札内岳(さつないだけ)は、北海道帯広市と河西郡中札内村とにまたがる標高1,895 mの山である。日高山脈襟裳国定公園に含まれる。また、北海道の百名山に選ばれている。 日高山脈北部主稜線上のエサオマントッタベツ岳から東に派生する支稜線上に位置し、ピパイロ岳からカムイエクウチカウシ山とピラミッド峰を札内川越しにぐるりと見渡すことができる展望の良い山である。東面に底の崩れたカールを抱いている。山頂には三等三角点(点名「札内岳」)が設置されている。 山名はアイヌ語で「Sat(乾く)nay(川)」を意味し、この山が札内川の源流となっていることに由来する
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-26(木) | -℃ | -℃ | % | |
2022-05-27(金) | 8(4〜9)℃ | 1(0〜3)℃ | 80% | |
2022-05-28(土) | 7(5〜12)℃ | 2(0〜4)℃ | 70% | |
2022-05-29(日) | 10(8〜13)℃ | 1(-1〜3)℃ | 30% | |
2022-05-30(月) | 9(6〜11)℃ | 0(-3〜2)℃ | 20% | |
2022-05-31(火) | 2(0〜6)℃ | -1(-4〜1)℃ | 40% | |
2022-06-01(水) | 5(2〜10)℃ | -1(-5〜1)℃ | 50% |
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
ピパイロ岳 新作Tシャツetcの販売開始しました。『ピパイロ岳』デザイン商品 【同品質・最安値に挑戦中!】 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #ピパイロ岳... https://t.co/XDAllVfsEa #clubt
瀬@kanasawh01
芽室岳〜1967峰〜ピパイロ岳 雪洞→テントの2泊3日で稜線繋ぎ。雨、雪、強風と闘いつつたどり着いたピパイロからの眺めは感動的だった。 今冬の日高縦走はこれで〆かな https://t.co/mbLHbusISb
ラブラブTしてる店舗@LoveLove_Tshirt
新作販売開始しました。『ピパイロ岳』デザインTシャツ等 ☆★同品質・最安値☆★ 販売商品数400万を誇るオリジナルグッズの販売サイト「ClubT」 #ピパイロ岳 #Tシャツ等 https://t.co/N5GnCU4NTK #clubt
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 ピパイロ岳 」です。 #ピパイロ岳 #ピパイロ岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/c7Uv5g2K6a #clubt
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 ピパイロ岳 」です。 #ピパイロ岳 #ピパイロ岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/S0NhS8IFjW #clubt
山太郎@Yamataro_Japan
"新作の販売を開始しました。今回のデザイン名は、「 ピパイロ岳 」です。 #ピパイロ岳 #ピパイロ岳Tシャツ トレーナーetc #登山Tシャツ" https://t.co/EoxvEpF1Xb #clubt
あろさわきしん@Arswkissing
十勝平原SAから日高山脈 南は伏美岳からピパイロ岳や芽室岳、ペケレベツ岳、北は狩勝岳までの山々が見えているはず https://t.co/oouiFCTMA0
ざざむし@jamshid6
今年の藪漕ぎで苦労したやつは以下の4つくらい ・大笠山~笈ヶ岳(灌木・根曲がり) ・中ノ尾根山~黒沢山(笹) ・ピパイロ岳~1967峰(ハイマツ) ・金峰山八幡尾根(シャクナゲ) 来年は白砂山~佐武流山と三ノ沢岳独標尾根には行きたいですね
茅原みのる【らんじゅま海岸 by 竜ヶ岬楽園スケールドライブ同好会】@lanzhumaororon
日高山脈の十勝幌尻岳やピパイロ岳は、羊蹄山より標高高いんだよね。 芽室岳でだいたい利尻富士と五分五分くらいの高さ。 左側に見えるのが広尾岳とか楽古岳あたりだから、さっき釧路幣舞で見えた山脈の端っこは襟裳岬だと思う。 https://t.co/RepD826ZFJ
さとし@@nU1QVt2KUwxHOwo
北海道百名山残り21座→ピッシリ山、山頭山、ピヤシリ山、ウェンシリ山、平山、武利岳、武華山、忠別岳、音更山、石狩岳、ユニ石狩岳、西クマネシリ、ウペペサンケ、芽室岳、ピパイロ岳、伏見岳、イドンナップ、キリギシ山、ピンネシリ、雄鉾岳、大千軒岳
@HeartBlack33 それはいいですね、2泊あればピパイロ岳方面も行けそうだなぁ……
新千歳帰着 今年の北海道週末遠征5回全て終了 今年の星取表です 伏美岳・ピパイロ岳・1967峰☀️ 藻岩山・手稲山☀️ ウェンシリ岳☀️ ピヤシリ山☀️ 札幌岳☁️ 西別岳☀️ 羅臼岳・硫黄山☀️ 赤岳・小泉岳☀️黒岳☁️ 愛別岳☀️ 佐幌岳☂ 十勝幌尻岳☀️ チロロ岳☀️
@agEEvyuAWp0pJjN 風不死岳とかは毎年何人もの人が色塗りしてるみたいですね~ ピパイロ岳などには白と黒のマジックが置いてありました。標識は表裏あって片側でも結構時間がかかるので、時間的にも一人では塗り切れないということらしい・・
十勝平原SA 売店はやっておらず施設はトイレのみ… 平原の先に見える山は日勝峠から連なる稜線 芽室岳、ピパイロ岳、十勝幌尻岳など https://t.co/IJbuLsoIy4
ヤマレコが上がって先日のピパイロ岳で山頂に見えた人影の正体が分かった
@yachiyoyh 勝幌は、あまり面白い山ではないね? やはり、カムイカチウシカウシ山とか、ピパイロ岳とか、幌尻岳辺りの縦走が一番楽しいですね‼️
@nU1QVt2KUwxHOwo 一緒に小屋に泊まった札幌の方が前日小屋泊+朝4時発でピパイロ岳往復して下山、をやれたみたいです。ご参考まで
伏美登山口の小屋で一緒だった札幌の方が、1泊2日の1967ピストンで水2.5リットルと聞いてめちゃくちゃ驚いていた。 実際ピパイロ岳山頂までに2リットル消費していたらしいし、「北海道の方は暑さに弱いので水の消費が多い」というのはある意味真実なのかもしれない(なお私は水は少し余りました)
1年ぶりの北海道は、北日高の伏美岳・ピパイロ岳経由で1967峰に登ってきました (北海道百名山のナンバー峰は1839峰と1967峰の2座) ピパイロからも北戸蔦別からも片道2時間以上のハイマツ漕ぎが必要なアプローチの長い山で、久しぶりのハイマツローキックを喰らいながら、日高の稜線歩きを楽しみました https://t.co/F6NkO4Lb09
ピパイロ岳帰還 伏美方面に下りて、コルでテン泊します
@kurokishi_mt ピパイロ岳でお会いしました。 動画内で褒めてもらいました(^^)
@petegari1735 確かに!あの稜線はサイコーですからね?時間に余裕があれば一泊して1967峰、ピパイロ岳方面も行けますし?
悪天候で伏美岳からの縦走は中止。 信頼できる山仲間と2人で幌尻岳へ。 雨の中を登りテントを張って中でゴロゴロ。朝起きると山が見えていた。 ほんの2時間くらいの景色。 そのあとはまた雨中を歩くことに。 写真は伏美岳とピパイロ岳。 https://t.co/U3K5goHJK9
次の休みは伏美岳から北戸蔦別岳へ縦走してチロロ林道へ下りる計画。 これでピパイロ岳と1967峰のあいだの軌跡を繋げられる。 テント場をどこにするか思案中。 #日高山脈
@kurokishi_mt 表面ザクザクでも下が硬いから斜度があるとズルズルいきますよね。先日ピパイロ岳で同じような目に遭いました。
考えているデカめ遠征 ①大千軒岳 シラネアオイが... ②伏見岳〜ピパイロ岳 ③雌阿寒岳〜阿寒富士 ④石狩岳〜音更岳 休み時1番天気の良いところへ 後は野付半島に一回は行ってみたい 今まで生きてきて知らなかった 北海道のまだまだ知らない場所がある https://t.co/xY8h3cn8tS
結局ピパイロ岳に行って来た。 伏美岳から見ると遠い… 一歩目を踏み出したら行くしか無いよね。よくやれたものだ。 総行程は27kmを超えて獲得標高は2500m弱。 本当に疲れた。 でも去年行った1967峰が近くに見られて満足。 #北海道100名山 https://t.co/uASKXzkx2A
@Angelic_kanade こんにちピパイロ岳!!