日 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 降水確率 | 風 | 波 | 信頼度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2025-07-19(土) | 32℃ | - | 20/20/20% | 南東の風 海上 では 南東の風 やや強く | 2メートル うねり を伴う | ||
2025-07-20(日) | 31℃ | 26℃ | 20/20/20/20% | 南東の風 海上 では 南東の風 やや強く | 2メートル うねり を伴う | ||
2025-07-21(月) | 33℃ (31〜34) | 27℃ (26〜28) | 40% | 南東の風 | 1.5メートル うねり を伴う | ||
2025-07-22(火) | 33℃ (31〜35) | 27℃ (25〜28) | 30% | - | - | A | |
2025-07-23(水) | 33℃ (31〜35) | 26℃ (24〜28) | 30% | - | - | A | |
2025-07-24(木) | 33℃ (31〜36) | 26℃ (24〜27) | 30% | - | - | B | |
2025-07-25(金) | 33℃ (32〜35) | 25℃ (23〜27) | 40% | - | - | B | |
2025-07-26(土) | 33℃ (31〜35) | 25℃ (23〜27) | 40% | - | - | B |
日 | 気温 | 降水量 | 湿度 | 日照時間 |
---|---|---|---|---|
07-01 | 29.9 (26.4)℃ | 0.0 (22.7)mm | 71 (83.4)% | 9.8 (3.5)h |
07-02 | 30.4 (26.5)℃ | 0.0 (25.3)mm | 72 (83.9)% | 8.3 (3.3)h |
07-03 | 30.2 (27.0)℃ | 0.0 (41.4)mm | 73 (83.3)% | 9.5 (2.9)h |
07-04 | 29.9 (27.1)℃ | 0.5 (14.7)mm | 77 (80.9)% | 6.4 (4.2)h |
07-05 | 30.3 (27.3)℃ | 0.0 (10.3)mm | 73 (79.3)% | 9.9 (4.6)h |
07-06 | 29.9 (27.3)℃ | 0.0 (19.1)mm | 73 (81.2)% | 11.5 (4.3)h |
07-07 | 30.1 (27.7)℃ | 0.0 (13.5)mm | 71 (80.0)% | 11.3 (5.1)h |
07-08 | 30.5 (27.6)℃ | 0.0 (16.0)mm | 72 (80.8)% | 8.8 (5.9)h |
07-09 | 30.3 (27.8)℃ | 0.5 (21.2)mm | 69 (79.3)% | 8.9 (5.7)h |
07-10 | 27.9 (27.9)℃ | 14.0 (16.4)mm | 82 (79.4)% | 1.0 (4.7)h |
07-11 | 28.5 (28.3)℃ | 10.0 (11.4)mm | 81 (79.7)% | 0.4 (4.4)h |
07-12 | 28.7 (28.2)℃ | 3.0 (10.1)mm | 80 (79.8)% | 3.7 (4.3)h |
07-13 | 27.6 (28.1)℃ | 9.0 (15.8)mm | 87 (81.4)% | 0.5 (4.5)h |
07-14 | 27.2 (28.0)℃ | 39.0 (19.6)mm | 82 (79.7)% | 4.6 (5.5)h |
07-15 | 28.6 (27.8)℃ | 0.0 (9.8)mm | 67 (76.7)% | 11.4 (6.9)h |
07-16 | 27.0 (27.9)℃ | 14.5 (6.6)mm | 84 (77.0)% | 2.6 (7.2)h |
07-17 | 28.6 (28.3)℃ | 2.5 (2.0)mm | 84 (75.6)% | 8.6 (7.5)h |
07-18 | 26.8 (28.5)℃ | 92.5 (5.8)mm | 88 (76.7)% | 0.0 (7.2)h |
07-19 | -- (28.5)℃ | -- (11.6)mm | -- (77.9)% | -- (5.9)h |
07-20 | -- (28.5)℃ | -- (8.7)mm | -- (78.8)% | -- (6.4)h |
07-21 | -- (28.7)℃ | -- (7.6)mm | -- (77.6)% | -- (7.0)h |
07-22 | -- (29.0)℃ | -- (1.6)mm | -- (74.6)% | -- (8.2)h |
07-23 | -- (29.0)℃ | -- (3.7)mm | -- (75.4)% | -- (7.4)h |
07-24 | -- (28.8)℃ | -- (12.6)mm | -- (76.8)% | -- (7.0)h |
07-25 | -- (29.1)℃ | -- (6.6)mm | -- (74.1)% | -- (7.9)h |
07-26 | -- (28.9)℃ | -- (6.7)mm | -- (75.7)% | -- (7.4)h |
07-27 | -- (28.6)℃ | -- (7.7)mm | -- (78.0)% | -- (6.9)h |
07-28 | -- (29.2)℃ | -- (6.5)mm | -- (75.4)% | -- (7.5)h |
07-29 | -- (29.4)℃ | -- (2.5)mm | -- (73.9)% | -- (8.2)h |
07-30 | -- (29.2)℃ | -- (16.0)mm | -- (75.7)% | -- (7.5)h |
07-31 | -- (28.9)℃ | -- (15.1)mm | -- (77.0)% | -- (7.2)h |
野菜・果物 有人・無人直売所
kosei@kousei1991
@eRSkVDcLRdfu8Zk とても嬉しいリプライです、三島村の焼酎を購入して頂きありがとうございます😊 竹島、硫黄島、黒島の3つの島で三島村ですが、それぞれ火山との関連を調べていくのがとても面白い離島です 今日も天気が良く離島の景色全開ですよー💁♂️
【公式】みしま焼酎無垢の蔵@MishimaShoChu
週間天気予報によると 三島村黒島は今週末から来週半ばまで ほとんど曇り空のようです。 種芋たちが芽を出せるか心配です😅
QMA地名問bot@QMAbotPlacename
【汎用】自治体名「村」の読み方(7) 鹿児島県→大島郡宇検村(うけんそん)・大和村(やまとそん), 鹿児島郡十島村(としまむら)・三島村(みしまむら)のみ 沖縄県→すべて「そん」 - 中頭郡読谷村(よみたんそん)
天文館ぐるめ通り「和総」の鳥越さん@wasoutorigoe1
うっすら濁ってて美味しい♪【2021年新焼酎】【荒濾過】【数量限定】 みしま村 新酒 荒濾過 720ml 25度 《みしま焼酎 無垢の蔵(三島村)》【芋焼酎】 https://t.co/SnuQNva6H3 https://t.co/NdllGeqJVC
ヤヨイ@みんはや暗記用bot🌼@yayoi_min2
日本の市町村のうち、現在その庁舎がその市町村の外に置かれている3つといえば、鹿児島県の十島村・三島村と、沖縄県のどこでしょう? 竹富町
妖怪解説bot@yohkai_bot
【蚊帳吊り狸】 徳島県美馬郡三島村舞中島(現・美馬市)に伝わる妖怪。夜道を歩いていると、道の真ん中に蚊帳が吊ってある。通り抜ける為に蚊帳をめくると、その中にも蚊帳が吊ってある、それをめくるとまたその中に蚊帳が吊ってある、という様に永遠と蚊帳が吊ってあり、出られなくなってしまう。
ポソ@hLdgJDcu3K86awn
@bp_iriza ステータス修行したいです、、。 秘境好きかつ離島好きとかしぶいっす。十島はむりでも三島村ならぎりいけそうやないですか? 無理なら鹿児島で焼酎蔵巡りと秘境温泉巡りとか。
いりざ@ゴミクズAI人材@bp_iriza
@hLdgJDcu3K86awn 西大山何回か行ったことあるんですよね。。 今回のは帰りは飛行機固定ですね。 JALのステータス修行していて、600FOPくらい足りていないので、どこかしらか飛んで達成したいです。後日の広島を飛行機にして達成するのもありですが。 離島マニアとしては三島村行きたいですね。予定的に行けるか確認です
ポソ@hLdgJDcu3K86awn
@bp_iriza べたですが西大山駅とかどうでしょうか。 帰りは横須賀~門司の新規就航したフェリーとか、、。 離島せめて三島村行きたいです。 熊本も鹿児島も御飯おいしいしよいですね~。
(理系Bot)<ミュー@Sigma_Shany
【フリー枠】No.0322 (並替)鹿児島県三島村で発見されて2013年11月に命名された、光合成をせず花も咲かない新種のランは○○○○○○○○ラン?→タケシマヤツシロ
MusiQ@ClassicalQU1Z
[022]鹿児島県三島村では毎年ワークショップを開いている、ジャンべの神様という意味の「ジャンベフォラ」と称されるギニアのジャンベ奏者は誰でしょう? - ママディ・ケイタ
ふかみさとし'22@SatoshiFukami
回答ありがとうございました!高速船・飛行機の両方でアクセスしやすい種子屋久が過半数獲得。屋久島は来年世界遺産登録30年。三島村は日本最南端のジオパーク、十島村は日本一長い村。鹿の子百合や断崖クルージングが人気の甑島。環境文化型の新たな国立公園・奄美群島。どこも魅力溢れる島々😀 https://t.co/RzG4jcngni
NPO 一期JAM~こども食堂×地域包括×国際交流~@npo_ichigojam
【三島村に古代から伝わる太鼓踊り】 ジャンベの島として知られる三島村ですが、島で古代から受け継がれている太鼓踊りがあるのをご存じですか? ◆八朔太鼓踊り 旧暦8月1日と2日に鹿児島郡硫黄島・硫黄権現(熊野神社)に奉納した後、集落の各所を踊ってまわります。 https://t.co/qjw4p5jh7h
Hiroto@kuropon_6565
人口割合の話 年少人口は0-14歳なので、鹿児島県三島村は1/4が14歳以下というすごい割合 国試的には... ・〇〇人口割合は〇〇÷生産年齢人口×100 例:従属人口割合なら(年少人口+老年人口)÷生産年齢人口×100 ・似ている老年化指数は老年人口÷年少人口×100で240くらいで未来の日本やばい https://t.co/OMv3eKqpZG
多答はじめてbot@tatou_otoku_bot
【社会】行政事務の必要上 鹿児島市に村役場を置く離島の村を全て選びなさい ○ 三島村/十島村(二つのみ。投げてて体感かなり刺さる問題なので美味しくいただきましょう。)
Ryusuke IMURA@tigers_1964
三島村のジオパークに関わっていたころ,昭和硫黄島ももっとメジャーになるべきだと思ったんだよね.「一般の人が行ける距離にある,昭和の時代に海底噴火によってできた島」.
Dash@Dash23820967
三島村・鬼界カルデラジオパーク 場所 薩摩半島の南に位置する海底カルデラと3つの島 特色 日本最南端のジオパーク 鬼界海底カルデラ 巨大噴火の痕跡、地熱、温泉などを学ぶことができます。 硫黄島には平安時代にここに流刑になった俊寛ゆかりのお堂があります。
QMA鹿児島問BOT@QMAkagoshimaBOT
【並替】鹿児島県三島村で発見されて2013年11月に命名された、光合成をせず花も咲かない新種のランは○○○○○○○○ラン? →タケシマヤツシロ
まっちん。@びわ湖・滋賀@matchinchi
ブログ更新しました #東溫泉 #硫黄島 #鹿児島 東溫泉 (鹿児島県三島村硫黄島) https://t.co/4eSC1uvgaa
NPO 一期JAM~こども食堂×地域包括×国際交流~@npo_ichigojam
【三島村の魅力】 三島村はジャンベの他にも魅力がたくさん✨ 豊かな自然と火山帯が織りなす光景はまさに地球の神秘。 三島村の文化と魅了を納めたプロモーションビデオもぜひご覧ください! https://t.co/Xg97owaRBj
NPO 一期JAM~こども食堂×地域包括×国際交流~@npo_ichigojam
【鹿児島県三島村のご紹介】 ◇三島村公式ホームページより◇ 三島村は、薩摩半島南端の長崎鼻から南南西約40kmの位置にある「竹島・硫黄島」、坊ノ岬から南西約50kmの位置にある「黒島」の三島、及び無人の「新硫黄島」や数個の岩礁から成りたっています。 https://t.co/ErN4pvKSrU