 #関東日帰り山130 #TOKYO八王子名山
Hideyuki Asou
周囲360度の壮大な景色を楽しめる素晴らしい場所です。 登山としてみれば数通りの登山口からや遠く高尾山から縦走を楽しむこともできます。 一方ですぐ来れる絶景ポイントとして、車で和田峠まで来れば歩くことわずか20分ほどでこの景色を堪能することができます。 頂上付近に建物が少し込み入ってはいますが、西には立派な富士山を眺めることができます。 景色を楽しみにたまに行く場所ですが、気のせいか毎回雲一つ無い良い景色の日ばかりです(^^ すがすがしい気持ちになれる、とても良い場所です!
まつもり。
陣馬山は気軽に登れて360°パノラマの山頂です。 藤野駅からのスタートも陣馬高原下からのスタートもそれぞれの雰囲気がありテンションが上がります。 奥高尾縦走する時はこの山からの景色も楽しみのひとつです。
宇野ポン
愛犬のポメラニアンを背負って登山してきました! 天気が良いと富士山を眺めることができます。 陣馬山の山頂はとても広く、売店で食したけんちん汁が絶品でした☺️
akimustang
土曜日に仲間10人で陣馬山への登山を以下の順で楽しみました♪ ・JR高尾駅から8:55位のバスに乗車 ・小仏バス停を午前9:40位から徒歩で出発 ・小仏バス停から約2.5km先の標高727mの景信山に午前10:50くらいに到着(温かいなめこ汁350円税込を堪能) ・11:10位に景信山を出発し、途中昼ご飯休憩 ・標高739mの明王峠へ13時位に到着。 景信山〜明王峠は約3.8km ・13:45位に標高855mの陣場山到着。明王峠〜陣馬山は約1.9km 陣馬山山頂はかなり広く、3つほど茶店があり、そして白い大きな馬のモニュメントもありましたね。 また360度景色が素晴らしく13州が見えるようで、この日は富士山も何とか見え良かったです♪ この後は陣谷温泉を目指しました♪
中野羊博
頂上からは360度の展望で、天気に恵まれると富士山やスカイツリーなどのほか、遠く南アルプスの峰々まで見通せるそうです。(ガイド高橋さんの談) JR高尾駅から少し足を伸ばすだけで、富士山も日本の田舎道も歩ける超お得なコースでした。 標高855m 陣馬山にはいろいろ登山ルートがありますが、私が使ったのは… 一ノ尾→頂上→栃谷です。 ゆっくり休憩を取って5時間必要でした。 ※ここまで読めば十分ですが、最後に1つ警告⚠️ 標札やいい加減なガイドページは当てになりません❗一ノ尾は100分と書いていますが、軽快に登って登山口より120分?栃谷は下り50分とありますが、民家を抜けるまで70分弱、陣屋温泉などの看板から登山口まで30分強です?? 登山前のスケジュール組みにご参考ください☀️ 1. JR藤野駅から栃谷尾根または一ノ尾根コース 藤野駅から徒歩30分で登山口。本数少ないですが藤野駅からバスで陣馬登山口バス停も利用できます。陣馬登山口からから分岐で、栃谷尾根コース、一ノ尾根コースいずれもだいたい1時間半あまりで山頂です。藤野駅から登山口まで徒歩30分。登山口の看板には所要100分と書いてあるが、2回登って2回とも130分かかりました。藤野駅から山頂まで合計で、休憩込みで2時間半弱だと思えば良いでしょう。 栃谷尾根は登山口すぎてもなお30分近く舗装路ですこし興が冷めますが、後半は奥まった山里の里歩き区間で、無人販売所、畑のあぜ道歩き、急斜面の茶畑から眺める富士山など、いろいろ風情が楽しめます。また栃谷尾根に出るまでがなかなか急登でしんどかった。全体的によく歩きこまれていて歩きやすかったですし、南側で日当たり良く気持ち良い。早咲きの桜や残りゆずもあって、時間を過ごしすぎました。 もう一つの一ノ尾尾根コース。栃谷尾根にくらべ、一ノ尾尾根コースのほうが急登がなくまったり歩けます。日当たりも良くこちらは本当に純粋なハイキング。眺望少なめの杉林のなかを延々歩きますが、尾根道に変化が多くて飽きないです。歩きやすさの観点からはこちらがおすすめです。
シュレリア@utauoka0228
土曜日はぷそのフレと横浜でオフ会で来週の月曜日は叔母と陣馬山に登山の為先週新しい服とデイバックを新調してみたヽ(・∀・)ノ リアさんはシンプルなコーデが好きなんやけどこれならおかしくないよね? 今日試しに服着てみたけどいい感じ!(着心地) そして買い出しいった際前いた人同じ服着てたw https://t.co/cVFqpSEoKA
MottoWAC@銀狐ナイト@MottoWAC
@MiiCamp 高尾山から陣馬山まで尾根伝いの縦走はいかがですか? 逆ルートの陣馬山スタートがいいかも 奥高尾縦走 距離約18キロ、累積標高上り1200m、下り1300mとロングルート静かで歩きやすいトレイルが続く人気のルートなんです
かおりん@oka_apon
途中「○」の部分はしつこい登り返しの連続にウンザリしていましたね (´゚益゚) 書き込みしているのだけど記憶にございません。 その後、某フォロワーオム氏から頂いていたマグオンと陣馬山からという健脚なご婦人に会ったことで息を吹き返す。 登り返しに身体も慣れてきた… 諦めた? https://t.co/gqiN77xKqh
ないん@yamakaze87
@SHiN_Dr_KUMA 陣馬山ですね!昨年東京に行った際に雨の中、陣場山〜高尾山まで縦走したのが懐かしいです⛰️ おやすみなさい😴
kinmani@kinmani_jp
陣馬山~高尾山の縦走、前回はいつだったろうか?またチャレンジしたいな~。藤野駅から高尾山口駅(最後はクタクタでケーブルカー利用)まで約7時間だったと記憶しております。 #登山 #ハイキング #アウトドア
さっち ︎🐾@xsattix
@rinrintora SHOJIさんもお疲れ様でした 段々速くなりますね🏃♀️🏃 凄いです! 主人がイタドリ沢から陣馬山でした 記録を拝見すると… SHOJIさんの復路ですれ違ってると思われます
ぽむぽむ@ura_ura_da
陣馬山〜高尾山の縦走してきました!! 消費カロリー3800! 一ヶ月半のトレーニングの効果出てて良かった! https://t.co/r7jiAgaipt
hiro3@piyopiyohirocky
堂所山から景信山、最終的には小仏に向かうところで 道迷いをしました。 結局はバス停違いの、同じバスに乗れましたが、そこまで心細く、幸いにもご親切なご夫婦に道案内していただき、いま高尾行きのバスに乗っています。 #陣馬山 #高尾山 #YAMAP
やまころ@yamakoro5
陣馬山は今月2回目(今年4回目)ですが、前回あまりにも体調が悪くなってしまったので再履修ということで。大丈夫そうかなぁ https://t.co/6PzonJvvZC
SHOJI@rinrintora
400回目の高尾山👺 キリ番回数ということで 高尾山⇄陣馬山🎉⛰️ 家に帰って、猫を病院に連れていかないとダメなので めちゃくちゃ飛ばしました🎉 #高尾山 #高尾山の花名さがし #八王子 #陣馬山 https://t.co/cDqbCrwNDn
SHOJI@rinrintora
高尾山・陣馬山・景信山を山歩しました「おつかれ山!」 #YAMAP #無事下山 #山歩しよう https://t.co/ZPgb2bQZA9
かぜみ@kaka1010jp1212
このまえ陣馬山行った時の帰りに見かけた子かなぁ 黄色い小ぶりな感じがとても可愛かった https://t.co/JEIftQlBwx https://t.co/mCwoEmkiGf
ジャーニー@静吉チャンネル非公認@i_shizukichi
@jY7Z1nq1PFmRUHv 陣馬山(神奈川県と東京都の県境の山)にそんな滝がひょっとしたらあったのかと思ったが、ググったら富士宮市の観光名所だそうだ😋 素敵なところですね🥰
ホソイイヌヲ🐶音楽はお休み中🎶@future8market
景信山〜陣馬山のルートは いつも巻き道を使って省略してたけど 今回は巻き道を使わずに ちゃんと登った お陰で凄く楽しかったです https://t.co/tjQ7oTX7AM
SHOJI@rinrintora
稲荷山・高尾山・城山(小仏城山)・景信山・赤岩山・富士小屋山・南郷山・陣馬山・神変山 https://t.co/KONBzahmmR #YAMAP こちらに写真を沢山貼り付けました!! https://t.co/Uh5m93jE5Z
SHOJI@rinrintora
399回目の高尾山👺 回数に気を取られていましたが 健康登山19回目の満行でした🎉 天気予報通り曇り空💦 蒸し暑かったです😅 #高尾山 #高尾山の花名さがし #陣馬山 #景信山 #健康登山 https://t.co/J2506ailIe
tori@tri_tori_tory
24と25土日用事あって山登れないな〜って思ったけど、24は18:00下北沢だから朝早く出れば16時までには家帰れるし(身体痛くならず高尾山陣馬山往復想定)よし行こう。
五十嵐廉@LianRenfun0920
@123456volts 令和2年7月陣馬山で虫刺されの薬はフルメタ軟膏でした。手のひらに神秘十字線 十字のような線、親指に目のような形が有れば霊感は強いです。元妻は私より遥かに霊感が強かった。息子も瞬時に事の真相がわかり、それなりに大変です。 気疲れして寝込み時もあります。
或るアラサー夫婦の非凡な日常@WildAround30
【完全解説】世界一わかりやすい高尾マンモス前半ルート|或るアラサー夫婦の非凡な日常 #マラソン #アラサー女子 #30代 #冒険 #トレイルランニング #高尾山 #トレラン #陣馬山 #アラサー夫婦 #北高尾 #奥高尾 #高尾マンモス #完全解説 https://t.co/P4KCSD6zDF
わらラン@wararunning
@bean6769solt ナイス陣馬山ウォークです⛰️😆✨ 私も昨日今シーズン初の蝉の声を聞きました👂 夏がもうすぐそこまで来てるんですね~😌 今日は曇ってましたが登山道は蒸し暑かったんですね💦 中央本線や青梅線は鹿の事故多いですよね😅 お疲れ様でした🥤 明日も良い日になりますように🍀
たぬ@tanutanu0724
職場の子が山登りたいって(全くの🔰ではない)言ってたから 陣馬山から高尾山の縦走連れてってビアマウントで乾杯しようと思っている( ´-` ).。oO(⛰🍻)
五十嵐廉@LianRenfun0920
@shimarisuyama それS ,kさんじゃない。陣馬山だ説明しているのに、偶然ですね。。陣馬山、高尾山大好き💓♥️❤️
foo@foo78
@manaka041 楢瀬さんの日付ですと、乙女座になるんですね〜(今ググった) 私は獅子座です〜🦁 楢瀬さん登山部だったんです?!すごーい! 私は京都の伏見稲荷神社で参拝してから、突然アウトドアにハマって近くの高尾山とか、陣馬山、塔ノ岳くらいしか登った事ないですね…。 最近は本当に登ってないです😂⛰️
kotetsu59@kotetsu59gk
空海さんの誕生日🎂 - 高尾山・陣馬山・景信山-2023-06-15 https://t.co/dBxeDdraYw #YAMAP #山歩しよう https://t.co/ao1OpM89VD
116914@116914
景信山~陣馬山でスタンプハイクをコンプリートする予定だったけど、京王線の微妙な遅延と西東京バスが渋滞に巻き込まれたことにより今日は諦めて山には上がらずそのへんをブラブラしてた。緑が濃くなってくると白い花がキレイね https://t.co/eH4s9vJeIa
Yukihisa Matsumoto@YukihisaMatsum1
@KinHase @tenmonReflexion 御岳山、日出山、正丸峠、伊豆が岳、あとは陣馬山など、望遠鏡を担いで何十回も登りました。 御岳山のケーブルカー階段、登りましたよ。見つかって怒られたこともありました。今のご時世ではできない所業ですね。
Moppy@Moppy1373153279
先週末に登った陣馬山 下山後に癒されたのどかな風景 神奈川の相模原ですが ちょうど東京-山梨-神奈川の県境です 緑が深く、ノスタルジーを感じる場所でした https://t.co/GMz0VqiYWd
オオバ=タン@obashuji
なるほど。ではまず景信山、陣馬山まで行ってみましょう。それでももっとってなったらさっきから話に出てる棒ノ折、浅間嶺など。ただほんとに常に考えて欲しいのは低体温症リスクです。傘・シェルター... 続き→https://t.co/PsOp0JamfS #マシュマロを投げ合おう