飯豊山地(いいでさんち)は、福島県と新潟県、山形県の三県にまたがる山地。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-26(木) | -℃ | -℃ | % | |
2022-05-27(金) | 8(6〜11)℃ | 3(1〜5)℃ | 80% | |
2022-05-28(土) | 12(10〜14)℃ | 2(0〜4)℃ | 40% | |
2022-05-29(日) | 17(13〜20)℃ | 2(0〜4)℃ | 20% | |
2022-05-30(月) | 14(11〜18)℃ | 3(1〜5)℃ | 30% | |
2022-05-31(火) | 12(10〜17)℃ | 4(2〜7)℃ | 50% | |
2022-06-01(水) | 14(10〜18)℃ | 3(1〜6)℃ | 40% |
kawazakana@kawazakana_u
北股岳、石転び沢を往復。車は倉手山登山口まで入れて、除雪は飯豊山荘の先まで終わっていた。見るからに中下部が悪そうだったが行ってみたらやはりよろしくなかった。石転び沢滑るのは初なのでこれはこれで。 かぐわしい葉っぱが地面からにょきにょき。 https://t.co/cPW2DQL1T9
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
北股岳 新作Tシャツetcの販売開始しました。『北股岳』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #北股岳 #Tシ... https://t.co/GkhHo8Ue60 #clubt
中澤慧|Kei Nakazawa@532shg
久しぶりの動画です 季節の変化を感じて歩きました 冬のはじまり 飯豊連峰 北股岳 https://t.co/4E58I2NuNj
イッシーの写真垢@ishi37763
昨日は晴天で飯豊連峰がとても綺麗に見えました☺️ 山はまだ冬って感じですね😂 撮影場所:新潟日報メディアシップ展望フロア 撮影日:2022年4月17日 #新潟日報メディアシップ #展望フロア #飯豊連峰 #飯豊山 #大日岳 #北股岳 #スマホ撮影 #風景写真 #写真好きな人と繫がりたい https://t.co/epiwbh8boN
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
新作販売開始しました。『北股岳』デザインTシャツ等 ☆★同品質・最安値☆★ 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #北股岳 #Tシャツ等 https://t.co/MsB2PfCrb7 #clubt
石山貴将@イッシーラッキーライラック@o7Xekgy3bYEh0dn
飯豊連峰めっちゃ綺麗☺️ これから撮影行ってきます #飯豊連峰 #日本百名山 #大日岳 #飯豊山 #北股岳 #風景写真 #写真好きな人と繋がりたい https://t.co/4neaH5I47W
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
新作販売開始しました。『北股岳』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #北股岳 #Tシャツ #ロンT #トレー... https://t.co/flROPUEZOU #clubt
red_sugar@sakemaro_red
■ブログ更新■ 北股岳から北、朳差岳方面ってすごい歩きたい気持ちを刺激する景色が広がっている……。 【東北】飯豊山、花のギルダ原から頼母木小屋を眺め丸森尾根を降る、飯豊縦走最終日 https://t.co/t9mzX4aGSd
red_sugar@sakemaro_red
梅花皮小屋から明け方登る北股岳は飯豊山登山で最も気持ちが良かった登りだったと思う https://t.co/h89Dh52r9T
red_sugar@sakemaro_red
■ブログ更新■飯豊山登山1日目、飯豊山荘から梶川尾根を登るんですが、めちゃくちゃ暑かった。でもギルダ原付近は花畑がすっごい奇麗だったなぁ。僕は飯豊山は山形県側がお勧めです。 【東北】飯豊山、花咲く稜線を辿り北股岳から梅花皮小屋へ https://t.co/4OJ16gw5ce
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 北股岳 」です。 #北股岳 #北股岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/6jPHgisTWB #clubt
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 北股岳 」です。 #北股岳 #北股岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/k8rYWMzMT2 #clubt
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 北股岳 」です。 #北股岳 #北股岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/SC1U47G0p2 #clubt
山のこうちゃん@JP7XPZ
今年はやまがた百名山⛰️ 100座 登り終えて最高の年でした。写真は飯豊連峰 北股岳 標高 2,025m #やまがた百名山 #登山 #飯豊連峰 #北股岳 #石ころび沢 https://t.co/OHMnLOWzIV
ピット@pit4114
全国観光名所紹介737。 【飯豊連峰 山形県小国町他】 最高峰は大日岳の標高2128m、その他飯豊本山や北股岳、烏帽子岳、御西岳など2000m級の山々が連なり磐梯朝日国立公園の一部をなしている。万年雪が残る装備必須の登山道だが、古くから農民等の信仰登山の対象になっており飯豊山神社奥社がある。 https://t.co/RDPIDjwAxS
越後いちがいこき@ijiminoyama
思い出 (_ _) 加治川治水ダムから飯豊連峰が見える (._.) 湯の平温泉の奥だから北股岳だろうか? https://t.co/6wiTlIaIfi
Waka@3776_yamanchu
冬と秋の魅力を両方満喫することが出来た 飯豊の稜線はすっかり冬景色 これからのシーズンがとても楽しみ!😊✨ 雪の飯豊連峰 梶川尾根 〜 北股岳 〜 丸森尾根 #登山 #ハイキング https://t.co/hr8eJwqGqo
Zing=Nicks@jingnicks
今日、曲がり角を曲がったら目の前にドドーンと出てきた北股岳の真っ白に輝く稜線に大興奮して走り出した人肉ちゃんです。 この後ハサミを無くしたことに気づいてテンションダダ落ちしました。 おやすみなさい。 https://t.co/V1pW1sey71
九千坊@kappaq9novels
今更ながら、パノラマ写真の需要ってヘッダー用だなと気づいた。トリミングすればそれなりに使えるんやなと感動。 というわけで飯豊本山から見える、烏帽子岳と北股岳を盟主とした北飯豊の稜線を写真を添える。やっぱ良い目の保養になる景色だわ
寒酔魚@niigatakeiryuu
買ったばかりの冬靴を履き慣らしたくて、新発田の爼倉山へ。 雪化粧した北股岳が美しい❄️ https://t.co/u3rKd5MWJf
北股岳のところに軽アイゼンって書いてあったけど、石転び沢雪渓は前爪ないとダメなので要注意!! https://t.co/yl23nPs2LK
@JH1RYE @JH0RNN あ、北股岳と間違えた(^^;
飯豊連峰縦走中 北股岳まで来ました https://t.co/J18neGYh2l
御西小屋から北股岳方面、来年の楽しみ https://t.co/qVVxbahmJF
@JR8MHA すごい!まさかの北股岳、ありがとうございました!
2021.8.28-31 飯豊連峰縦走 このためにトーニングや仕事の調整をしてようやく実現できました。最高の山行でした。 #飯豊山 #大日岳 #北股岳 https://t.co/DvrXMaVLcb
【撮影】#8月4日(2006)#飯豊連峰(4日目) 御西小屋から烏帽子岳(標高2,018m)、梅花皮小屋、北股岳(標高2,025m)を越えて門内岳(標高1,887m)の門内小屋までが、この縦走路の核心でした。門内小屋は混雑していたので、夕食と人減らしの寝室としてテントを張りました。 https://t.co/rO0WCzEin3
ブログを更新しました。 シーバス電脳日誌 ロードバイクでサイクリングも : ダイグラ尾根を登って飯豊本山,大日岳,北股岳を歩いた(2/2) https://t.co/X8FMPCjXGF
飯豊連峰避難小屋2泊3日の記録 飯豊はいいで〜 丸森峰・地神北峰・地神山・胎内山・門内岳・北股岳・梅花皮岳・烏帽子岳・天狗岳・御西岳・駒形山・... https://t.co/9Vor5F7uER #ヤマップ https://t.co/yvmRqcXcfT
北股岳方面。今回は行けなかったけど次はこっちだなー https://t.co/mYhrm5RqOb
フォローしてる人にもいるわ。やまがた百名山、父98座、中学年長男79座、低学年次男11座、っていう親子。長男くんから完全に負けてるおれw お父さんは最難関と言われる北股岳石転び沢雪渓も登ってたしな。で、残り2つってどこ?って感じなんだけど、栂峰とどこからしい。飯豊山はもう登ってるらしい。
@awpe_u 北股岳から望む、梅花皮避難小屋ですね(*^_^*)
@ykiyshk 初めまして。きれいな写真ですね! 縦走だと3日はないとキツいですよね。日帰りやトレランの方もたまにいますが…。 最終日北股岳の辺りから磐梯山が見えました。そちらからもこんなにくっきり見えるんですね。
新発田まで軽くドライブ。飯豊連峰が雄大に見える。手前は二王子岳なのはわかるけど、奥にうっすら見えるのは北股岳か大日岳か飯豊本山か...本山はさすがに遠くてここからは見えんよな。 https://t.co/ePxl80V4aU