ピンネシリとは、北海道樺戸郡新十津川町と石狩郡当別町の境にある標高1,100.4mの山である。
日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 |
---|---|---|---|---|
2022-05-29(日) | 8℃ | -℃ | 50% | |
2022-05-30(月) | 16(14〜18)℃ | 5(3〜7)℃ | 10% | |
2022-05-31(火) | 11(9〜13)℃ | 6(4〜7)℃ | 60% | |
2022-06-01(水) | 14(11〜18)℃ | 6(5〜8)℃ | 50% | |
2022-06-02(木) | 15(12〜17)℃ | 7(4〜9)℃ | 40% | |
2022-06-03(金) | 14(10〜17)℃ | 6(4〜8)℃ | 40% | |
2022-06-04(土) | 14(11〜17)℃ | 5(3〜8)℃ | 20% |
Emi Kikuchi /emin@emin_kiss
沈む月と尻別岳 ── 2022/05/21 a.m.3:18 ── #北海道 #喜茂別 #尻別川 #月 #月没 #尻別岳 #ピンネシリ #前方羊蹄山 #橇負山 #emin_kiss #canoneoskissx10 #canoneos #canon #canonphotography #canoncamera #emin_kiss #japan #hokkaido #moon #mountain #river https://t.co/ACusHAX4A7
lemonade_air@lemonade_air
昨日のフライトは地図にするとこんな感じ。動力機に牽引してもらい赤線部分を昇る。白丸付近で旋回を繰り返しながら上昇気流で高度を上げる。十分な高度が獲得できたら、ピンネシリ、砂川を回って帰る。 #uk9352itw5 https://t.co/2lpbtkmyTT
lemonade_air@lemonade_air
@try_man ニキ山登りするんですか。僕は数年前までピンネシリが登れることを知らなかったです。昨日は稜線伝いに道がはっきりと見えました。今度は地上から見てみたいです。 今日も安全に楽しみます🍋🛫 https://t.co/fbyGzU8YhX
Ryuhei Hashimoto@sapporonature
道北の敏音知岳(ピンネシリ)へ。7月並みの暖気の中、頑張って登ってきました。花は見頃で天気も良く、最高の条件の中での登山となりました。 https://t.co/gLwz04XhMT
lemonade_air@lemonade_air
3000ft離脱、6000ft付近まで上昇出来た。ピンネシリ→砂川発電所→12号線に沿って滑空場まで戻ってきた。ピンネシリでは残雪がまだ見えた。 #uk9352itw5 https://t.co/jHIK2o9FLs
かべおじ@cave_vm4_e12
@STAR_Ohoshi 2018年なんでまだ本数はあった頃ですね。 時間は12時頃で道の駅ピンネシリまで6kmちょっとのポイントですね。
AREA EXPRESS 北海道@Area_Express3b
【これは便利】 新十津川町のNEWS&地域情報サイトを総まとめ! おススメです! 出雲大社 新十津川分院・雨竜沼湿原・ピンネシリ・ 新十津川物語記念館・新十津川町開拓記念館 http://www.北海道の情報を総まとめ.com/p/sorachi_12.html
最北の海豹@saihokunoseals
鍾乳洞の帰りに中頓別の道の駅ピンネシリに寄ってソフトクリームを食べた🍦 ここのはコーンじゃなくカップの白い恋人ソフトクリームだった🍨🥄 https://t.co/SyDQna5BUX
稟.@Lin_niR
この時間出発でこの時間に着くから、何時に家出りゃ良いんだ?てか早めに出てそのまま猿払向かって戻る時にピンネシリとか取る方が良いか?いや、悩むな。なかがわ開くの9時だからなー https://t.co/d0BebOwazJ
しゅ→@7月3日第28回ピンネシリ登山マラソン42kmに出る予定!@runner_syun
久々の投稿になります。 諸事情でRedBull400に出れなくなり、次の大会はそのまま北海道マラソンかと思いきや、なんとピンネシリ登山マラソンが7月3日に開催されるとの事!!早速42km山頂コースを申込みしました。楽しみです! #第28回ピンネシリ登山マラソン
せれろん大尉@CeleronT3000
【第12回MMD杯本選】敏音知(ピンネシリ)駅にて【MMD鉄道】 https://t.co/hST4XFpGBS #sm22888485 #ニコニコ動画
Ryuhei Hashimoto@sapporonature
本日はピンネシリからアポイ岳の縦走へ。稜線上のサマニユキワが絨毯のように広がっていました。たくさんの花が見られて、大満足の2日間となりました。 https://t.co/tlV2rPWRm6
sticky@stickyhk
今日の出張晩ご飯。メインのバラちらし寿司が昨日と被るけど😅 場所: ピンネシリ温泉 ホテル望岳荘 https://t.co/01zlTkq1rd
あづなぶる@5/14~21北海道へ@205_momoyoshi
音威子府まで戻って今度は道の駅ピンネシリへ 漢字だと敏音知って書くんですね https://t.co/JnCFuP86V5
hiro@hs11817665
63駅目 ピンネシリ 天気が悪く残念ながら敏音知岳は雲の中😑でも空気が綺麗で気持ちの良い場所ですね #みちレポ #道の駅ピンネシリ https://t.co/NbGxyXPw0q
wataru@wata123456
ピンネシリ登山マラソン⛰🏃♂️💦 申し込み書キター❣️ 山頂42㎞コース 今年も中止にならなよう祈るのみです 新十津川町 https://t.co/7oDwlTUBUU
Toyonuma.net@toyonuma
おはようございます。気温11℃、ハウス室温12℃。昨夜はハウス開放。苗が出揃ってきた。#ピンネシリ の山頂にちょっと残る雪。田植えの季節。最高気温19℃、曇り時々雨の予報。#砂川 #北海道 https://t.co/qmr4wOgJdY
ひいろうらら@urarahero
もしピンネシリ登山出るとしたら、30kmコースだとしても山練しなきゃダメなのでは…?15kmコースはごまかせるくらい坂ちょっとだった。しかも人少なくて平凡タイムなのに優勝までしてしまった。 陸橋じゃダメだよね…ここらへんからなら手稲山か。トレイルはまったく未知の世界です身近にもいないし。
ひいろうらら@urarahero
ピンネシリ登山マラソンからお手紙きた。今年はやるんだね!でも予想通り15kmの部がない… https://t.co/ac7fbYg8GX
夢咲けGG@yumesakegg
おはようございます。今朝6時の浦臼は低い霧がありますが上は快晴、12℃です。昨日は暖かかったですね。見える範囲ではピンネシリ以外の雪は溶けたよう。昨日の眠気と年齢のお話。本当に年をとると眠いと思ったら寝てます!運転にはより一層注意ですね。今日もよろしくお願いします。 #Gあさスタ https://t.co/DmCrhaEppw
AREA EXPRESS 北海道@Area_Express3b
【これは便利】 新十津川町のNEWS&地域情報サイトを総まとめ! おススメです! 出雲大社 新十津川分院・雨竜沼湿原・ピンネシリ・ 新十津川物語記念館・新十津川町開拓記念館 http://www.北海道の情報を総まとめ.com/p/sorachi_12.html
sakuramama@sakuramama5
快晴 ピンネシリの雪も溶けて来て北海道のシーズンがやって来ました。 今日も一日頑張って働きましょう❣️ https://t.co/haeXS4n5Ju
Toyonuma.net@toyonuma
おはようございます。鏡になった #ピンネシリ 山頂に未だ残る雪。田植えの季節。気温4℃.ハウス室温8℃。風はない。予報21℃。晴れの予報。#砂川 https://t.co/Mx53uwHS0N
はやんぼ@hayambo
まちクエストで「道の駅「ピンネシリ」」のクエストをみつけた! https://t.co/1YzXtfaUKu #machiquest
Saki.s@rinmei0699
全125駅ある中で、私が最も苦戦するピンネシリの道の駅をクリアしました!!可愛いステッカーも買えて満足です🔥 https://t.co/FYWmqlAUjE
さとう@tyaren_sato
おはようございます。北海道砂川市は晴れ!人知れず70年代ポップスをBGMに北上しています。今朝のピンネシリは山頂部だけ雲がかかってます。 (@ 砂川SA (下り) in 砂川市, 北海道) https://t.co/69k7Ntbux8 https://t.co/ZRKK6Zq7KO
ヌㇷ゚カナイ💉💉💉@nupkanay
ピンネシリを PIN NE SIRI と書くのは違和感がある。 Pinne-sirだからせめて PINNE SIRI と書いてほしい。
こっち@kotchi_dolphin
そのあとピンネシリ温泉で入浴。体がなかなか冷めない。 そのあとなかとん牛乳を購入し、敏音知駅跡で飲んだ。 振ったらバターができそう。 #こっち花たび天北ラブパス旅 https://t.co/jITKaXwPoq
こっち@kotchi_dolphin
ピンネシリ温泉で下車。 とりあえず道の駅に行ってクロワッサンを購入し朝ご飯。ついでにハチミツも買った。 #こっち花たび天北ラブパス旅 https://t.co/yQTMDKcyu6
真貴@英語勉強中@maki2English
@AdventurerTen07 ピンネシリ… 小学校の遠足で登ったのを思い出しました。 当時はまだピンネシリの小学校にも児童がいて一緒に登りました。
一人旅研究会@keionoteio
@limit_salaryman 旭山記念公園からです! 角度的にピンネシリとかだと思いますo(*>ω<*)o 望遠レンズで圧縮効果を狙ってみました!