日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-04-15(火) | 18℃ | - | 60/20/20% | 南の風 やや強く 後 南西の風 やや強く 海上 では 南西の風 強く | 2.5メートル 後 3メートル | ||
2025-04-16(水) | 19℃ | 9℃ | 0/0/10/0% | 南西の風 後 やや強く | 2.5メートル 後 1.5メートル | ||
2025-04-17(木) | 24℃ (22〜25) | 11℃ (9〜12) | 10% | - | - | ||
2025-04-18(金) | 24℃ (22〜26) | 13℃ (11〜14) | 20% | - | - | A | |
2025-04-19(土) | 24℃ (23〜26) | 14℃ (12〜15) | 20% | - | - | A | |
2025-04-20(日) | 20℃ (19〜24) | 15℃ (12〜16) | 50% | - | - | C | |
2025-04-21(月) | 23℃ (22〜26) | 15℃ (11〜16) | 30% | - | - | B | |
2025-04-22(火) | 23℃ (19〜25) | 13℃ (10〜15) | 20% | - | - | A |
野菜・果物 有人・無人直売所
C
古風なクラブハウスでコースはよく手入れがされている。スタッフさんの質は良い。昼食は普通。八王子ICからすぐのため都心からアクセスしやすい。 コースは距離が短くも幅は狭いため飛ばし屋には難しい。飛ばない人は良いスコアが出るだろう。全体的に山岳コースのようなレイアウトになっている。ブラインドになるコースはスタッフさんが合図をするため安全である。 問題はシーズンだとハーフ3時間掛かることと第二駐車場からクラブハウスが遠いことだ(朝だけは送迎があるため歩くことはない)。また公道に面しているため途中でカートを降りる場面もある。都内にあるコースのため田舎のようなレイアウトは難しいので仕方がないだろう。 待ち時間以外は総合的に良いゴルフ場である。
Hiro Arrowfield
平日の07:08にプレーを開始。余裕で13:00に終了出来ると思いきや、昼食込みで7時間(終了時刻14:00)も掛るのは如何なものかなと思います。都心に近いところに立地していることもあり、全体的にコースが短くて、前組がホールアウトしないと2打目が打てないので、完全にお手上げです。特に13番ホールは丘越えのロングで自打球が何処に行ったのか皆目見当がつかないこともあり、3組も待ち状態で完全に集中が途切れました。施設も旧く、入口も道路も狭い。完全に料金に見合わない内容なので、当分行くのは控えようと思います。
つーくん
27日、ゴルフプレーしました。初めてのゴルフ場で、力入りすぎ、成績散々でした。コースは、起伏あり距離感が、難しいですが、再度挑戦したいこーすです。グリーンは、速くコース綺麗でした。
Sきんちゃん
2024.7平日初めてのラウンド。本日高麗グリーン。(ベントは休養) 全体的にレギュラーから短め。狭い丘陵コースで、グリーン上・その周りに難しさがあると自覚。各ホール打ち上げ打ち下ろしと多彩。距離表示、レイアウトを含めて、左右に散らない事を第一に、ティーショットは200ヤードの番手を中心にフェアウェイを狙いしのぎました。 セカンド以降、オーバーしない様に手前から攻めました。 高麗グリーンは、経験すればするほど苦手意識が強くなります。傾斜がキツく上につけると当然速く、下からは重く、左右は言うまでも無く、急に芽に引っ張られるなど、ベントの感覚と全く違い合わせるのに四苦八苦。 バンカーの砂は私の経験値ですが何とか及第点。入れないにこした事は無いのですが、セカンド打ち上げで左側にしっかりと誘い込まれるなど力不足。 16番per4(打ち下ろし460ヤード)。これは曲者!フェアウェイ中央に右手に急に傾斜する幅10ヤード、奥行きも50ヤード以上のラフを配してあります。しかも深め!そこを中心に、左側フェアウェイ15ヤード、右側フェアウェイ15ヤードといった具合。左ドッグレッグで、左土手から抜けたショットは、真ん中のキツイつま先下りの傾斜のラフに鎮座?。高麗は左側。足はキツイつま先下り。フェアウェイ中央から中々通常では無いシチュエーション。打ち下ろしとはいえ、そこに届かないクラブではパーオンは厳しく。距離を稼ぐショットで中央のラフに捕まらないマネジメントとは?難解なホールでした。 ゴルフレンジは200ヤード程度の打ち下ろし。右側隣の本コースと近接している関係で8:30以降からはアイアンのみの使用。放送あり。 アプローチ練習場はそのレンジを更に80メートル程奥に進んだ所。 カートは自動。ナビ付き。アウト、インと公道を跨ぐ際にはカートから降車。従業員がいます。 当日は、前日深夜の落雷の影響でガードキーなどで電子決済出来る仕組み(レンジのボール貸し、各茶屋の自販機など)が使えず現金のみ。全部に表示が貼られてました。頭が下がります。カートのナビも前日のベントから高麗に変更できず、前カートととの距離も表示されませんでした。なので、危ないホールにはフォアキャディが付きスムーズな進行。この猛暑の中、これも大変な「おもてなし」でした。従業員さんの各所での対応は◎です。 八王子で外には民家、大きな公道もあり、公共機関のサイレンも聞こえ、都心ならでは。これも中々無いコースと感じましたね。
伊東博
武蔵野カントリーへは2度と行きません。ホ-ルインロワンを12番で達成したのに、キャデイがついていないから、認めない。しかし、証人が何人もいたのに関わらず。ゴルフ場の誠意が全然認められません。
田中正行(マサ太郎)
八王子インターから一番近いゴルフ場だと思います。 クラブハウスは歴史を感じますがコースや途中のトイレなど良く手入れされていてMsます。 コースは横幅はそれほど広くないですが珠が無くなる程ではないと思います。 グリーン面が確認しづらいので初めての方はピン位置に注意が必要です。 ツーグリーンですがスピードは早はないですが簡単ではないと思います。 レストランも安めで良かったです。 全体的にロケーションなどを考えるとコスパは良いと思います。