和賀山塊(わがさんかい)は、秋田・岩手県境にある山塊。奥羽山脈真昼山地の一部。奥深い原生自然とブナ混生林、さらに巨樹・巨木の存在によって知られている。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-02-22(土) | -4℃ | - | 20/50/40% | 西の風 | - | ||
2025-02-23(日) | -4℃ | -11℃ | 30/20/40/30% | 南の風 後 西の風 | - | ||
2025-02-24(月) | -4℃ (-6〜-2) | -15℃ (-17〜-13) | 40% | - | - | ||
2025-02-25(火) | -1℃ (-3〜0) | -11℃ (-12〜-9) | 30% | - | - | A | |
2025-02-26(水) | -1℃ (-3〜0) | -8℃ (-10〜-6) | 50% | - | - | C | |
2025-02-27(木) | -1℃ (-3〜1) | -9℃ (-12〜-7) | 30% | - | - | A | |
2025-02-28(金) | 2℃ (0〜3) | -6℃ (-12〜-4) | 30% | - | - | A | |
2025-03-01(土) | 1℃ (-2〜5) | -7℃ (-12〜-5) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
Taka Murayama
この山を包む奧羽山脈のブナ林は大変貴重です 保護の意識なくしては保全出来なかったと思います これからも大事にしてもらいたい山です 22年の9月に稜線のヤブこぎをかなりやりました いまもヤブの稜線でしょうか? 登山口の甘露水が素晴らしかったです 他にはない甘い水 思わずザックを捨てて喉を潤したのでした!
ライナリ
秋田県と岩手県にまたがる標高1439mの山。 秋田県側からなら薬師山まで上がればあとは稜線上に進むことができ、広大な景色を望める。初夏にはニッコウキスゲが、9月下旬ごろからはきれいな紅葉が見られる。 23年9月、秋田県側から登頂。 秋田側からは全く初心者向きではない。 初めのブナ林は結構な急傾斜でいきなり息が切れる。クマ対策も必要。 薬師山からの稜線も全く楽ではない。膝上から肩付近まで伸びたササが立ちふさがる。午前中は朝露でズボンと靴はベショベショになる。下りでは足元が見えないので転びやすい。 また奥羽山脈に当たって雲が作られやすく、夕方は雷雨が多いので注意。 登山口にはトイレが整備されているが、怖いくらい大量の蚊がいるため対策しなければ容易に休めない。 困難が多い山だがそれだけ達成感の得られる山。 近くには、中里温泉、柵の湯、千畑温泉、奥羽山荘など日帰り温泉が多数ある。 登山口までの砂利林道は、秋田県を襲ったあの23年8月豪雨のあともきちんと整備されていた。
vesper@vesper114514
〜真木真昼県立自然公園情報〜 峰越林道は昨日5/17に開通。よって稜線沿いを歩く事が出来る峰越口を利用可能! 5/27-5/28から薬師分岐〜甲分岐〜中ノ沢刈り払い実施予定 薬師岳〜小杉山の刈り払いは9月以降 薮かきの小杉山〜小鷲鞍〜和賀岳に関しては担当である仙北市役所へ大仙市役所から要請。 https://t.co/8OQDVkcs2g
urasio@urasio3
花巻空港到着。右旋回からの北側からアプローチだったので、学生時代に登った栗駒山、和賀岳、秋田駒ヶ岳、岩手山、姫神山、早池峰山と懐かしの山々を眺めれた神コースだった。 https://t.co/tUKgPJLIxj
藤原六蔵兵衛尉@マジンカイザーがあれば神をも超えられる、悪魔も倒せるのだ!@6denashi_6zou
今回のターゲット ・早池峰山 ・和賀岳 ・焼石岳 ・栗駒山 ・船形山 ・宮城蔵王 ・磐梯山(北側斜面)
藤原六蔵兵衛尉@ヤーマンの旗上げ打倒ポセイダル@6denashi_6zou
@kokuryu1969 岩手山の写真、正直ヤーマニアの私にはありがたいです。東北の冠雪状況が読めるので。 今月、タイミングを見て東北弾丸旅行を考えてます。 テーマは「冠雪の山の写真を撮る」。 狙いは和賀岳、焼石岳、早池峰山、栗駒山etc
東北旅びより@東北の一人旅メディア@tohoku_travel
和賀川 岩手県南西部を流れる、全長約80kmの一級河川。奥羽山脈の最高峰である和賀岳の東麓を水源として、和賀平野と丹沢平野を流れ北上市で北上川に注ぐ。上流では渓流釣、中・下流ではアユ釣りも楽しめる。 https://t.co/KBO9aQ7HMq
参考書・技術書新刊発売日お知らせ(楽天ブックス)@nockrakutenstds
\絶賛発売中/ 発売日:2023年03月08日頃 タイトル:山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 著者: 出版社:昭文社 #山と高原地図岩手山・八幡平秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 https://t.co/i5gbQbAHdE
参考書・技術書新刊発売日お知らせ(楽天ブックス)@nockrakutenstds
★本日発売★ 発売日:2023年03月08日頃 タイトル:山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 著者: 出版社:昭文社 #山と高原地図岩手山・八幡平秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 https://t.co/i5gbQbAHdE
旅行・ホビー・美容・エンタメ新刊発売日お知らせ(楽天ブックス)@nockrakutenhbys
●来週発売 発売日:2023年03月08日頃 タイトル:山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 著者: 出版社:昭文社 #山と高原地図岩手山・八幡平秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 https://t.co/FNzfGzSS8S
旅行・ホビー・美容・エンタメ新刊発売日お知らせ(楽天ブックス)@nockrakutenhbys
■来月発売 発売日:2023年03月08日頃 タイトル:山と高原地図 岩手山・八幡平 秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 著者: 出版社:昭文社 #山と高原地図岩手山・八幡平秋田駒ヶ岳・姫神山・森吉山・和賀岳 https://t.co/FNzfGzSkjk
珍守府将軍 藤原六蔵兵衛尉@6denashi_6zou
@katuyuki481210 クリスマス🎄、年末お正月🎍と目白押しですからね。 🍶 もっとも、寒さはそれからが本番ですが🌨 それが過ぎてよーうやく春。 栗駒山と宮城蔵王の写真(冠雪モード)撮りに行くぞ‼️ あと早池峰山、和賀岳、焼石岳、船形山…
やまぷ🌻そらの色@aozorayamapu
先週は先月途中断念で下山してしまった和賀岳〜大甲山縦走リベンジ成功してました〜😁🐰👏✨ 思いっきり晴れてくれて前回泣かされた藪も難なくクリア👍✨日の出前から日の入りギリギリ約9時間たっぷり山を満喫した一日でした😊🐰 https://t.co/eC1nGzBKWH
やまぼうし@富士見登山@Dogwood1967
@yuhi522 稜線好きでしたら、和賀岳、朝日連峰、剣山〜三嶺、白砂山なども良いですよ☺️ https://t.co/Ub1e5oDu2h
柴犬の花梨@karin_shiba
@Astro_Wakata 和賀岳さん、おはようございます。北京の夜景、とても美しいですね。素敵なお写真、ありがとうございます。 今週も任務にお忙しいと思いますが、応援しています😃
もち@SHPfWrmgm0k7SDx
@meg4_meg 大曲方面の田園風景はキレイに😊 鳥海山は残念。 岩手方面は岩手山はかくれんぼでしたが、和賀岳、姫神山や早池峰山、あと多分室根山も😊 写真は山頂から、だいたい鳥海山方面を撮りました。 https://t.co/nnQh9SUfIk
やんまぁ@無雪期はトレーニング@yanmer009
一泊二日で和賀山塊満喫コース、真昼山地からスタート。女神山〜真昼岳〜いろいろ通って薬師岳〜和賀岳〜大荒沢岳、最終ピークは沢尻岳。1日目はガス時々雨、2日目は早朝のみ晴れ、後は曇り。とりあえず通しで歩けたので宿題は片付いたし、羽後朝日岳までのルートも確認できたので良しとする。 https://t.co/upC7yKqOEM