日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 11℃ | - | 20/60/50% | 東の風 後 西の風 やや強く | 4メートル 後 3メートル うねり を伴う | ||
2025-04-16(水) | 14℃ | 5℃ | 50/30/10/0% | 西の風 やや強く 日中 強く | 3メートル うねり を伴う | ||
2025-04-17(木) | 17℃ (16〜19) | 6℃ (5〜8) | 0% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 17℃ (14〜22) | 6℃ (3〜8) | 50% | - | - | C | |
2025-04-19(土) | 21℃ (18〜24) | 11℃ (8〜12) | 40% | - | - | B | |
2025-04-20(日) | 19℃ (15〜23) | 10℃ (7〜11) | 60% | - | - | B | |
2025-04-21(月) | 16℃ (13〜21) | 9℃ (4〜11) | 50% | - | - | C | |
2025-04-22(火) | 17℃ (13〜21) | 8℃ (5〜10) | 20% | - | - | B |
野菜・果物 有人・無人直売所
渡邉春夫
近くのホテルに宿泊して仕事をしている時に良く散歩してました☺️満ちたり引いたりしているのでびっくりでした?3〜4年前です?TOILETや野鳥観測?出来る所だったな☺️素敵な所です!
三と四どこ行った@3to4doko
水辺っていいよね (@ 尾駮沼 in 六ヶ所村, 青森県) https://t.co/enz93gpqdz https://t.co/Da8Q54rqyW
みじゅ。侍(∵・只・∵)@ミジュマル絵師@rurourakko0310
#TLを鳥でいっぱいにしよう 尾駮沼の白鳥 https://t.co/GWndOseTRg
六ヶ所研究所@qst_rokkasyo
雪降る日の白鳥@尾駮沼 人懐っこい白鳥達が直ぐ近くまで集まってきました. 黄色いクチバシからオオハクチョウです. 一匹だけオレンジのクチバシがコブハクチョウです. 3月になりそろそろシベリアに帰っていく季節です #尾駮レイクサイドパーク https://t.co/5wI89v2olJ @FacebookWatchより
高見澤 周一郎@ahVH6t6h9ajnHLq
経産省は指導すべき。 青森六ケ所村にある低レベル放射性廃棄物(ドラム缶)埋設地は、収納したコンクリート容器が経年のため酷く劣化。 日本原燃はコンクリート表面に化粧し、隠しているが、化粧の下は亀裂だらけ。洩れた汚染水を尾駮沼に流し、魚類を食べた人体に有害。 ポンプアップ後に測定すべき
高見澤 周一郎@ahVH6t6h9ajnHLq
経産省は指導すべき。青森六ケ所村にある低レベル放射性廃棄物(ドラム缶)埋設地は、収納したコンクリート容器の出口のみで排水を採取し安全としている。 本来、容器の亀裂から洩れた汚水をポンプで汲み上げる位置で計測せねば意味がない。 尾駮沼にたれ流し放射能に汚染された魚類を食べた人体に有害
ポン太@MisawanoPonta
野鳥を探しに行って雨の田んぼでニシンを貰う。その名も尾駮沼ニシン。沼ニシンは全国でも六ケ所村の尾駮と茨城の涸沼の2ヵ所だけで捕れるそうです https://t.co/M35CPtPuyW
OLD_BOMB_12@bomb_old
@mj3rd302sq301sq ウチの方の防雪柵は、農家の畑の進入路部分を残す位、秋堀り長芋の終わり待ちです、尾駮沼の船溜まり で数十羽のトビが集まってました、獲物でもあったのでしょうか
冨田賢一@kenichi_tomita
六ケ所村の尾駮沼は白鳥の繁殖地。ここはそこから10km離れた平沼。まだまだ寒くはないが白鳥らしき鳥が二羽佇んでいた。一羽はきれいな白だったが、大きく羽を広げて飛び立っていった。これから冬にかけて多くの白鳥に会えるのだろうな。#六ヶ所村 #白鳥 #平沼 https://t.co/c9hSA352I6